メディアグランプリ

今思うと、新人研修は自己の成長機会だった


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【6月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:メイ(ライティング・ゼミGW特講)
 
 
「皆さんにお聞きします、営業職とはどのような職業だと思いますか?」
 
私が勤務先の新人研修を担当していたのは、今から15年ほど前。そこから約10年の期間、営業部に所属が決まった新人の指導を受け持った。10年の間に様々な出会いと別れがあり、苦悩あり、そして、その苦労が吹き飛ぶ感動もあった……が、この時はそんな感動に出会える前の話。
 
私「営業職とはどのような職業だと思いますか?」
 
新人A「迷惑に思われる」
新人B「ノルマがきつい」
新人C「残業が多い」
 
おいおい、マジか。今から自分が就く仕事ではないか。
「お客様に喜んでいただく仕事」とか「自社商品の良さを世の中に伝える仕事」とか、もう少しおりこうさんな答えがあるだろう。いや、そう思ってはいても、面識のない人たちの中で、気恥ずかしいのだろう、そうに違いない……私の心の中は、予想外の答えにおしゃべりが止まらなかった。
 
この人たちの思考回路を、この3ヶ月でポジティブに変えなくてはいけない。これは大変な仕事だぞと心を決めて、会社の魅力、営業職のおもしろさ、お客さまとのエピソードなどを含めて、会社とは、社会人とは、当社商品とは、と研修を進めていった。
 
しかし、魅力を伝えるどころか、ひとり辞め、またひとり辞め、退職者が後を立たない。そしてまた求人をかけ、新人研修をして、そして辞め……この繰り返しがしばらく続いた。
 
そんな繰り返しをしている日々に自分も慣れてしまった。脱落者が出るのは当たり前と思うようになり、気にせず残る人のことだけ考えていこうと自分本位になってしまっていたとき、入社時に私の研修を受けて、その後主任に昇格していた社員から、お酒の席でこんな話を聞いた。
 
「研修のとき、考えていた会社と違うと言っていた人が多かった。自分もそう思ったこともあったけど、とりあえず1年はやってみようと思って、やってみたら楽しい仕事だったから今がある」
 
なんと、考えていた会社と違っていたという言葉はショックだった。いかに会社の、仕事の魅力を伝えるかに費やしていたと思っていた私は、何を間違えていたのかと悩んだ。色々と思いを巡らせるも確信にせまる答えはでない。もうこれは、本人たちに聞けばいいのかと、それからの研修スタイルをヒアリング中心に切り替えた。
 
いつものように聞く。
「 皆さんにお聞きします、営業職とはどのような職業だと思いますか?」
 
新人A「迷惑に思われる」
新人B「ノルマがきつい」
新人C「残業が多い」
 
いつものようにネガティブな答えが返ってくる。
そして、いつもは聞かなかった次の質問を投げかけてみる。
なぜ、それでも営業を選んだのか?会社にしてほしいことは何か?どんな助けがほしいか?などなど、ネガティブな発言であっても、その真意をしっかり理解しようとヒアリングを続けた。
 
新人A「難しい仕事だけど、できるようになったら自信がもてる気がして」
新人B「この会社の商品が好きだったから、何かの形で携わりたいと思った」
新人C「自分の意見を発言しやすい職種だと思った」
 
こんな簡単な話だったんだと、思わず自分に苦笑い。
ネガティブな意見をかき消すのが教育と成功の押し売りをしていただけで、それぞれの価値観を理解しようと考えていなかった。ヒアリングを重ねると、自分の研修スタイルや営業手法が今の時代に合っていないかもしれないと気づくことも多くなった。商品についても、新しい見方、見せ方の幅が大きく広がった。
 
新人研修は、教えるもの、指導するものと考えていたが、実は凝り固まった成功法則を見直して、新しい発見に出会える自己成長の機会でもあった。運は人が運んでくると研修でよく話していたが、まさに新人が運を運んできてくれているのに、教えている自分が気づいていなかった。今は研修から離れた仕事に就いているが、今でもこの時代の気づきが仕事の基本になっている。
 
とはいえ、そうそう美談だけで済まないのも研修の場の日常。昼ご飯に出て行ったらそのまま帰ってこないとか、上司に「ヒザカックン」をお見舞いするとか……。そのあたりの新人研修珍道中も、また別の機会で……。
 
 
 
 
***
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
http://tenro-in.com/zemi/82065

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2019-04-30 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事