「ABCユニット」習得の道のり
*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
【10月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
記事:田中 眞理(ライティング・ゼミ朝コース)
ライティング・ゼミ朝コースに参加して、「ABCユニット」という文章を書くためのメソッドを教わりました。聞いてなるほどと納得したつもりだったけれど、パソコンに向かうと、ちっとも理解していなかったことを思い知りました。
「文字にする」ということは、自分と心底向き合うことなのだと、うすうすわかっていたけれども、今回、心から、そのことを実感しています。
考えて考えて考えても、何も出てこない、ということは、考えているつもりになっているだけで、実は「考える」という行為ができていないのかもしれません。
また、かたくなに思い込んでいる何かがあり、「ABCユニット」という概念を受け入れられない頭があるのかもしれません。
小さなパン屋を営んでいます。ここのところ、パンと向き合いつつ、ABCユニットに向き合おうとしています。レーズン山食を焼きながら、考えたことを書いてみようと思います。
思い込みについて。レーズン山食をスライスするときにいつも自分の思い込みの激しさを思うのです。
レーズンは、蒸し器で蒸します。ふっくらアツアツになったところに、ラム酒をじゅっとかけて、よく混ぜます。冷めていくにつれ、ラム酒の強く甘い香りがレーズンの中に入り込み、そのまま食してもおやつになるほどに、豊かな味になります。
レーズン山食は、山食の生地に、この「ラム酒漬け蒸しレーズン」を混ぜた生地を使用して焼いています。パリっとした耳、やわらかい生地、その中に点在する柔らかいレーズン。
冷ましてから、ブレッドナイフでスライスしていきます。ブロックのまま販売するものもありますが、多くのお客様は、切りにくいからと、スライス済みのものを所望されるのです。
レーズン山食のスライスには、慣れと多少の技術が必要です。かたい、やわらかい、ねっとり。一度にこういう状態のものをスライスしていくのは、やりにくいのです。
スライサーを使用することはできます。しかし、機械でこのレーズン山食をスライスしてしまうと、どうしても、レーズンが飛び散ります。
「ああ、このレーズンはお客様の分のレーズンだったのに」そう、お客様のものになるはずだったレーズンが、刃につき、そして飛び散ってしまうのです。もったいなくて心が痛むのです。
なので、何があっても、レーズン山食は、ブレッドナイフを使用して、手作業でスライスすることにしています。
習得するのは難しかったです。
レーズン山食をたおし、定規をあてて、同じ幅でスライスできるよう、ナイフで軽く目盛りをつけ、端から順にスライスしていきます。まな板と垂直になるよう、慎重に慎重に、息をひそめて刃を前後させます。
1枚切って、確認します。ああ、まっすぐに下に向かっていったつもりなのに、なぜだ。下の方が分厚い。右寄りに刃が入っているのです。私は左手でナイフを使用しているので、左から右へ切り進んでいくのですが、自分がまっすぐだと思ったとおりに、進めていくと、必ず最後の1枚が使い物になりません。こうやって何枚無駄にしたことでしょうか。
私の左手が考えている「まっすぐ」は、定規の世界からみると、右に寄っているのです。
試行錯誤の末、今やっているのは、「左に向かって、降りていこう」と左手に伝えながらスライスすることです。左手が思っているよりも、少し左寄りに、ナイフを入れていくのです。
そうすると、まっすぐに刃が入り、上下左右同じ厚さのスライスができます。
この方法に行き着いたときに、思いました。
自分の思い込みワールドは、自分で思っているよりも強く、もうすでに、体にしみついていることがいっぱいあるのだ。
まっすぐなつもりでも、ゆがんでいる。
少しゆがませることによって、まっすぐになれる。
やってみればなんでもないことなのだ。何度も失敗をして、あれやこれやと試行錯誤して、自分に足りていないところ、理解できていないところ、に気がつくかどうか、というのが大切なのだと思います。
そこで「ABCユニット」。
まさしく私にとっての「レーズン山食をまっすぐにスライスすること」と同じなのではなかろうかという気がしてきました。
わかっているつもりで、実感がない。パソコンに向かうと、何も出てこない。ほかの皆さんの文章を読ませていただくと、なるほどともっとわかったつもりになるのだけれど、画面は白紙のまま。
自分の頭の固さにほとほと困り果てる。
自分はもしかしたら、何も深く考えずに生きてきたのではないかという疑念すらわく。
それでも、レーズン山食をまっすぐにスライスできるようになったことを思い返し、今日がだめでも明日、明日がだめでも明後日、無駄にしてしまうパンはたくさんあるかもしれないけれど、いたずらに文字を重ねていく日々が続くのかもしれないけれど、その中から、何かをつかみたいと思います。
***
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
http://tenro-in.com/zemi/59299
天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら
天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
【天狼院書店へのお問い合わせ】
【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。