メディアグランプリ

受験国語はRPGだ


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【2月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

 
記事:小川絵里(ライティング・ゼミ1DAY講座)

「国語の講師をしています」と自己紹介すると、かなり高い確率で「国語は苦手科目でした」という返答が返ってきます。同様に、「国語の問題って答えが一つじゃないから解けないんですよね」と、これもかなり高い確率で言われるのです。そして、そのように考える理由をよくよく伺ってみると、「学生時分に、テストで自信を持って答えた解答が不正解であった、でも、それが不正解である理由を担当の先生に尋ねても納得できる答えが返ってこなかった、あるいは、返ってきた答えに納得できなかった」という経験が元になっていることがとても多いのです。
ですが、国語を教える側からすると、不正解であった解答には、ちゃんと不正解である理由があるんです。つまり、「国語の問題において、答えは一つでない」というのは、ある種「誤解」であるとも言えるのです。

国語の問題を解くとき、多くの方は「a)本文を読む、b)設問を読む、c)答える」という手順を踏みます。そして、国語を苦手だと思っている方の多くは、自分は「a)本文を読む」という作業が出来ていない、つまり、本文の内容が理解できていない、だから設問が解けないのだと考えます。
もちろん、本文の内容が難しすぎて理解できない場合もあります。でも、本文の内容に対する理解度って、特に受験国語の場合、それほど大きな個人差というのはないんですね。そこまで個人の理解度の差があからさまに出るような文章が出題されること自体少ないですし、指導してきた生徒たちを思い出しても、彼らのほとんどは、それなりに本文の内容を理解しています。だから、本文の理解度によって点数の差が出る事例というのは、実はあまり多くはないんです。

でも、実際点数の差は出ている。同じ問題を解いているのに、正解になる人と不正解になる人がいる。それは、何が原因となって表れる差なのか。

実は、それは 「b)設問を読む」が出来ているかどうかが分かれ目になっている事例がかなり多いのです。
何それ? って思われますでしょ?  でも、生徒たちの解答を分析していくと、設問が読めていなくて不正解になっている場合がとても多いんです。「設問が読めていない」とは、設問を途中まで読んだだけで解答してしまったり、設問の意図を読み違えていたり、勝手に問題を作ってしまったり、ということを指します。例えて言うなら、「りんごとみかんの値段を求めなさい」と設問は言っているのに、自分で勝手に問題を作って「すいかの値段」を解答しているようなイメージでしょうか。

たとえば、「それの理由を答えなさい」という問題が あると想像してください。
設問が尋ねているのは「理由」です。ですから、答えるべきは「理由」です。でも、不正解だった解答を見直してみると、設問の下線部にある「それ」の内容に「から」をつけて「理由」を答えた気になり終わってしまっている場合があるんです。実は、これは中学受験の国語の解答に多い間違いではありますが、センター試験など上の学年の解答であっても似たようなことはあります。たとえば、選択肢の内容は本文の内容と一致しているけれど、設問で問われている「理由」ではない、というのも設問が詠めていなくて不正解になってしまう例の一つです。
もう一つ多いのが、再び同じ例を用いますが、「それの理由を答えなさい」という設問に解答するときに、本文に書いてある理由ではなく、自分で考えた、あるいは、本文を読んで自分が妥当だと(勝手に)想像した理由を答えてしまう場合です。受験国語の指導中に、生徒に「この答えにした根拠は本文のどこにある?」と尋ねてみると、「本文にはないけど、僕はそう思った」と胸を張る生徒もかなり多く、それは小学生から高校生、さらには浪人生まで幅広い年代で起こる不正解例でもあるんです。
さらに付け加えると、何を問われているかを確認せずに、設問の中にある解答の条件だけを読んで、それに惑わされて不正解に導かれていく場合も意外と多いです。

では、そんな風にトラップの多い受験国語で、正解を手に入れて行くには、どうしたら良いのか。
一つの心構えとして、「国語の問題はRPGだ」という前提で解いてみるんです。RPGって、①それぞれの場所で、②そこにいる人たちの話を一つずつ聞いて、③そこから次に起こすべきアクションを見つけて、④そのための装備をして進めていくという手順が基本ですよね。国語も同じなんです。①それぞれの設問で、②そこにある問いを丁寧に読んで、③そこから答え(本文で答えに当たる箇所)を見つけて、④そのための条件を付け加えて、解答を完成させていく。こまめにセーブポイント(=本文)に戻ることも必須ですし、これらを積み重ねることでラスボス突破(=志望校合格)に繋がっていくわけです。
受験国語というと、どうしてもお堅いイメージを持ってしまいますが、やってみると、とても手応えのあるゲームのような科目なんです。もし、受験国語に手を焼いている方がいらっしゃいましたら、「これはRPGだ」と少し視点を変えて解いてみてください。それだけで少しだけ違う世界が見えてきますよ。
 
*** この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。 http://tenro-in.com/zemi/66768

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2019-01-11 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事