メディアグランプリ

夢を追いかけていたら夢が無くなった話


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【10月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

 
記事:田村 大輔(ライティング・ゼミ平日コース)
 
あなたには夢があるか?
 
 
僕には無い。
 
いや、無くなった。
 
 
僕は岡山県の田舎で生まれ育った。人口4万人の小さな町だ。ベッドタウンだから目立った遊び場もない。あるのは田んぼと、桃畑と、スーパーくらい。自転車で移動できる範囲が生活の全てだ。
 
同級生の面々も大して変わらない。近くの小学校に入り、近くの中学校に入り、一番近くのの共学・普通科高校へ進学する。偏差値50。200人ちょっとの高校の同級生は半数が小学校からの知り合いだ。幼稚園から知っている奴すら珍しくない。
 
僕はその環境を18歳で飛び出した。よくある話だが、大学進学がきっかけだ。
 
 
インターネットがまだ研究者達のものだった時代、辞書より分厚い蛍雪時代をめくりながら進学先を探した。
 
やりたい事は別になかった。どれもつまらなさそうだった。偏差値で適当な大学を選ぶくらいしかないかなと思っていた時、あるページで手が止まった。
 
 
「航空宇宙工学科」
 
 
夢と希望にあふれるその響きに僕は魅了された。もう、その分野以外考えられなかった。自分の成績が全く足りてなかったとしても、だ。
 
僕は1979年度生まれだ。この年度は機動戦士ガンダムが放送され、劇場版ドラえもんの1作目が世に出た年だ。毎週水曜日のドラゴンボールの放送を心待ちにし、ドラクエとファイナルファンタジーにドップリ浸かって育った。何せ、周囲に何もない環境だ。浸かり具合は中毒に近い。
 
そんな夢見がちなオタク少年が「航空宇宙工学」の響きに魅了されるのは必然だったのかもしれない。
 
宇宙ロボットを作りたい。この学科ならそれが出来そうな気がする……!!
 
そんな気概だけで成績はまさか伸びを記録。更に色々な幸運が重なり、奇跡的に東京のある大学に合格を果たす。そして意気揚々と6年間、航空宇宙工学を学んだ。
 
 
結果、待っていたのは失望だった。
 
 
宇宙開発といえば? そう、NASAだ。
 
航空宇宙工学は英語が出来て当たり前の世界なのだ。僕は英語がさっぱりダメだった。数学や物理は人より理解出来るつもりだったが、英語がダメではどうにもならなかった。
 
ついでに言うと世の中に宇宙ロボットを作っている会社なんかない。いや、あったかもしれないが、英語もロクに話せない大学生が新卒で入れる会社ではない。
 
 
迷走した挙句、僕は目の前にぶら下げられた学校推薦を適当に掴み、トヨタ系の自動車部品メーカーに飛び込むことになった。
 
正直、自動車なんか興味なかった。どの車も同じに見えていたし、内定を取った時点では運転免許を持ってなかった。卒業旅行が免許合宿という話はあまり聞かない(笑)
 
適当に流れ着いた自動車業界だったが、実は意外と楽しみにしていた。
 
モノづくりに定評のある会社だったし、一つのプロジェクトが何年もかかる宇宙の世界とは違う。自分で考えたものが世の中に出る。そしてそれを自分で使う。そんな機会だってあるかもしれない……。
 
そんな夢を描きながらスタートした社会人生活に待っていたのは、下請けである部品メーカーとしての現実と、技術を理解するために必要な英語力だった。
 
仕事量をさばくための頭数のうちの一人。目立った活躍が出来るわけでもない。何者かに成りたくて休日は自分の時間を削って勉強に充てる。それでも能力は伸び悩む。
 
 
僕は仕事のためにこんなに努力してるのに! なんでお前はそんなに協力的じゃないんだ!
 
