メディアグランプリ

美しいもの、それはティッシュ。


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【12月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《日曜コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

 
記事:高宮 翼(ライティング・ゼミ平日コース)
 
「ボックスティッシュを美しいと思ったことのあるかたは
 いらっしゃいますか?」
 
先日より、私は写真について学び始めた。
写真については、ド素人だ。
iPhoneの機能のおかげで、
多少キレイな写真を取ることができるようになったけれども、
写真について、誰かに教わったことも無ければ、本を買って学んだこともない。
 
ただ、気になった風景、美しいもの、は
撮り、残す
習慣をつけていた。
 
その私が、先日より、先生に写真について教わり始めた。
 
その先生の講座は、写真の撮影「テクニック」についてではなく、
「スタンス」を学ぶ場だということを知り、
即申し込みをする決心をした。
 
写真についてはド素人なのに。
よくもまぁ、写真を学ぶ気になったものだ。
 
きっかけは、やはり「スタンス」を学ぶ場だということ
でしかなかった。
 
 
最近、文章を表現することで
ひたすら悩みに悩んでいたことの一つが、
文章を書くにあたっての「スタンス」だったからだ。
私は文章についても、素人同然である。
 
その答えの糸口になったらいいな、という
気持ちで申しこんだ。
 
 
私はその講座で使うための写真を
自分の過去の撮影履歴から探し始めた。
 
すると、気がついたことがあった。
 
なぜか、対照、コントラストに
ひかれている自分がいることに気がついた。
 
光と影、紅葉の赤と緑など……
 
いざ講座になって、そのことを正直に皆さんと先生に
お話しした。
プレゼンが下手ということもあり、
私の思う、コントラストの魅力について、
皆さんに伝えることが出来たようには感じられなかった。
 
先生からフォローコメントがついた。
 
「高宮さんのコントラストが気になるということが……」
といった文章で始まる、
非常にありがたいコメントを頂いた。
 
以後、私は余計に光と影、など、
写真の上でのコントラストにはまった。
 
ただ、ちょっと行き過ぎた感も感じ始めていた。
なぜなら、過去のコントラスト作品を
自画自賛し始めた自分に
気がついたからだった。
 
最初に言ったように、私は写真についてはド素人である。
 
ド素人がド素人なりに撮った写真、
それが、フォローコメントだけで、
こんなに舞い上がってしまうものかと……
 
我ながら反省した。
 
 
以後、コントラストにド素人の一歩先で気にするようにした。
 
すると、日々の何気ない風景から
コントラストがみえるようになってきた。
 
先生のコメントにもこうあった。
「光があるから影があるのです」
 
そう、明るい部分は暗い部分があって、
両方揃って初めて成立するのだ、ということに
改めて気がついた。
 
 
とすると、もしかしたら、いま悩んでいる文章についても
うまくいく時とうまくいかない時、両方あるから、
読むに値する文章が書けるのではないかと。
 
そう思ったら少し気が晴れた。
 
先生に教わり始めた、
写真に対する「スタンス」を変えるのと同じように、
文章を書くにあたっての「スタンス」、も、
それまで、曇った、いまにも雨の降りそうな空のもとで、
ひたすら光を探していた、その自分が、
同じ空のもとでも、
「光」を見出すことができるかもしれないと思ったからだった。
 
写真の先生はこうも言っていた。
「できれば毎日カメラを持ってください。
 そして写真を撮ってください」
 
文章も同じかもしれない。
できるだけ多くの文章を書くこと。
これがいいのかもしれないと私は思った。
 
まだ、写真も文章も、その答えを出すには早すぎる。
学び始めたばかりだからだ。
 
でも、感じたということは間違いなかった。
 
 
さて、ボックスティッシュを美しいと思ったことがあるか。
 
以前の私の答えはNOだ。
しかし、いまの私は、美しいと思う時がある。
それは、光がゆらめくときを感じる、
身近なもの、と、気がついたからだ。
 
光と影、このことについて、本格的に
気にし始めて、
私の周囲の景色が変わり始めている。
 
そう、ただのボックスティッシュにさえ、
私は美しいと思うようになった。
光と影を身近で表現してくれるからだ。
 
このただのボックスティッシュでのコントラスト、正確には美しさの気づき、
もしかしたら、今後の大きな一歩になるのかもしれない。
文章にも、写真にも、そして、私自身に対しても。
 
そんな大きなものや、素人に表現し難いほど美しいもの、なにか特別なものでなくても、本当に、「身近なもの」にこそ、「美しさ」は、発見できるのかもしれない。そう思うと、少し肩の荷がおりた気がした。
 
なぜなら、そういった美しさを見つけることができれば、あとは、文章にしても、写真にしても、ひたすら練習を繰り返すことで、より良い表現へとつながるのではないか、と、思ったからだ。
 

***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/zemi/62637

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



2018-12-12 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事