収益1,000万円を目指すプロジェクト/PROJECT1000《2025年上半期スタート枠/限定3枠》
★3/9(日)までの申込で総額¥180,400相当の特典あり!
3/9(日)23:59までのお申し込みで、
・人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜(¥48,400円相当)の参加権
・マルチメディア・コンテンツ『1人出版社の創り方』講座(¥132,000円相当)の講義動画
をプレゼント!
*一括支払いのみに限ります。
PROJECT1000のサービス内容
〔Before版〕S級コンテンツ作成/講師養成サービス
「自分のコンテンツ」作成をフルサポートするサービス
「自分のコンテンツ」を提供する講師として実践育成
「自分のコンテンツ」の講座化をサポート
天狼院書店で全国対応のイベント開催/講座化で「著者のコンテンツ」を収益化
目指すは有料イベント1,000人集客で売上1,000万円以上獲得
有料イベント1,000人集客の過程で出版を目指す※出版は確約ではありません
いつもありがとうございます。天狼院書店店主の三浦でございます。
僕が経営する天狼院書店は「本とその先にある体験」の提供を掲げ、また、本を「有益な情報」と再定義してサービスを提供してきました。
本を紙の書籍や電子書籍のみならず「有益な情報」と拡大解釈することによって、様々なサービスが僕らのビジネス範疇に入り込みました。
書籍の販売は元より、イベントや講座の販売、旅や演劇の販売までも、僕らの本来業務となりました。
知らず知らずのうちに、我々は、書籍やテキスト、音声、動画、LIVEなど様々なコンテンツを幅広く提供する「マルチメディア・プロダクション」化してきたことになります。
この「マルチメディア・プロダクション」として展開するコンテンツは、多くの利益をもたらしました。天狼院書店が弱小ながらも全国で店舗を展開できたのは、この「マルチメディア・プロダクション」化が大きな要因となりました。
僕らが展開する連続講座ゼミを中核とするコンテンツは、それ自体として大きな収益をもたらすものなので、書籍化をする必要性がありませんでした。
たとえば、最も多くのお客様にロングセラーでご受講いただいている「人生を変える文章教室ライティング・ゼミ」は、最近値上げしましたが、多くの期間単価¥44,000で販売しておりました。
その受講者数は、11,000名様(2024年1月現在)を超えています。
相当えげつない数値になりますので、その売上はここでは書きませんが、ぜひ、ご自身で計算してみてください。
¥44,000×11,000名様
「え? そんなに?」
と、声が出たのではないでしょうか。
はい、そんなに、なのです。しかも、この数値には、上級コースのライターズ倶楽部(旧プロゼミ)や特講などの派生講座の売上は入っていません。
この数値規模は、どれくらいなのか?
出版の印税と比較してみましょう。
例えば、1,600円の本が100万部売れると、ざっくり、こんな計算が成り立ちます。
印税(10%)=1,600×1.1×10%×100万=176,000,000
はい、1億7,600万円が印税となります。ざっくりした計算ですが、まあ、この規模になります。
ところが、先程のライティング・ゼミだけの収益を思い出してください。これよりも、遥かに大きかったことがわかると思います。印税に換算すると、300万部に相当する収益を上げていたことになります。
僕が創り、僕が登壇した講座はこれだけではありません。収益1,000万円を超える講座だけでもこれだけあります。
〔参考〕天狼院書店店主三浦崇典の収益1,000万円超S級コンテンツ
- 人生を変える文章教室「ライティング・ゼミ」:単価¥44,000×受講者数11,000名様以上
- スピードライティング:単価¥11,000×受講者数2,500名様以上
- 時間術ゼミ:単価¥33,000×2,800名様以上
- 1シート・マーケティング/殺し屋のマーケティング講座:単価¥44,000×2,200名様以上
- 1シート・リーディング/独学術ゼミ:中間単価¥60,500×750名様以上
- 無限ラーニングZ:単価¥88,000×260名様以上
- 発信力養成ラボ:単価¥132,000×80名様以上
- 女性限定撮影サービス「秘めフォト」:単価¥9,350×3,710名様以上
※基本講座のみの参考試算。実際にはこの他に上級コースや派生コースがあります。
えげつない数値になるので、合計は書きませんが、興味のある方はご自身で計算してみてください。
この中で、書籍化したコンテンツもありますし、そうでもないコンテンツもあります。ライティング・ゼミは、初期の頃に大手の出版社さんから出版のお声がけをいただき、企画も通っていますが、優先順位が高くなかったので、現在に至っても出版していません。十分にこのコンテンツは、ゼミとして、目的を果たしているからです。ビジネスの面で言っても、十分に収益を回収し、しかも、今なお収益になってくれ続けています。
実は、僕のコンテンツばかりではなく、僕がプロデュースした多くの講座が、収益1,000万円超しています。
天狼院に関わるスタッフや講師の先生方が著者化するのは、もう、枚挙にいとまがありません。
それでは、なぜ、収益1,000万円超をするS級コンテンツを連続で多数創ることができるのか?
