メディアグランプリ

短すぎた4か月、でも、成長するには十分だった4か月


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【4月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《日曜コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

田中義郎(ライティング・ゼミ日曜コース)
 
 
頭の中で風速50メートルの風が吹き荒れていた。
最高にエキサイティングな4か月だった。
楽しかった。
この間、何かが変化していた。
 
ぼくは社会人になってから数えきれないほどの本を読んだが、すべてが「専門書」だった。
得意分野を究め、その専門知識で社会に貢献する。
これが一貫したぼくの流儀だった。
まだまだ道半ばであるが、ほぼ思い描いた道を歩んできた。
専門紙ではあるが全国版に10回、15回などのシリーズで自説を述べる機会もあった。いずれも一定の評価を受けたという手応えを感じていた。
しかし……
ここ数年、何となく物足りなさを感じていた。
もっと強くアクセルを踏み続けられるはずだ。まだまだパワー不足だ。こんな思いを持ち続けていたとき、Writing Seminarとの出会いがあった。
 
Writing のことを今まで特別に考えたことはなかった。専門知識を深めていけば勝手に文章は書けるものだと思い込んでいた。
しかし、Writing Seminarを受講して今までの思い込みが完全に覆された。
学ぶことが新鮮だった。学びの1つ1つが、深層に眠っているさまざまな知識を刺激した。
 
ABCユニットに驚愕し、Marketing writingは、しめしめと思った。
ロジックは極めてシンプルで、今すぐ誰でも実践できる。よく考えてみると無意識に、すでに実践していようにも思える。
シンプルであればあるほどさまざまな場面で、さまざまなことに活用できる。応用範囲は無限に広がる。
「すごい!」「これはすごい!」何度も心の中で連発していた。
ABCユニットだけで受講料はペイして余りある。これがぼくの第一印象だった。
 
今までのWritingで、楽しく取り組んだことは余りなかった。
また、Writing を通しドラスチックな成長を感じたという記憶もほとんど残っていない。
自説を発表すればそれなりの反響があり、マーケットからの支持があり「良い気分」が味わえる。ファンも少しは増える。しかし、今まではそれ以上でもそれ以下でもなかった。
 
週1回の課題提出は、最初は少々きつかった。
しかし、回を追うごとに楽しくなっていった。心に余裕を持って臨めば、今までに味わったことのない楽しさを感じるようになっていた。
なぜだろう。
なぜ、今まで経験したWriting とこれほどまでに違うのか。なぜ、新鮮な楽しさを感じるのか。
思わず立ち止まって考えた。3月の初めだった。
 
大きな発見があった。
二十数年間一貫して取り組んできたビジネスより、ぼくの心を捉え意欲を駆り立てるものを発見したのだ。
それがWriting SeminarのWriting だった。
改めて考えてみると、ぼくのビジネスは知識の切り売りだった。
さまざまな知識を自らのロジックで加工し、新しい発想を付加する。そして、独自性の極めて高い「独自の知識」にまとめ上げる。この知識がぼくの「商品」だった。
 
偏差値が高くなればなるほど商品のマーケットサイズ小さくなっていく。が、競合は激減する。
これは市場の原理だ。
たとえマーケットが小さくも、競合がなくなれば独占できる。営業活動が不要になり、価格も自在に設定することができる。
 
独自性の高い商品の「独自性」は、自らの強みや得意分野から発せられる。
ぼくは今まで自分の強みや得意分野を「武器」にビジネスを行い、充たされた二十数年間を過ごしてきた。
これ以上望めない最高のビジネスだと信じて疑わなかった。
 
しかし……
Writing はもっと楽しいのだ。心が躍るのだ。
Writing の技術は初歩の初歩のレベルだが、10回目を過ぎたころから、今までの楽しさとはまた違う異質の楽しさが、ぼくを襲ってきた。
 
ショックだった。
その楽しさは心が充たされていた二十数年間の最高のビジネスではなかったのだ。せいぜい七合目のビジネスに過ぎなかったのだ。七合目を頂点だと思い込んでいただけなのだ。
 
なぜ気付かなかったのだろう。
いつまでも最高のビジネスだと慢心し、安住し、油断していたからだ。
心の中から繊細さが失われ、小さな変化に気付かなかったからだ。だから、武器の切れ味が少し鈍くなっていることに気付かなかったのだ。また、無意識に冒険やリスクを避け、以前のチャレンジ精神も影を潜めていたのだ。
 
さらに大きな発見があった。
知識の修得には「専門書」がある。専門書には「梯子」が備え付けられている。
われわれは努力さえすれば梯子を一段一段上がっていくことができる。そして、その梯子の高さで修得レベルを知ることができる。
Writing はどうか。
専門書も梯子もない。
むしろ即興性が問われる。
筋書き通りに進まない。山に登るスキルより、登りたい強い思いが必要だと教わった。またぼく自身も経験した。
 
即興力が涵養されていった。
あらかじめイメージしたストーリーが思い通りに収束することはなかった。イメージが独り歩きし、イメージの後を追っていたはずのストーリーも独り歩きを始めた。
その収束に、楽しさと苦しさが交差していた。
 
人間の成長も即興性が問われている。Writing と変わらない。
人生には目的があって、その通過点の要所に目標をつくる。人生はあたかも一本道のような認識をしていたが、そうではないのだ。
われわれは日々成長しなければならない。成長すると目的も目標も変化する。つまり、人間の未来に確定したものは何もない。人生もまた即興性が問われているのだ。
 
言葉の大切さも知った。言葉が曖昧であれば考えも曖昧になる。
言葉が正確であればあるほど、ピュアで独自性の高い表現に近づけることができる。
Writing は知識では書けない。教養で書くものだ。これも新しい発見だった。
 
知識の切り売りでは、物理的な問題解決(の仕事)がメインになる。
ぼくがしたかった仕事は、人間の心のひだに触れ、心が震える仕事、即興性の高い仕事だったのだ。
Writing Seminarは、ぼくにこのことを教えてくれた。
 
ぼくは、新しい人生と仕事を手に入れる。
まず、仕事の基軸を「知識」から「教養」に転換する。
そのために、まず今まで蓄えた知識に教養の風を吹き込みたい。
知識の高さで知識を磨くのではなく、教養で磨くのだ。
その手始めに、明日から文学書を読む。
文学で「武器」を磨く。
どんな成果が出るか、結果になるか分からない。
はっきりしていることは、ぼくの人生に「新しい風」が吹き込んでくるということだけだ。
 
 
 
 
***
 
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
 
http://tenro-in.com/zemi/70172
 

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2019-04-11 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事