週刊READING LIFE vol.210

WBCを観ていたら、90年先の夢を見た《週刊READING LIFE Vol.210》


*この記事は、「ライティング・ゼミ」の上級コース「ライターズ倶楽部」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

2023/3/27/公開
記事:山田THX将治(天狼院ライターズ倶楽部 READING LIFE公認ライター)
 
 
現在日本では、WCB(World Baseball Classic ワールド・ベースボール・クラシック)の話題ばかりだ。
何しろ、テレビのニュースや情報番組では、他の話題を放っておいて、番組の頭にWBCを報じている。
テレビばかりではない。新聞だって、それも一般紙なのに、一面で『日本が勝った』の『大谷が打った』のと報じている。
世界中には、もっと大事なニュースも有るとは思うのだが。
 
事程左様に、日本人は野球(Baseball)が好きだ。
大体、‘たかが’高校の部活の延長でしかない甲子園の全国高等学校野球選手権が、全試合テレビ中継され、新聞でも報道されるのが日本だ。
その上、地元の高校が甲子園で優勝でもしようものなら、県知事に報告(優勝の)をする為、県庁迄パレードしたりする。
これはもう、ブームを超えて、日本人の習性と言っても過言では無いだろう。
 
 
日本に於ける野球ブームは、今から90年程前に始まったとされる。
 
 
1934年10月末、東京では来日したアメリカMLB(Major League Baseball メジャーリーグベースボール 通称:大リーグ)選抜チームを歓迎するムード一色に染まっていた。選抜チームの来日は、1931年に続き2回目だった。
当時の日本では、野球は普及していたものの、プロの球団は存在してはいなかった。もう少し言及すると、この1934年の対戦を機に日本にもプロ野球団が結成されたのだ。
何故なら、1931年の対戦で日本は、学生チームや急造した日本代表チームが試合をした。ところが翌年、日本でも野球統制訓令なる物が出来、プロとアマの境界線が明確となった。
その結果日本でも、1934年に来日した選抜チームと対戦出来るチームの結成が呼びかけられた。そこで結成されたのが、大日本東京野球倶楽部だ。これが後の、読売ジャイアンツ(巨人軍)の前身だ。
当時の日本には、プロ野球という呼称がまだ無かった。大日本東京野球倶楽部は、『職業野球団』となんとも時代が掛かった呼ばれ方をされていた。
 
それでも大日本東京野球倶楽部は、選手と専属契約をしたので、現在のレギュレーション上でも立派なプロ野球団と言えよう。
 
1934年の選抜チームが、1931年のそれより大きく注目される要因は、ひとえにベーブ・ルース選手の存在が有ったからだ。
 
ベーブ・ルース選手は、現代でもMLB史上に名を残す存在だ。何しろ100以上も前に、現在のMLBに於ける大谷翔平選手並みの活躍をしていたからだ。
そう、ピッチャーとバッターの二刀流の元祖が、他ならぬベーブ・ルース選手なのだ。
本名をジョージ・ハーマン・ルースというベーブは、大柄な割に人懐っこい童顔だった為、“ベーブ”のニックネームで呼ばれていた。それがいつしか、登録名と為り、今日では世界中の誰しもがベーブ・ルースと認識している。
 
この、1934年の大リーグ選抜チーム来日が、日本にとってエポックメーキングだった証拠が有る。
東京・後楽園に日本野球殿堂が在る。
館頭の展示は、1934年の日米野球のポスターだ。ベーブ・ルース選手の童顔が、イラストで書かれたものだ。歴史ドキュメンタリー等で、一度は目にした方も多いことだろう。
ベーブ・ルース選手来日が、どれほど大きいものだったのか。
現代では、想像も付かないことだろう。
 
これは余談であるが、私は、アメリカの野球殿堂を訪れたことが有る。
アメリカの本家・野球殿堂は、NY州のクーパーズタウンという街に在る。ベースボール発祥の地でもあるクーパーズタウンは、同じ州でもNY市からは400km程離れたNY州のはずれの小さな町だ。
私は訪れた際、野球殿堂に入って直ぐの展示に私は驚いた。
そこには、日本の野球殿堂と同じポスターが飾られていたのだ。日本語で作成された、日本製のポスターが。
日本人の私は、何だか歓迎された気がして嬉しく為ったものだ。
多分、当時、イチロー選手や松井秀喜選手、そして、野茂英雄投手の活躍が有ったからだろう。
もしかしたら、1934年の試合は、本家のアメリカにとっても、重要な歴史の1ページだったのかもしれない。
 
 
職業野球団が迎え撃ったとはいえ、日本チームは16戦全敗で1934年の大リーグ選抜の遠征を終えた。
当時の記録を辿ると、二試合のエキジビションマッチが有ったそうだ。エキジビションというのは、日米両選手団が混合で二チームを作り、いわば紅白戦の形で対戦したのだ。
その二試合を除くと、日本チームは大差で大リーグ選抜チームに敗れている。
その中でただ一試合、『0-1』で終了した記録が残っている。古い野球ファンなら御存知だろうが、後に巨人の大エースと為る沢村栄治投手が、持ち前の快速球で選抜チーム打線をキリキリ舞いさせ、抑え込んだ結果だ。
当時、沢村投手は中等学校(現在の高校)在学中だった。
そんな“ハイスクール・ボーイ”が、ベーブ・ルースを始めとする大打者を封じたのだから、
『エイジ・サワムラをアメリカに連れて帰りたい』
と、当時の監督が言ったとか言わなかったとか。
今となっては、都市伝説に近いものなのかもしれない。
 
