メディアグランプリ

肌荒れしなくちゃ旅じゃない


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【6月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:佐竹真悠子(ライティング・ゼミGW特講)
 
 
身体側面へのものすごい衝撃で跳び起きた。ベットに接した薄い壁ごしに、何者かがタックルを繰り返している。ほとんどトタンをたてかけただけの小屋が大きく揺れる。ふんわり漂う獣のにおい。
 
「メエ~~~~~」
 
なんだヤギか、びっくりした……。
 
気が付けばもうお昼近かった。私は寝返りをうってスマホをいじり始めた。が、昨日に引き続きwifiはほとんど使い物にならない。これでFREEwifiって詐欺だよな……。一泊200ルピー、約400円。インドの田舎、このゲストハウスの敷地内にある小屋のドミトリーに、私は一週間近く滞在していた。敷地内にはなぜか野生のヤギが好き勝手に出入りしていて、朝になると小屋のまわりで飛び跳ねているのだった。ヤギは昼過ぎまで寝ている私を責め立てるようにタックルを繰り返している。「わかったわかった、もう起きるから」とひとりごちてベッドから起き上がる。
着替えや洗面用具を持って、外に設置されているシャワーを浴びる。シャワー室の電球が切れていて、昨夜は入れなかったのだ。インドの水道水の鉄っぽいへんな匂いにも慣れた。朝の光のなかで、自分の身体をまじまじと見つめる。腕の裏側にぽつぽつと赤い斑点が出来ている。ベッドのマットレスに南京虫がいるのかもしれない。腕や脚は全体的に肌荒れ気味でカサカサになっている。強い日差しのなか、排気ガスや砂埃を一日中浴びて、鉄の匂いのする水で洗っていればこうなるか……。しかし、うら若い20歳がインドの田舎で一人何をやっているんだろう。同学年の友達はきっと彼氏とデートして、こじゃれた食べ物の写真をSNSに載せて夏休みをエンジョイしているというのに。でも私にとっては、一か月間一人でインドを旅行することが最もやりたかったことなのだ。私は自分の荒れた肌を優しく撫でた。
 
シャワーを浴びて、服を着て、日焼け止めを塗って外に出た。通りには、排気ガスの匂い、牛の糞の匂い、公衆便所の匂い、スパイスの匂い、チャイ屋の甘い匂いなどあらゆる匂いが充満している。通りに面した行きつけの店で朝ご飯を食べる。数種類のカレーに、ドーサというクレープ生地をつけて食べるのだ。一人で手でカレーを食べる東洋人の女を、みんな無遠慮にじろじろ眺めてくる。その視線が突き刺さる。
そんな汚いところで貧乏旅行をして、いったい何が楽しいのかと思うかもしれない。自分でも旅行中はたまにそう思う。でも、考えてみると私は、自分以外全部へんな匂いのする異物である、という状況が楽しいのかもしれない。それは日本ではなかなか感じられないことだから。
 
日本にいるとき私は、自分というものの境界がわからなくなる。
私たちは、たくさんのモノや、空間とともに生きている。部屋には何十着もの服があり、自分の思想を形作ってきた何百冊もの本があり、冷蔵庫には好みにあわせた調味料が並んでいる(醤油は薄口だし醤油、カロリーハーフのマヨネーズ)。毎日通い慣れた道も、会社のデスクも、行きつけのカフェも、自分の匂いが染みついている。まるで自分の身体の一部のように、心地よく肌になじむ。その空間と、そこにあるモノという舞台装置があってこそ、私たちは「暮らし」ができるのだ。
モノや空間だけじゃなく、周りのにいる人たちも、自分の延長だ。会社での役割や立ち位置、仲良しグループ内のキャラ、恋人にしか見せない顔。そういう、人との関係性とか、文脈によって、自分という人間が定義づけられるのだ。
それはすごく心地の良い世界だ。私の肌は境界があいまいになって、外の世界にゆるゆるとつながっている。身体のまわりに、自分の匂いのする毛布みたいなものが広がっていて、私たちはその毛布ごと「自分」を生きている。
 
一人で旅行をすると、その毛布が剥ぎ取られ、私の肌はむき出しになる。皮一枚隔てた外はすべて異物であり、他者である。リクシャの排気ガス、強烈なゴミの匂い、牛の糞の匂い、クラクション、飛び交う異国語、食べなれない食べ物、物珍しげに浴びせられる視線、異なる文化様式。それらが私の肌を刺激して、肌はどんどん荒れていく。でもその肌のざらつきがたまらないのだ! 自分とはこの身体であるという実感、その輪郭がはっきりしてくる感覚に、胸がドキドキする。寺院にあふれかえるお香の匂い、素足で寺院を歩く時の、熱い石畳の感覚。夜行列車の三等寝台でガタゴト揺られながら眠りにつき、朝、窓の外をぼんやり眺めながら、甘いチャイをすする。日本での心地よい「暮らし」のなかに埋もれた感覚が読み起こされる感じがして、その違和感が、とても気持ちいい。その肌のざらつきを確認するために、私はきっと、また旅に出る。
 
 
 
 
***
 
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
 
http://tenro-in.com/zemi/82065
 

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2019-05-04 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事