メディアグランプリ

それは、もしかすると、「マーケティング・ライティング」だったのかもしれない。


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【9月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:小川泰央(ライティング・ゼミ平日コース)
 
「行ってきます!」
ある休日の昼前、大学2年生のひとり息子が勢いよく出かけて行った。
 
今日は大学の友達とのボーリング。昨日は高校時代の友達との飲み会。明日は中学時代の友達とスーパー銭湯だと。平日は大学の授業を欠かさず出席し、週末は今でも中学時代や高校時代のメンバーとも遊びに行く。
 
この熱く長きにわたる友情関係とフルスロットルな行動は、人見知りの我々夫婦とは似ても似つかない。息子の、その突然変異的な行動の原動力はいったいどこから生まれたのだろうか。ふと、この同じ玄関を勢いよく飛び出して行った幼稚園時代の息子の小さな背中を思い出した。
 
息子は生まれた直後から発熱が続いたため、そのまま2週間ほど入院した。幼稚園に上がる前になってもたびたび熱を出すことがあったので、幼稚園は自宅から最も近いところを選んだ。万が一、息子が体調を崩した時にすぐかけつけられるよう万全を期するためだ。ただ、一抹の不安は、人見知り夫婦のわが息子が新しい環境になじめるかどうかにあった。
 
ところが、そんな不安をよそに、息子は、入園するとすぐに、先生ともクラスメートともすっかりなじんでしまった。
 
「ぼくのなまえは〇〇、きみは?」
 
いつ覚えたのだろうか。
それは、初対面の子に一緒に遊ぼうと話しかける際、息子がいつも最初に呼びかけるフレーズだった。まず自分が名乗って相手の名前を聞く。それからは相手を名前で呼び始めるのだ。相手の名前を呼ぶと距離感がぐっと縮まるらしい。
そうやって、息子は園庭で泥だんごを作ったり、一緒にサッカーをやったりする仲間を増やしていった。その勢いは園内にとどまることはなかった。週末に自宅近くの公園に行けば、そこで遊んでいる見知らぬ子供達に「あのフレーズ」で声をかけて意気投合し、日が暮れるまで一緒に遊び続けていた。
 
結局、体調不良で幼稚園から呼び出されることは一度もなく、仲間との思い出をたくさん作って、元気に卒園できたのだ。
 
小学校に入ると、仲間づくりのエネルギーはさらにパワーアップした。
 
特に印象的だったのが、息子が小学2年生の時、「少年野球チームに入りたい」と言ってきた際、私が「ダメだ」と断った時のことだった。私としては、ついこの間までサッカーに夢中だった息子が、今度は野球とは心変わりが早すぎて本気度を図りかねていた。
 
だから、私から逆提案をしたのだ。
「そんなに野球をやりたいなら、チームに入らなくても自力で野球仲間を集めて放課後にやってみたらどうか。もしそれが1年間続いたら少年野球チームに入っていいよ」と。
 
すると、ほどなくして息子は野球仲間を見つけてきた。その中には6年生もいるという。どうやら、息子は、「少年野球チームに入りたいと思っていること」「そのためには自分で野球仲間を見つけることが必要なこと」を学校で熱く説いたらしい。すると、それを聞いた6年生が応じてくれたというのだ。
 
そして、その放課後の6年生達との野球は1年間続いた。それを見て私も、約束通り、翌年から少年野球チームに入ることを許可した。小学2年生の相手をしてくれた6年生達には感謝の気持ちでいっぱいになったと同時に、自分の気持ちを伝えて相手に行動を促すところまで息子が成長したことを感じた印象的な出来事だった。
 
少年野球チームに入ってからの仲間づくりは、さらに加速していった。まだ入っていない同学年のクラスメートをチームに勧誘し始めたのだ。
 
「野球を通じて自分が感動を得られたこと」
「同学年のメンバーで1つのチームができたらどんなに盛り上がるかということ」
「入ってくれればそれが現実のものとなること」
などを熱く語り続けた。すると、息子達が6年生になる頃には同学年の人数がチーム史上最多にまで増えていた。さらには、そのメンバーでチーム史上初となる関東大会出場を果たし、みんなで大いに盛り上がることができたのだった。
 
ふと、先日受講した、天狼院マーケティング・ライティングの講義を思い出した。それは、天狼院書店店主で講師の三浦さんが講義の中で特に強調していた言葉だった。
 
「第三者に行動を起こしてもらうには、頭ではなく心にうったえることだ。そのためには、その対象とするモノやサービスに対する狂信的な『狂』が必要だ」と。
 
そうだ! 息子の、突然変異的な行動の原動力は『狂』だったのかもしれない。幼稚園時代の泥だんご作りやサッカー、小学生時代の野球に対する狂信的な思い……
大学生になった今でも、息子の『狂』の火は決して消えてはいないのだ。
だからこそ、みんな心が動かされ、自然と仲間が集まってきたのではないだろうか。そして、その『狂』の具体的なイメージを仲間同士で共有できたからこそ、熱く長きにわたる友情関係が築けているのではないだろうか。
 
それは、もしかすると、息子が無意識に実践してきた、「マーケティング・ライティング」だったのかもしれない。
 
考えてみれば、私自身にも、かつては息子と同じように、心の中に『狂』があったはずだ。ところが、大人になるにつれ、同じ「きょう」でも、ノルマを達成しなきゃという恐怖の『恐』や、相手を強引に説得しようとする『強』へと、いつの間にか上書きされてしまっていたのだ。それでは相手に警戒感を与えてしまうのは当然だ。
 
これからは、自分自身の中にある『狂』をもう一度再起動し、人の心にうったえかけられるような発信をしていきたいと思う。
そのためにも、まずは、残りわずかとなった天狼院メディアグランプリへの投稿に対して、『狂』の気持ちを文字にしっかり乗せてチャレンジしていきたいと思っている。
《終わり》
***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/zemi/57289

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



2018-09-19 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事