僕は努力しない人が許せない人間になっていた。当然、そんな奴との生活は息苦しい。夫婦仲は悪化の一途をたどり、離婚調停へ突入した。
 
調停は長引き、家族も、資産も、仕事も、積み上げたつもりのものは、指の隙間からこぼれ落ちていった。
 
 
病院に行ってないからどんな状態だったかはわからない。
 
でも、あの頃、僕は頭が全然働かなかった。今でこそ言えるが、本当に抜け殻のような状態で、なんとか会社に「居る」だけだった。
 
そんな状態が1年少々続いた後、いくつかの出会いがあり、少しだけ元気になる事は出来た。しかし、相変わらず情況は停滞し、希望につながるものは何もなかった。
 
 
そんな折、一つの機会が訪れる。夏の少し前だった。
 
帰宅して何気なくFacebookを開いた。そこで飛び込んできたのは、あるプロジェクトの追加メンバー募集だった。僕は10秒ほど迷ったが、その場で彼に電話をしてそのプロジェクトに申し込んだ。彼は少し驚いたようだが、快諾してくれた。
 
入社同期で数少ない仲のいい友人S。飛び切り優秀な奴だったが、僕と違い、数年で会社を辞めて自分で事業を立ち上げていた。その事業はとても珍しいものだった。
 
まず日本で一流の講師陣からビジネスに関する様々な講義を受ける。その後、東南アジアの支援先企業を、現地にて2週間、実際に支援するという教育プログラムだ。
 
興味はあった。でも、相変わらず英語は出来ない。費用も諸々合わせれば30万円はかかるだろう。何より休みがとれない。行けるはずがない。
 
しかし、目の前の記事の日程は半分が夏休みと被っていた。5日間の有休をとれば2週間行ける。5連休は会社も推奨してる。大金を使って文句を言う人もいない。
 
英語は……行ってから考えよう。痛い目を見て、英語の必要性を確認すればいいじゃないか。
 
 
こうして僕は、英語ペラペラな一流大学の大学生9名、社会人2名と共に、最年長者としてベトナムへ飛んだ。お土産物の女物の鞄を作るために。
 
 
そこで僕は自分の成長を自覚する。
 
僕以外のメンバーは、英語が堪能だ。当り前のように英語で会議を始めた。僕は貝のように押し黙る。その流暢なやり取りを聞き続ける。
 
あれ……?
 
 
エリートに見えた彼らが流暢な英語で会話していたのは、次のような内容だったのだ。
 
 
「どうしよう? どうしよう?」
 
「何したらいいの?」
 
 
何も進んでいなかった。
 
 
確かに僕は英語を話せない。でも何をすればよいかはわかる。
 
どれだけ英語が堪能でも、仕事が進まなきゃ意味がない。どっちが偉いじゃないのだ。どっちも必要。どちらかが無いなら補い合えばいいじゃないか。
 
僕は20歳そこそこの女子大生二人を全面的に頼り、新作の鞄を作り上げた。
 
 
プロジェクトを進める。
 
それ自体は何ら苦も無く進められる自分に気付いた。
成長していたのだ。
 
 
帰国後、僕は様々な場に飛び込んだ。そして幾つかの事に気が付いた。
 
世の中には凄い事が出来る人がいるということ。
彼らは能力を何に活かせばよいのかがわからないのだということ。
実はそういう人が多数派なのだということ。
 
 
そして、僕はその活かし方を考える事が、人並み以上に出来るのだということ。
 
夢物語で育ったのだ。僕にとって未来を描くのは難しいことじゃない。
 
会社員として仕事をしてきた中で、それを実現するまでの段取りも描ける。あとは一緒にやってくれる仲間がいればいい。
 
 
成したことはまだ小さいかもしれない。
 
だが、僕に可能性を感じ、お互いを必要とする仲間が増え始めた。その中には驚くような立場の人もいる。実は手の届かない存在だと思っていた人ですら、やりたい事があれば協力してくれるものなのだと分かってきた。やりたい事がある、これが大切なのだ。
 
 
物事はやろうと思えばやれるという事を知ってしまった。もはや夢をみる必要はない。やれば実現できる。ただそれだけだ。僕は今、前に進む事しか考えていない。
 
 
あなたには夢があるか?
 
 
僕には無い。
 
いや、無くなった。
 
そして希望に満ちている。
 
***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/zemi/59299

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



2018-09-27 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事