「毎日ブログを書く」という目標を「歯磨き」にするために
*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
【1月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《土曜コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
記事:岩田あやか(ライティング・ゼミ日曜コース)
街にジングルベルの音楽が流れ出したら、あっちゅうまに新年だ。年が切り替わるタイミングで気持ちも新たに、この時期に手帳を買い替える人は多い。
真っ白なページにペン先を置き、インクを走らせるのは、誰にとっても緊張する瞬間なのだと思う。少し背伸びして、表紙の裏のページに高らかな目標を書き入れてみたりもする。「毎日ブログを書く」「毎日発信をする」等と宣言をして、新たな一年に胸をときめかせて、新年を迎える。
私は、サラリーマンの傍ら、手帳の使い方を教える仕事をしている。そんな仕事柄「手帳を使いこなせないです。手帳をどう使ったらいいですか?」というお悩みを聞いてきた。
だからなのか、手帳の表紙の裏のページは「達成できない自分を自覚させる装置」と化しているケースをよく見かける。目標を書き入れた後、2、3ページ書き込んだだけで使われなくなってしまったその手帳は「自分らしく! 夢を叶える手帳」という商品で売られていたはずだった。巻頭のページにご丁寧に「新年の目標を書きましょう」なんて記入欄を丁寧に用意してくれているものまである。
しかし、ユーザの手元で手帳が稼働し始めると「自分を戒める! おしおき手帳」になってしまうケースは少なくない。手帳を開くたびに「私、新年に立てた目標も続けられないのね……」と落ち込む。もちろん、開いて楽しくないものは、開かなくなる。手帳は使われないまま。こうして「手帳を使いこなせないのですが、どうやったら使いこなせますか?」という、最初の質問に至る。
そんな「おしおき手帳の被害者の会(?)」にお話を聞いてきた私が、年が切り替わるこのタイミングで、伝えたいことがある。
「毎日ブログを書く!」と習慣についての目標を書き入れる前に、「それはどうすれば《歯磨き》にできるか?」と、考えてみてほしいということだ。
……なぜ、歯磨き?
「毎日●●する」のような、習慣についての目標を掲げられる方へ「今、毎日継続していることってありますか?なんでも構わないですよ」と、必ず質問している。
すると決まって「ないです。私、何事も続かなくて……」と俯いてしまったり、目を逸らされたり。でも「じゃあ《歯磨き》についてはどうでしょう?」と質問すると、反応は打って変わり「それは毎日しますよ!」と即時にお答えになる。
「歯磨き」は、毎日継続されているのだから、習慣だ。しかも無意識レベルで継続されていることだから、習慣の一番の好事例である。だから「毎日ブログを書く習慣」は「歯磨き」にしてしまうべきなのだ。
歯磨きを習慣にできているのにも理由がある。この習慣が形成される理由を知っておくことは、新しい習慣を始めるにあたっても大いに役に立つ。習慣を始めるにあたっての「3つのポイント」をお伝えしたい。
まず、「やらないと社会的に恥ずかしいこと」であれば、毎日続く。
人間は、社会的に恥ずかしい思いをしたくない生き物である。歯磨きをしなければ、会社でスメルハラスメントとして通報されかねないし、彼女とのキスを拒否されるかもしれない(そんな悲劇まで想像して歯磨きをしている人は稀だろうが)。
「やらないと社会的に恥ずかしいからやる」という人間の習性を利用して「毎日ブログを書くことを、周囲に宣言しておく」のは効果的な取組だし、お金もかからないので、すぐにやることをおすすめする。
次に、「生活の導線の中に組み込まれてあること」であれば、毎日続く。
人間は、面倒くさがりなので、「いつやろう」と考えること自体もストレスに感じる。毎日「これは何時にやろうかな……」と計画しなければならないタスクは、間違いなく続かない。「ご飯食べ終わったら歯磨きをする」というように、「AをしたらBをする」と決めておこう。
余談だが、私は「会社に着いたら、オフィスのある7階まで階段で上がる」と決めている。新オフィスに移転してから、(よほどの体調が悪い日を除き)毎日階段を使って出勤している。上司や同僚もそのことを知っているので、出勤時にエレベーターで会おうものなら少しバツが悪いので、すっかり階段通勤の女になってしまった(これも、先述した社会的に「恥をかきたくない習性」を利用している)。
最後に、「所要時間を把握できていること」であれば、毎日続く。
そして、その所要時間は短ければ短いほど続きやすい性質がある。もし歯磨きに30分かかるとしたらどうだろうか? 毎日、仕事から帰ってきて、ご飯を食べて、歯磨きをする気になるだろうか? おそらく、歯磨きをする気をなくしてしまう人の方が大半だろう。
今回の例に当てはめれば「件名だけ打ち込んで、下書きとして保存する」など、5分でできるタスクを設定した方が当然継続しやすい。
うかつに手帳の裏に、「毎日ブログを書く!」と習慣目標を書くことなかれ。その新しい習慣は、やらないと社会的に恥ずかしい状態に持っていける仕組みを準備できているでしょうか? 自然な導線の中に組み込まれた行動でしょうか? 所要時間の見えるタスクでしょうか? 自分自身に問いを投げかけて、軽やかに新しい習慣を始めましょう。
お読みいただいた皆様が、よい習慣と一緒に2019年を歩んでいけますように。よいお年を!
***
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
http://tenro-in.com/zemi/65893
天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら
天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
【天狼院書店へのお問い合わせ】
【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。