fbpx
メディアグランプリ

-30度の町にある養鶏場が教えてくれた、正しさのない世界


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【10月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:高山奈々(ライティング・ゼミ日曜コース)
 
 
「紙コップを使って、みんなで宇宙人を作りましょう!」
 
今でも忘れない、小学生の時にあった図画工作の時間。
この授業が後にも先にも私にとって人生で一番嫌いな授業だった。
 
「宇宙人なんて見たことないから作れないじゃん」
 
見たことのないものは形も色もわからない、「正解」がなければ作ることができない。
 
それが当時の私の言い分だった。
 
そんな私は社会人になってもなお、仕事で答え探しをよくしてしまう…。
 
そんな私に「この世の中に正解なんてない」と伝えてくれた一人の養鶏家がいた。
 
「僕の仕事は、生き物を相手にする仕事ですから、すぐに結果が出るわけではありません。鶏は、気温や小さな音にすら敏感に反応するので、同じやり方を繰り返しても良い卵を産んでくれるとは限らないんですよ」
 
そう笑いながら話す彼は、もともと飲食業界で働いており、「養鶏ってなに?」という状態で、養鶏場に飛び込む決意をしていた。
 
そんな彼が先代から養鶏場を引き継いでもう2年の時が経過しているが、今でも何が正解で、何が不正解かはわからないという。
 
彼の養鶏場は、北海道のとある田舎町にある。夏には30度まで気温が上がり、冬には-30度まで気温が落ちる寒暖差が非常に激しいこの場所で、神経質な鶏の体調管理をするのは至難の技が必要。
 
養鶏場へ飛び込んだ当初は、毎日のように先代から「鶏と会話しろ」というアドバイスを受け、戸惑っていたと、彼は笑う。
 
「50年以上養鶏場を営んでいた先代ですら、正解はわからなかったのだと思います。昨日聞いたことと今日聞いたことが、全く違うなんてこともたくさんありました(笑)正解が存在しない世界だからこそ、先代からは、常に“いい塩梅でやる”ことが大切だと教わってきました」
 
昨年うまくいったからと言って、今年も同じように育てれば、同じ味の卵ができるわけではない。
 
カチッとハマる正解がないからこそ、“いい塩梅でやる”ことが大切という教えに、私は存在しない正解探しに時間を使うのではなく、その時のベストを考え、挑戦してみることが大切というメッセージを感じた。
 
そして、同じことを繰り返すだけではいいものは生み出せないというのは、決して養鶏場に限った話ではない。全てのサービスにおいて、お客様一人一人に寄り添い、適したサービスを模索・提供していくことで、はじめて個人も会社も成長していく。
 
正解・不正解のない世界で、新たな挑戦をしていくことが、より良いものが生み出される原動力になるのだ。
 
「そもそも “いい塩梅” というのは、基準がなければわからないんですよ。だからこそ、養鶏場に飛び込んだばかりの頃は、まずは基準を知るために、メモ帳とストップウォッチを肌身離さず持って、先代の後ろをついて回っていました」
 
先代から養鶏場を引き継いだ後も、ずっと手探り状態で進みながら、時には餌屋さんやひよこ屋さんの知恵をお借りして、周りに支えてもらいながらブラッシュアップを続けているという彼。
 
今では先代から引き継ぐ前よりも多くの卵を生産・出荷し、昔からのお得意様にも嬉しい声をいただいているほか、後継者問題をなくすために、養鶏場を株式会社化し、社員の行動基準になるようにと企業理念も生み出した。
 
さらに今後は、殻についた汚れなどが原因で、品質に問題がなくても出荷できなかった卵を使い、六次産業化にも取り組んでいく予定だ。
 
全くの素人にも関わらず、養鶏場という分野で挑戦することを決意し、今なお新たなことに挑戦し続けている彼の根底には、「まずやってみよう」と挑戦を前向きに捉えるスタンスと、より幅広い挑戦をするための地道な努力が存在していたのだと私は思っている。
 
正直20年間以上、呼吸をするかのように「正解探し」をしてきた私が、今すぐに正解探しを止めることは無謀に近い話なのかもしれない。
 
だが、少しずつでも「正解探し」をしてしまう自分に気づき、正解を探すのではなく、その時のベストを自らの頭で考え、自らの意思で判断し、自ら行動していく自分へとシフトチェンジしていくことが、新しい未来への第一歩だと私は彼の姿から確信した。
 
果たして、今の私なら、紙コップから一体どんな宇宙人をつくるのだろうか。
 
 
 
 
***
 
 
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
 

8/31まで早割10%OFF!【10月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜《9/1(日)までの早期特典あり!》


 

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2019-08-29 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事