fbpx
メディアグランプリ

人生の脇役になる話


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:伊藤朱子(ライティング・ゼミ超通信コース)
 
 
「あの人に買ってもらいたい、私を買って!と、お花もそう思っているんですよ」
一年に一度の生け花の実演講義の時、壇上の講師の言葉に会場が笑いに包まれた。花がそんな気持ちになっているなんて考えたこともなかったし、講師の大げさな口調は、私たちを笑わせるためのものだと思った。
 
花屋で見ると綺麗な花なのに、お稽古場で見るとぐったりしている花がある。そういう花は、その花が思い描いている人に買ってもらえなくて、がっかりし、元気がなくなってしまっているのだと言う。
 
「お花だって、人を見ているんですよ。自分をいかしてくれる人に買ってもらって、生けてもらいたいと思っています」
講師は花の気持ちを代弁していると言わんばかりに、自分の思いが遂げられなかった花がいかに不幸か、花自身が残念に思っているかを熱く語った。
 
その間も講師の手は止まることなく、並べられている花から一本を選び、何の躊躇もなくハサミをいれた。そして、整えた花を器にいけていく。
 
「自分がお花を上手にいけられなかった時、花材、お花が悪かったと思っていませんか?」
 
この問いかけに、一瞬にして会場は静かになる。
間違いなく、この会場の誰もが、少なからずそう思っている。私ももちろん、自分が上手く出来なかったことを心の片隅では花のせいにしていた。
 
もっと花が小さめだったらよかったのに、
葉っぱがここについていればよかったのに、
枝振りが良くないからダメなんだ……。
 
そんな言い訳をしながら、自分の思い通りにならない花に少しイライラしている時もある。
 
「僕は何も考えていない。ただ、お花を見て、お花がなりたいと思っている姿にしてあげているだけです」
先ほどまでの口調とは変わり、とても静かに重い言葉だった。
笑いはなかった。私の心の中にずっしりと響く。
 
そして、作品が完成し、講師の選んだ花は自然な姿よりもさらに洗練された自然を感じる姿になって現れた。その手が扱うハサミには魔法がかけられているのでないか、そんな風に思えた。
 
私はかれこれ12年ほど生け花を習っている。しかし、一向に上手くならない。生け花において「上手い」とは、「美しさ」を感じる作品を生けることができるかどうか、と言えるだろう。花というものがもともと「美しさ」を持っているものだから、たいていの場合、作品は「まあまあ」美しいのだけれども、どうも「まあまあ」の域を出るために、私には何かが足りない。
 
私はこの時、生け花が一向に上手くならない理由をはっきりと感じた。
習い始めてからずっと、「お花の良さを生かしなさい」、「このお花がどういう向きが美しいかを考えなさい」と言われてきた。だから十分にそういう視点で花を見つめてきたつもりだ。しかし、その先の考え方が大きく違っていたのだ。
 
生け花とは、花の声を聞いた上で「自分の思う通りにする」ものだと思っていた。しかし、講師の言っていることは違う。
 
「花の声を聞いて、花がなりたいと思っている姿にしてあげることが大切である」
それは私が思っていることとは完全に相反することだった。
 
考えてみれば、花は強引に自分の思うようにしようとすると、折れたり、元気がなくなることが多い。自分の思い通りにしよう、形を作ろうとすれば、自然の美しさを無視していることになる。そして、結局、いつもの自分の癖が出て、同じような形が出来上がるのだ。
 
自分の癖は自分の枠の中でしか出てこない。何かのきっかけで自分の枠を超えていくようなことがなければ、いつまでも自分の狭い想像の中だけで、形を作ることになる。
一方、花がなりたいと思っている姿は、自然界の中で一つとして同じものがない。だから、その花の声を聞くことができれば、いつも新しい形が見つけられる。
 
美しい作品は、私の内側から作り出すのではなく、花の美しさを引き出してあげることで出来上がるものなのだ。生け花において、花が主役であり、いける人、私はあくまでも主役の美しさを引き出す脇役なのである。
花を自分の思い通りの形にしようとしてはいけない。花を使って自分を表現しようとしてはいけない。
 
講師が生けた花の数々は、美しいものだった。私はその花を見て、素直に自分の心が動かされていることを感じた。幸せだった。そして、その講師もとても生き生きとして、幸せそうに輝いていた。
もし、私が花のなりたい姿を引き出すことができたら、美しい作品を生み出し、そして、それを見る自分も他の人も、幸せを感じることことができる。
 
お花を主役に、私は脇役に。
私が脇役の世界は、自分が知っているいつもの世界ではないが、それもとても美しい世界であるように感じた。
そして、どんな時も自分が主役だと思っていたことが、とても恥ずかしくなった。
 
生き方や人生に対する考えで、「人生において自分が主役であることが大切である」という言葉を耳にする。まるで、主役であれば幸福、主役でなければ不幸であるかのようにも聞こえる。
自分が主役でありたいと思う気持ちによって、なんでも思い通りにしようとしている自分がいるかもしれない。そして、自分の思い通りにならないことに感情的になる時もある。そういう時、人は本当に幸せなのだろうか。
 
自分が扱っているものが、全て思い通りになると思うのは間違いである。大人になれば、自分ではどうしようもないことがあることは、とっくに気がついているはずなのに、私はまだジタバタと思い通りにならないことに抵抗している時がある。そんな時、幸せなんて感じることはできない。
 
人生の主役をたまには降りてみたらどうだろう。
 
お花の世界と同じように、その時、主役である必要がある人を生かして、私は脇役になる。
その人を生かすために向き合い、その人がなりたいものを全力でサポートする。そして、その人が輝いた時、自分の形とは違う、大きな幸せを感じることができる。
 
人は何においても幸せを感じたい生き物である。
なんでも思い通りにできると思うことが、幸せを遠ざけることもある。
自分の意思で、脇役になることも、幸せを感じるためには必要なのだと思った。
 
そして、講師の手から次々と生み出される美しい作品を見つめながら、主役を生かす名脇役の素晴らしさを感じていた。
 
 
 
 
***

この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325



2021-05-21 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事