【3/12(日)】本屋で行う演劇!企画ユニット「トカゲノセナカ」朗読劇:『妖精の楽譜』《会場:スタジオ天狼院(池袋) /オンライン後日視聴可◎》
天狼院書店は、「READING LIFEの提供」をコンセプトに、紙媒体としての書籍の販売だけでなく、「本の先の体験」も一緒に提供させていただく書店です。
全国に展開中。また、東京エリアだけでも3拠点を構えており、
南池袋「東京天狼院」、池袋駅直結の商業施設・Esola池袋の2Fに位置するビジネス書専門店「Esola池袋店」、
ほかにも、カメラ系のイベントをおこなう「スタジオ天狼院」の設備があります。
これまで9,400名様以上にご参加いただいた一番人気の講座「ライティング・ゼミ」や、
2020年の直木賞候補を輩出した「小説家養成ゼミ」など、本を「読む」だけでなく、自らもアウトプットするための機会をご用意しております。
中でも、「演劇」イベントは非常に好評をいただいており、
過去にも「劇団天狼院」という名前や演劇ゼミなどを通し、さまざまな公演をおこなっておりました。
今回は企画演劇ユニット「トカゲノセナカ」とコラボし、
ここ天狼院書店でしか見られない演劇をお送りいたします。
ストーリー
昔、歌は魔法だった。歌がいつどこで生まれたのかはわかっていない。でも、いまでも私たちの生活の中にあるもの。それって、実は魔法みたいだなあって思う。
魔法だって、実は私たちが忘れているだけで実はあるんじゃないかなって。
小説家志望のまどかがつむぐ、妄想スペクタル? ファンタジー第3弾。
今回は、妖精の歌と魔法のお話。
まどかが描く物語はどこに辿り着くのか、魔法とは一体なんなのか。
それってもしかして……
「トカゲノセナカ」紹介
企画ごとにキャストスタッフを集め、公演を行う演劇ユニットとして2009年に旗揚げし2012年までに6作品を主に参宮橋トランスミッションにて公演。
代表作は「茜鬼」三部作がある。
2017年より音楽と物語を織り交ぜた小さな物語シリーズを公演、歌やピアノにこだわりピアニストに作曲を依頼し、作詞は脚本演出のコトカゲが担当。
「つむぎ」「神うみのうた」「妖精の楽譜」と今作が3作目に当たる。(短話完結シリーズ)
主宰の挨拶
はじめまして、コトカゲとお申します。いつも見てくださってる方は、突然の公演情報に驚きのことと思います。今回は天狼院とたまたまご縁があり突然の企画立ち上げとなりました。初めての朗読劇のスタイル、配信もあります。トカゲノセナカの新しい挑戦をまたここから始めるきっかけの作品となります。
なにか感じていただけたならば幸いです。本番お会いできることを楽しみにしています。
キャスト紹介
・君島由美子
2004 年より、アマチュアオペラ団体で活動を始める。ビールをこよなく愛するソプラノ歌 手。 『ラ・ボエーム』ムゼッタ、『ドン・ジョバンニ』ツェルリーナ、『天国と地獄』キュピドン、 『小鳥売り』クリステル、『シカゴ大公令嬢』ローズマリー、『こうもり』ロザリンデ・アデ ーレ、『ファウスト』シーベル等に出演 主に日本語によるオペラ・オペレッタの演奏をメーンに活動しています。 今回は、朗読劇に初挑戦です。台詞が沢山あるんだろうなーと思いきや!!
乞うご期待♪
・善里卓哉
国立音楽大学卒業。声楽を佐藤宏之、長谷川寛、角田和弘、土師雅人の各氏に師事。オペラ では「魔笛」モノスタトスでデビュー後、「魔笛」タミーノ「ドン・ジョヴァンニ」オッタ ーヴィオ、「愛の妙薬」ネモリーノ、「マノン・レスコー」エドモンド、「ラ・ボエーム」ロ ドルフォ、「天国と地獄」プリュトン役等に出演。他グノー「聖チェチーリアミサ」ソリス トを務める。 はじめて挑戦する朗読劇、台本にあるルビのない漢字に、日々、新しい読み方を創造してい ます。
たくさんの楽しい発見があります。 新しい世界が。
乞うご期待下さい。
・さわだ史乃
20 歳頃から演劇を始め、最近は市民オペラ団体 Viva la voce に出演し声フェチを拗らせす ごく刺激を受ける。役者としては子役が多く、大体人外を演じている。 脚本演出家、役者、舞台写真家、作詞家と、肩書きにすると多い。 今後、初の脚本の貸し出しとして、カナダでの公演企画がある。
今回、人生初のセリフ量をしゃべります。物語が、どんな結末を迎えるのかまどかの奮闘を 見守ってください!
・矢崎恭子
国立音楽大学卒業。2000 年よりイタリア及びブルガリアに留学。以降、日本を基点として イタリア・スロヴェニア・ロシアにて《ノルマ》《椿姫》《アイーダ》《蝶々夫人》をはじめ とする 50 曲以上のオペラに携わったっぽい。現在に至るまで、G・ロルミ、R・パルンボ、 故・Aビヤール、K・ロロヴァ、R・レドーリアの諸氏のレッスンにて通訳兼ピアニストを 担当。現在コレペティトゥーアとして活動する他、後進の指導にもあたっています。 共演者の皆様のお陰で楽しく作曲ができました。でも何かをゼロから作りあげるって本当 に大変。 曲を作るのは、少なくともあと 10 年はやらなくていいかな。
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168
関連記事
-
【渋谷・通信】初心者のための「画像生成AI」1DAYビギナーズ講座~DALL-EやMidjourneyを使ったイラスト・写真風画像の作り方!~《後日視聴可能◎》〜ゼロから始めるAIのきほんの「き」〜
-
全国・通信【4/16(水)19:00~】人生を変える、究極の読書体験「インフィニティ∞リーディング/INFINITY ∞ READING」TYPE C 4月課題本:ストア派『自省録』(著/マルクス)『生の短さについて』(著/セネカ)
-
渋谷【4/4(金)19:00〜】心のスペシャリストたちが語る、メンタルヘルス・クロストーク!河合啓介先生/益田裕介先生/芳賀高浩先生、3名のスペシャリストによる濃密対談@天狼院カフェSHIBUYA【席数限定】
-
渋谷・通信【4/19(土)11:30〜】ファンを生むブランド戦略を学ぶ〜弁慶丸船長に学ぶマーケティング「生存戦略」1day講座《通信受講/後日視聴可能◎》
-
渋谷【4/29(火祝)14:30〜】相手との距離がグッと縮まる!超実践コミュニケーション講座《男性限定/現地20名特別講座》