メディアグランプリ

美しくて、美味しくて、楽しいフランス旅行のために知っておくべきこと


*この記事は、「ハイパフォーマンス・ライティング」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【2025年6月開講】目標達成するための文章講座「ハイパフォーマンス・ライティング」〜たとえどんなに上手くとも、効果がなければ意味がない。〜

記事:みゆき(ハイパフォーマンス・ライティング)

 

 

デモとスト対策

 

パリに着いたとき、あなたの目に飛び込んできたのは何でしょうか?

私のときは、道路脇にうず高く積まれたゴミの山。風が吹くたびに宙に舞い上がり、「ここは本当に花の都パリ?」と目を疑いました。実はその日、清掃局員のストの真っ只中だったのです。

 

さて、そんなとき、あなたならどう過ごしますか?

私は電車に乗って隣町ベルサイユへ。市が違えばスト内容も違う。ベルサイユの街は整えられ、駅前に広がる美しいマルシェに心からホッとしました。

 

空港送迎のベテランドライバーさんにもコツを聞いてみました。

「パリ市内がストなら、タクシーをチャーターして郊外へ出るのが一番」とのこと。

実際、今年9月10日のストのスローガンは「すべてをブロックせよ」でしたが、封鎖されたのは2か所のみで道はガラガラだったそうです。

 

少し上級者向けですが、ホテル発着のプライベートツアーなら安心。予算に余裕があれば、あなたも検討してみてはいかがでしょうか?

 

事前情報をよく調べて賢く旅を楽しみましょう!

 

 

 

トイレを使う裏技

 

パリ旅行で、私が一番使ったフレーズは「トイレは使えますか?」だったと前回書きました。

そう、パリではトイレ探しが一大テーマ。

 

あなたも、大きな立派な建物ならトイレがあるだろうと、つい思ってしまうかもしれません。でも、それは大間違い。セーヌ川沿いで急な腹痛に見舞われた娘を連れて飛び込んだのは、威厳ある建物。結果は「NO」。

そこはなんと「造幣局」でした(笑)。

 

有名カフェなら…と思い、オペラ座隣の老舗カフェで「トイレ使えますか?」と頼んだら、やはり「NO」。スーツ姿のドアマンがいるような一流カフェでもダメ。オーバーツーリズムの今は特に厳しいようです。

 

では、あなたはどうしますか?

答えは、小さめの庶民的カフェ。1ユーロを差し出して「トワレ?」と聞いてみましょう。

この方法は在仏の友人直伝。モンマルトルやジョシューなど庶民的な地区では全勝でした。

 

「1ユーロ払うのは嫌だな…」というあなたには裏ワザを。

百貨店のトイレは有料のことも多いですが、最上階なら無料のケースがあります。館内表示をチェックして、うまく使ってみてくださいね。

 

 

 

スリ対策

 

スリはフランス語で「ピックポケット」。ここ数年、私は定点観測のようにパリを訪れていますが、少しずつ環境は改善してきている気がします。

でも、あなたが気を抜いた瞬間に狙われることもあるのです。

 

そこで大前提のルールをひとつ。

 

「話しかけられても無視する」。これに尽きます。

 

空港で「タクシーあるよ」

メトロで「ペンを貸して」

街中で「アンケートに答えて」

 

全部スルーしてください。ここで反応しないことで、違法タクシー詐欺やチケット詐欺、そして複数人によるスリから身を守ることができます。

 

「え、そんなに怖いの?」と感じたあなた。はい、正直に言えばそうなんです。

でも、それでもパリには美味しくて楽しい体験が溢れています。

その良いところだけ、体験して頂きたい。

実際、私は親切なパリの人たちに助けられる旅がほとんど。

 

そのちょっとしたコツを次回お伝えしますね。

 

 

 

現地で役立つフランス語フレーズ2

 

さて、「トイレは使えますか?」に次いで私がよく使ったフレーズは何だと思いますか?

 

それは、「私、並んでます!」。

フランスではレジやトイレの列で、しれっと割り込んでくる人が少なくありません。そんなとき、あなたはどうしますか?

 

ここで一言。

「Je fais la queue ici(ジュ フェ ラ ク イシ)」

これで一発解決です。

 

注意点は「ク」を「キュ」と発音しないこと。「お尻」という意味になってしまうので気をつけて(笑)。

 

 

 

次回イベントのお知らせ

 

こんな「リアルなフランス体験」をもっと知りたいあなたへ。

 

今週末、天狼院書店SHIBUYAにてフランスクラブのイベントを開催します!

 

🎉 浅見子緒先生 × ジョルジュ・ヴェシエール先生 講座

👉 詳細はこちら:https://tenro-in.com/event/bukatsu/369283/

 

役立つ実践フランス語のテキストを自力で効果的に学ぶコツ、そのための工夫など先生方の知識と体験を直接シェアしていただける貴重な機会です。

 

語学を学ぶことで、あなたのフランス旅行をもっと安心に、もっと楽しくするヒントがきっと見つかります。

 

なんと!私からもパリ旅行のお土産を差し入れします!お楽しみに。

 

 

 

👉 次回の連載記事では、私が現地で「助けてもらえた理由」をお伝えしますね。

 

 

 

 

***

この記事は、天狼院書店の目標達成するための文章講座「ハイパフォーマンス・ライティング」を受講した方が書いたものです。「ハイパフォーマンス・ライティング」では、執筆いただいた記事をフィードバックしてもらえます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店/天狼院書店の公式noteのマガジン「READING LIFE/天狼院読書クラブマガジン」にアップされます。

【2025年6月開講】目標達成するための文章講座「ハイパフォーマンス・ライティング」〜たとえどんなに上手くとも、効果がなければ意味がない。〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-20-10 RAYARD MIYASHITA PARK South 3F
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜20:00

■天狼院書店「名古屋天狼院」

〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先 レイヤードヒサヤオオドオリパーク(ZONE1)
TEL:052-211-9791/FAX:052-211-9792
営業時間:10:00〜20:00

■天狼院書店「湘南天狼院」

〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-18-17 ENOTOKI 2F
TEL:0466-52-7387
営業時間:
平日(木曜定休日) 10:00〜18:00/土日祝 10:00~19:00


 

2025-09-25 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事