それには、企業秘密があります。
今回、「海の出版社」を旗揚げするに際して、このS級コンテンツを創るサービスを提供しようと決めました。
「これからは、自分のコンテンツで食べていく」
皆さんの中に眠るコンテンツを引き出して、商品化して、収益1,000万円を回収してもらえればと思っています。
収益1,000万円を超えるために目指すターゲットは
「有料イベント1,000人集客」
たった、これだけです。
これを超えるためのサービスと仕組みをご用意しました。
興味のある方は、ぜひ、お問い合わせ下さい。
また、このサービスは、本来著者を目指すことを目的としたサービスではありませんが、「有料イベント1000人集客」できるサービスがあれば、個人的な感想としては、出版は難しくないと言えます。
それは、自然の流れで達成されればいいかと思います。
広義の意味での本、つまりは、マルチメディア・プロダクションとしてのS級コンテンツを制作する企業秘密を駆使して皆さんのコンテンツをS級化させるので、手間がかかります。また、渋谷宮下パークにある旗艦店「天狼院カフェSHIBUYA」のイベントができる枠も限られていますので、今回の募集人数は、3名様とさせてください。
もうすでに、問い合わせが事前に複数来ている状態なので、お早めにお問い合わせください。
合理的なオファーになるかと思います。
ただし「自分のコンテンツ」が成立するかどうか、判断させていただき、成立すると考えたときのみ、サービスを提供させていただきます。
限られたリソースのため、どうぞ、ご理解いただければと思います。
また、著者になった方向けにご自身のコンテンツを収益化するサービスも提供開始しました。
ポイントとしてはこうです。
〔After版〕著者収益化サポートサービス
- 著者のコンテンツを最大限収益化するためのプロジェクト
- 目指す収益は1冊(コンテンツ)当たり1,000万円
※収益を印税換算すると6万3千部のヒットに匹敵! - 出版記念イベント改「出陣式/オープニング・セレモニー」の開催をサポート
- 宮下パークの旗艦店「天狼院カフェSHIBUYA」を中心に全国4拠点で書籍をPRコラボ展開
- 天狼院書店のオウンドメディア/SNSなどのアーンドメディアで著作を複数回紹介
- 天狼院書店で全国対応のイベント開催/講座化で「著者のコンテンツ」を収益化
- 目指すは有料イベント1,000人集客で収益1,000万円以上獲得
こちらは、すでにある「著者のコンテンツ」を活かして最大限に収益化するためのプランです。こちらも、3名様限定になりますので、お早めにお問い合わせください。(枠数は早期エントリーいただいている方の企画の進行具合や始動時期によって変動します)
こちらも、お受けできるかどうか、まずは精査させていただきます。お断りする場合もありますが、ご理解下さい。
どうぞよろしくお願いします。
↓↓早期エントリーいただいた方の企画はすでに始動しています!
