メディアグランプリ

「資格を取り続けてきた私が起こした失敗」から伝えたい合格の勝ちパターンづくり


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【8月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《日曜コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:岸本 泰之(ライティング・ゼミ夏休み集中コース)
 
 
今日、資格試験対策の学校の申し込みをしてきました。私はこれまで10種類以上の資格試験を1回で合格しました。取得した全資格を通しても合格率は高い方だと思います。ただ、今回はこれまでの試験対策の経験から考えると受かる気がしません。
 
 
資格取得で重要なのは勉強する前の準備、具体的には試験までのスケジューリング、勉強する環境整備、そして問題集や学校の選定。この3点がこれまで合格してきた経験から導き出した私なりの答えでした。ただ、今回はこれらすべてができてないまま学校の申し込みをしてしまいました。理由は、今日決めれば学校にかかる費用の補助が出たからでした。
 
 
今回受ける試験は「管理業務主任者」。主に分譲マンションの管理・運営に関する、マンション管理業者の社員が受ける国家資格です。試験は約3か月半後に実施されます。合格率は例年2割強と、すぐに誰でも取れるというわけではありません。
実はこの資格試験、昨年、一昨年とすでに2回落ちています。2回落ちた資格試験はこれが初めてで、今回こそは何としてでも受かります。受かる気がしないと書きましたが、必ず受かります。
 
 
これから、そんな私の資格に対する考え方を紹介さえてもらい、その後に具体的な資格試験に向けた準備についてのアドバイスをお伝えします。
 
 
■資格に対する考え方~資格はスタートライン~
「なんでその資格取るの?」という質問に対する答えはひとそれぞれだと思います。「今の仕事をするのに必要だから」、「仕事の質を高めたい」、「会社に強制的に受けさせられたから」。私自身も受験するときの状況や時期によってまちまちですが、常に共通している理由があります。「新しいことを始めるから」です。資格をスタートラインと考えています。
 
 
これまで積み重ねてきたことの集大成として資格を取るのではなく、新しいことを始めるときに、まず資格を取ってしまいます。社会人になるときにスーツを着る(今は着ない人も多いのかも)とか、海外に行く前にその国の言葉を勉強する(今はポケトークで十分かも)という感覚です。郷に入っては郷に従え。資格を持っているとその業界の人ともスムーズに話ができるようになり、相手も好感を持って話をしてくれることが多いです。私の場合、電機メーカーから不動産デベロッパーに転職する前に不動産取引の際に必要となる宅地建物取引士の資格をとりました。この資格を持っていることで、転職後だけでなく、転職前にも転職活動にも役に立ちました。
みなさまも資格を取る目的と取ったときの効果をいま一度整理してはいかがでしょうか。
 
 
■具体的な資格試験に向けた準備~今回私ができていないこと~
それでは、試験勉強に向けては何をするのが良いでしょう。まさに今回私ができなかった試験までのスケジューリング、勉強する環境整備、そして問題集や学校の選定の3つだと考えています。
 
 
まず、試験までのスケジューリングでは、合格に必要な条件と現状とのギャップを見極め、そのギャップを埋めるために必要な学習の内容と量を把握します。その上でいつまでにどこまで勉強をするのかをカレンダーに落とし込んでいきます。
 
 
次に勉強する環境整備です。たいがい、スケジュールを立ててみると一日の勉強量に対して費やせる勉強時間が足りなくなります。また、例えば自分の部屋で勉強をしようとしても、家族から呼ばれたり、部屋に置いてあるマンガが気になってしまったり、勉強以外に時間が割かれてしまうケースもあるかもしれません。勉強を始める前に勉強ができる環境を作ることをお勧めします。具体的には仕事の帰りに遅くまで開いているカフェや図書館、貸自習室などに通うようにしたり、通勤時間や隙間時間にすぐに開始できる試験問題のアプリを利用したり、結婚している方なら、試験が終わるまでは家事を負担してもらうなどの協力をお願いしたりです。頭を柔らかくすれば、試験勉強ができる時間を増やすことはできます。
 
 
最後が問題集や学校の選定です。ほとんどの試験では問題集を購入するか試験対策の学校に通うことになると思います。スケジューリングと環境整備が完璧でも、この選定を誤ると合格できない可能性もでてきます。
恋愛に例えると、結婚を前提にお付き合いをする人を選ぶくらいの気持ちで臨んで欲しいと思います。一緒に合格に向かって歩んでいくパートナーです。
選ぶにあたり問題集でも学校でもそれぞれの個性があります。例えば問題集では、解答の解説を丁寧であったり、イラストや図表を使ってわかりやすく説明していたり、とにかく掲載問題集が多かったり。学校では、先生が直接教えてくれるかどうか、WEBやアプリで学習できる環境が充実しているか、受講する講座の場所や時間帯が自分と合っているかどうか、などを、自分の学習スタイルや毎日の時間割と照らし合わせながら決めると良いです。
 
 
私は今回、出会った当日に結婚相手を選んでしまったことになります。2年前に学校の選定をしていて、この2年間勉強をしたことを含めて表現すると「2年間付き合ってきた人はいるのに、学生時代の同級生とばったり出会い、乗り換えた。しかも、その人と結婚したほうがお金に困らなさそうという理由で」という感じでしょうか……これから幸せな結婚を迎えられるよう、スケジュールと環境を整えていきます。
みなさまは、初めから最良のパートナーと出会い、合格に結びつけてください。
 
 
今日この記事を読み、試験勉強を始めずに一日準備に充てたとしても、必ずその分は挽回し、効率的に合格に近づけます。そして次の資格では、自分なりの「合格の勝ちパターン」をつくれていると思います。
 
 
改めて、みなさまの合格を祈念しています。私も合格します。
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は試験勉強の進め方についてお話しします。
 
 
岸本 泰之
一級建築士、宅地建物取引士、第2種情報処理技術者、第2種電気工事士、CASBEE建築評価員、キッチンスペシャリスト、スマートマスター、既存住宅状況調査技術者、ファイナンシャルプランニング技能士(2級)、家電製品総合アドバイザー、ecoピープル、色彩検定(2級)、管理業務主任者(予定)

 
 
 
 
 

***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/zemi/86808

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2019-08-12 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事