 
この、1934年大リーグ選抜の来日は、冷え込んだ日米関係の解消と、日本人の対米感情を解きほぐす狙いが有ったという。
日本の歓迎ムードは盛り上がったものの、結局日米は7年後、戦火の火蓋を切ってしまう。
 
大リーグの打線を抑え込んだ沢村栄治投手は、1944年に戦没してしまった。
誠に残念なことに。
 
 
今回のWBCで、日本と予選リーグで対戦した中で、丁度、1934年の日本みたいなチームが参加していた。
チェコ共和国のナショナルチームだ。
何しろチェコには、プロ野球のリーグも球団も存在しない。まともな野球場が有るのかさえ、怪しいものだ。
多くの日本人は、
『へぇー! チェコにも野球が伝わっているんだ!』
と、いうのが、率直な感想だったろう。
 
何しろチェコのメンバーは、野球を本職とはしておらず、他に職業に付いているのだ。それも、医者や弁護士といったインテリの仕事から、消防士・警察官といった社会インフラに欠かせない職業だ。
仕事をしながら野球をしているせいか、チェコの選手の誰もが“野球小僧”の様な言動をしていた。第一、完全に格上な日本チームと試合出来ることが、嬉しくてしょうがない様子だった。
日本チームに何点取られ様とも、笑顔を絶やさずプレイし続けていた。
ヒットを打ったり、点を取ったりすると、まるで勝ったかの様な騒ぎかただった。
日本の若きエース、佐々木朗希投手からデットボール(死球)を受けると、元気に一塁に向けて走り出したのだ。
佐々木朗希投手の投球は、御存知の意通り途轍もなく速い。当てて仕舞った投球も時速162km(100マイル超!!)だった。痛くない筈はあるまい。
それでも死球を受けたチェコの選手は、“大丈夫です”と言わんばかりに、ライトフェンスに向かって全力疾走していた。
まるで子供そのものだ。
 
翌日、佐々木朗希投手は、両手一杯に親会社であるロッテの御菓子を持って、チェコの選手に対し謝罪に訪れた。
WBC優勝を狙う、自分達より遥かに格上チームの若きエースが、わざわざ謝罪に来られたので何だか恐縮している様子だった。しかも、マスメディアが連れ立っていたので余計に驚いたことだろう。
当の選手は、佐々木朗希投手と一緒の写真を撮り、SNSに公開した。
如何にも嬉しそうに。
如何にも自慢気に。
 
 
予選リーグで敗退し日本を離れる当日、チェコチームの面々は、東京ドームに遣って来た。
決勝トーナメントに向けて練習する日本チームを見学しようと。
ただ、見学はそこそこに、チェコの選手達は思い思いに日本選手に群がった。
サインを貰おうとして。
その顔はまるで、“野球少年”のそれだった。
 
 
私はこのニュースを見て、一つの夢を抱いた。
 
今年のシーズンオフ(秋)、侍ジャパンは、同じ編成で是非ともチェコへ遠征して欲しい。
余程のことが無い限り、日本の全勝だろう。
 
でも構わない。
チェコの野球選手やファンは、1934年に来日したベーブ・ルース選手と同じ様に、大谷翔平選手を歓迎するだろう。
もしかしたら、沢村栄治投手みたいな若い投手が出現して、大谷選手を三振に切って取るかも知れない。
 
 
それより何より、90年後の22世紀、大谷翔平の伝説を聞いたチェコの若者が、投打の二刀流選手に成長し、日本のプロ野球で大活躍するかもしれない。
 
これはあくまで、私が見た夢だ。
現実と為るかどうかは解らないし、第一、90年後のことなのでドラえもんでもなければ確かめる術もない。
 
 
難しい事は、百も承知だ。
 
でも、夢なので、語るのは二百も勝手だ。
 
 
その前に、
私の夢により一層のバリューを加える為にも、侍ジャパンには是非共、今大会の優勝を勝ち取って貰いたい。
 
そう、この秋のチェコ訪問が、より価値を持つ為に。
 
 
WBCを真剣に観戦していたら、思わずこんな夢を見てしまった。
 
私もやはり、野球観戦が習慣付いた日本人だから。
 
 
 
 

□ライターズプロフィール
山田THX将治(天狼院ライターズ倶楽部所属 READING LIFE公認ライター)

1959年、東京生まれ東京育ち 食品会社代表取締役
幼少の頃からの映画狂 現在までの映画観賞本数17,000余
映画解説者・淀川長治師が創設した「東京映画友の会」の事務局を40年にわたり務め続けている 自称、淀川最後の直弟子 『映画感想芸人』を名乗る
これまで、雑誌やTVに映画紹介記事を寄稿
ミドルネーム「THX」は、ジョージ・ルーカス(『スター・ウォーズ』)監督の処女作『THX-1138』からきている
本格的ライティングは、天狼院に通いだしてから学ぶ いわば、「50の手習い」
映画の他に、海外スポーツ・車・ファッションに一家言あり
Web READING LIFEで、前回の東京オリンピックの想い出を伝えて好評を頂いた『2020に伝えたい1964』を連載
加えて同Webに、本業である麺と小麦に関する薀蓄(うんちく)を落語仕立てにした『こな落語』を連載する
天狼院メディアグランプリ38th~41stSeason四連覇達成 46stSeasonChampion

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325


■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間:
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984


2023-03-22 | Posted in 週刊READING LIFE vol.210

関連記事