■S級コンテンツ2024春/line-up of Contents
大塚 久『人生を変えるウォーキング講座』3月16日(土)1DAY講座
大久保 尚『嫌われるマーケティング』3月9日(土)1DAY講座
手塚 幸忠『からだを整える「自分スイッチ」』3月31日(日)1DAY講座
安光 伸江『東大&芸大に一発合格する「続ける技術」』2024年3月公開予定
小城 朝子『10億を返した女』2024年春公開予定
山本 可能『いいひとCOMPLEX〜いいひとの創り方〜』3月24日(日)1DAY講座
岡 幸子『信じる子育て』2024年春公開予定
河原 千恵子『ゲッセマネの夜』2024年秋 演劇上演予定
※S級コンテンツの書籍化に関する問い合わせは「海の出版社/天狼院書店」までお願いします。
※エターナル・パスポート/5年間パスポートをご購入の方は、無料で参加いただけます。
❏編集者プロフィール
三浦崇典 | Takanori Miura
1977年宮城県生まれ。
株式会社東京プライズエージェンシー代表取締役。天狼院書店店主。小説家・ライター・編集者。雑誌「READING LIFE」編集長。劇団天狼院主宰。プロカメラマン。2016年4月より大正大学表現学部非常勤講師。2017年11月、『殺し屋のマーケティング』、2021年3月、『1シート・マーケティング』(ポプラ社)を出版。雑誌『週刊ダイヤモンド』、『日経ビジネス』にて書評コーナーを連載。2009年4月1日に、「株式会社東京プライズエージェンシー」を設立登記し、その後、編集協力や著者エージェント、版元営業のコンサルティング業等を経て、2013年9月26日に「READING LIFEの提供」をコンセプトにした次世代型書店(新刊書店)「天狼院書店」を東京池袋にオープン。今は全国に店舗とサービスを広げている。
雑誌『週刊ダイヤモンド』、『日経ビジネス』にて書評コーナーを連載。現在、雑誌やコミック、電子書籍も含めた自身の月間書籍購入額は15万〜20万円で、読書冊数は月に100冊を超える。【メディア出演】(一部抜粋)
NHK「おはよう日本」「あさイチ」、日本テレビ「モーニングバード」、BS11「ウィークリーニュースONZE」、ラジオ文化放送「くにまるジャパン」、テレビ東京「モヤモヤさまぁ〜ず2」、フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」、J-WAVE、NHKラジオ、日経新聞、日経MJ、朝日新聞、読売新聞、東京新聞、雑誌『BRUTUS』、雑誌『週刊文春』、雑誌『AERA』、雑誌『日経デザイン』、雑誌『致知』、日経雑誌『商業界』、雑誌『THE21』、雑誌『散歩の達人』など掲載多数。2016年6月には雑誌『AERA』の「現代の肖像」に登場。雑誌『週刊ダイヤモンド』『日経ビジネス』にて書評コーナーを連載。
追加講師が正式決定!
7年間で累計100冊以上のビジネス書の編集に携わった編集者が、コンテンツ創りをサポートします。
池口祥司 | Shoji Ikeguchi
1984年、山口県生まれ。早稲田大学法学部卒。2008年、株式会社PHP研究所入所。第一普及本部東京普及一部(書店営業)、企画部、特販普及部を経験後、ビジネス出版部にて7年間で累計100冊以上のビジネス書の編集に携わる。2018年、天狼院書店に参画。
担当した書籍に『経営者になるためのノート』(柳井正著)、『YKKの流儀』(吉田忠裕著、出町譲取材・構成)、『アマゾンが描く2022年の世界』(田中道昭著)、『大人はもっと遊びなさい』(成毛眞著)、『挫折力——一流になれる50の思考・行動術』(冨山和彦著)、『史上最強のメンタル・タフネス』(棚橋弘至著)などがある。現在は、天狼院書店の「取材ライティングゼミ」講師の他に、書籍や企業会報誌の編集、企業広報誌、雑誌『Voice』『THE21』、ウェブメディア「CoinDesk Japan」などでライターとしても活動中。
❏インタビュー実績
冨山和彦氏(パナソニック株式会社社外取締役、株式会社経営共創基盤代表取締役CEO)
星野佳路氏(株式会社星野リゾート代表)
田村潤氏(キリンビール株式会社元代表取締役副社長)
成毛眞氏(株式会社インスパイア取締役ファウンダー)
徳重徹氏(テラモーターズ株式会社代表取締役)
舘鼻則孝氏(現代美術家)
棚橋弘至氏(プロレスラー)
ほか
概要
2025年上半期に始動するプロジェクトを、募集します!(埋まり次第終了)
*収益1,000万円を目指すプロジェクト/PROJECT1000についての詳細は、エントリー後にご案内いたします。
まずは、ページ下のフォームより、お気軽にお申し込みください。
▢PROJECT1000〔Before版/After版〕のサービス内容
〔Before版〕S級コンテンツ作成/講師養成サービス
・「自分のコンテンツ」作成をフルサポートするサービス
・「自分のコンテンツ」を提供する講師として実践育成
・「自分のコンテンツ」の講座化をサポート
・天狼院書店で全国対応のイベント開催/講座化で「自分のコンテンツ」を収益化
・目指すは有料イベント1,000人集客で収益1,000万円以上獲得
・有料イベント1,000人集客の過程で出版を目指す
※出版は確約ではありません
ーーーーーーーー出版/Publicationーーーーーーーー
〔After版〕著者収益化サポートサービス
・著者のコンテンツを最大限収益化するためのプロジェクト
・目指す収益は1冊(コンテンツ)当たり1,000万円 ※収益を印税換算すると6万3千部のヒットに匹敵!
・出版記念イベント改「出陣式/オープニング・セレモニー」の開催をサポート
・宮下パークの旗艦店「天狼院カフェSHIBUYA」を中心に全国4拠点で書籍をPRコラボ展開
・天狼院書店のオウンドメディア/SNSなどのアーンドメディアで著作を複数回紹介
・天狼院書店で全国対応のイベント開催/講座化で「著者のコンテンツ」を収益化
・目指すは有料イベント1,000人集客で収益1,000万円以上獲得
▢〔参考〕天狼院書店店主三浦崇典の収益1,000万円超S級コンテンツ
・人生を変える文章教室「ライティング・ゼミ」:単価¥44,000×受講者数11,000名様以上
・スピードライティング:単価¥11,000×受講者数2,500名様以上
・時間術ゼミ:単価¥33,000×2,800名様以上
・1シート・マーケティング/殺し屋のマーケティング講座:単価¥44,000×2,200名様以上
・1シート・リーディング/独学術ゼミ:中間単価¥60,500×750名様以上
・無限ラーニングZ:単価¥88,000×260名様以上
・発信力養成ラボ:単価¥132,000×80名様以上
・女性限定撮影サービス「秘めフォト」:単価¥9,350×3,710名様以上
※基本講座のみの参考試算。実際にはこの他に上級コースや派生コースがあります。
お申し込み方法
*収益1,000万円を目指すプロジェクト/PROJECT1000についての詳細は、仮エントリー後にご案内いたします。まずは下記フォームよりお申し込みください。詳細をご案内させていただきす。
▼各店 電話番号
天狼院カフェSHIBUYA:03-6450-6261
湘南天狼院:0466-52-7387
名古屋天狼院:052-211-9791
京都天狼院:075-708-3930
福岡天狼院:092-518-7435
注意事項
※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
– 本サービス「PROJECT1,000」は出版をお約束するサービスではありません。
– 政治・宗教・スピリチュアル・ネットワークビジネスに関するコンテンツはサービスの対象外です。
– コンテンツを大切にし、長期で達成を目指すプロジェクトです。
– ベストセラーを目指すサービスではありません。
– このプロジェクトで作成した企画の出版が決まった場合は、当社とエージェント契約を結ぶことが必須となります。
– 決済後の返金は承っておりません。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
関連記事
-
渋谷・通信【4/24(木)19:00~】人生の前半戦にやり残しなし!「36歳までにやりたいこと101件を書き出すワークショップ」
-
★4/6(日)まで特別割引8%OFF! 渋谷/通信【5/24(土)16:00〜】最新の生成AIを実践で使う「AIパイロット養成講座NEO」《1DAY特別講座》〜最新のAIの装備を、この一日特別講座から始める〜
-
★4/6(日)まで特別割引10%OFF!【2025年6月開講】最新の生成AIを実戦で使いこなす本講座「AIパイロット養成講座NEO」《4ヶ月完成本講座》〜最新の生成AIを装備せよ。そして、自分の限界を突破せよ。〜
-
★4/2(水)まで早割+特典プレゼント!現役クリエイティブ・ディレクターと学ぶ!「AI時代のクリエイティブ企画術」〜あなたのビジネスを加速させる6ステップ〜〈限定30名〉
-
【50名様限定】AIでSNS・メディアを攻略する「発信力養成ラボNEO《AI攻略版》」