メディアグランプリ

5月、雨上がりのよく晴れた昼間に注意してほしいこと

thumbnail


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:山本のぞみ(ライティング・ゼミ2月コース)
 
 
「五月」のつく言葉と言えば、何を思い付くだろうか。
五月晴れ、五月雨、五月蠅、五月人形……など、多くの言葉がある。
もっとも、五月晴れは「梅雨の晴れ間」を指し、五月雨も「梅雨」をあらわす言葉で、旧暦5月、つまり現在の6月にあたる頃のようだ。
そして5月と言えば、もうあと数日でゴールデンウィークに入る。もしこれを漢字で表すならば「五月休」だろうか。
 
さてそんな5月。雨上がりの良く晴れた日には注意して欲しいことがある。
 
「シロアリ」という虫を知っているだろうか。
名前を聞いたことがある人は多いと思う。
主に土の中に住んでおり、度々住宅の木材を加害することから木造住宅の天敵と呼ばれる虫だ。
過去10年ほど住宅に関する仕事をしているが、シロアリの被害に遭って大変な目に合ったお客様を何件も見ている。
過去一番ひどかった実例は、とある中古住宅の検査をした時のことだった。
 
築40年ほどの物件だったと記憶している。人が住まなくなってから10年ほど経過しており、劣化が非常にひどかった。建物に足を踏み入れた時には、中古住宅特有のツンとする埃っぽいようなカビっぽい匂いがした。
玄関から室内へと進んでいく。廊下は体重をかけるのも気を遣うほど不安定で、足を踏み込む度にギシギシと不穏な音を立てていた。
廊下のそばには和室が数部屋あり、襖を開こうと力を入れても開かない。どうやら襖が曲がってしまっているようだった。
隣の和室は空いていたのでそちらから入ったが、そこから見た光景は今でも忘れられない。
 
和室の床には至るところに「蟻道」と呼ばれるシロアリが通る土の道筋が無数に走り、畳は荒れ放題、襖の下側には穴が開いているところが何か所もある。剥き出しになった柱は繊維を残してスカスカの状態で、天井にまでシロアリの被害が広がっていた。
更に、極めつけは和室の奥にあった納戸だ。
その入り口の扉は、木枠が力なく傾き、ドアが今にももげて倒れてきそうなほどだった。傾いた木枠と、それが接着してあっただろう柱との隙間を覗くと、そこには無数のシロアリがまさに木材を食べている最中だった。
 
こんな家には、とてもじゃないが住めない。
その後、シロアリ駆除工事と共にリフォーム工事も行ったが、高級外車が買えるほどの金額がかかってしまったと聞いた。
 
シロアリは日本では北海道の一部を除いた全国的に生息しており、木材を主な栄養として生きている昆虫である。
「アリ」という名前がついているため勘違いされやすいが、この虫実は「アリ」ではない。
 
思い出して欲しいのだが、一般的なアリの体は黒(もしくは茶色)くて球体が三つ繋がったような形をしていないだろうか。ハチと似ており、くびれがある。公園や花壇などでよく見る黒いアリ、分類学上は「ハチ」の仲間とされている。
じゃあ、「シロアリ」は一体何なのか? 実は、シロアリは「ゴキブリ」の仲間なのだ。
ゴキブリ目シロアリ科という分類がされている。(シロアリ目を使う場合もある)
 
さて、このシロアリ、木造住宅にとってはがん細胞のようなものだ。
一度住宅に進入すると、家主が知らない間に木材を食べ進め、気が付いたときにはもう手遅れ……ということもある。
そして厄介なのは、がん細胞のようにこのシロアリ被害は「転移」するのだ。
 
シロアリは、コロニーがある程度の大きさに育つと、一部の個体がハネアリとなり巣から飛び立っていく。一部と言っても、その数は数百匹から数千匹になることもあり、床や壁がハネアリに埋め尽くされてしまう。
そして、新しい土地で2匹が新たにツガイとなり、羽を落として地中に潜り新たな巣を作り始める。
普段は地中や壁・床下に生息しているシロアリが地上に出てくる唯一のタイミングがこのハネアリへと変化する時なのである。
そしてそれは決まって、「5月」の「雨上がり」の「良く晴れた昼間」なのだ。(※ヤマトシロアリに限る)
どういうわけか、この気象条件が重なる日に、各地でハネアリの群飛が見られる。申し合わせたように、毎年そうなのだ。
 
ではなぜ、5月の雨上がりで良く晴れた昼間なのだろうか?
実際のところはよくわかっていないそうだが、その中の一説をご紹介したい。
ハネアリの「羽」は実は簡易的なものである。彼らの生態はそもそもこの「羽」を使って生きていくことを前提としていない。
というのも、先述した通り、彼らはパートナーを見つけると「羽を落として」地中へと入っていく。「羽を落とす」前提で生えているため、簡単に取れてしまう。
そのため、シロアリのハネアリは飛行があまり上手ではない。実際に飛んでいるところを見るとバタバタと不格好でスピード感は全くない。
飛行が下手なハネアリなんて……
 
そんな彼らが遠くまで移動するには、風に乗っていくことが重要になる。
5月は朝晩と日中との寒暖差もまだある時期だ。雨上がりで突然晴れた日は、温められた空気で上昇気流が起きるため、その気流に乗って遠くまで飛んでいくのではないかと言われている。まだまだ科学的に解明されていないところが多い「シロアリ」だが、その特徴は面白い面が様々ある。
 
住宅の「がん細胞」であるシロアリ、世の中から無くなってしまった方が良いのだろうか?
答えはきっとNOだ。
なぜならば、彼らは木材を土に還すという地球上では大変重要な役割を担っている。
シロアリは1億5千万年前には既に地球上に存在し、その役割を与えられていた。
たかだが数百万年前に生まれた私たちが、たまたまシロアリの生息する土地に住宅を建てたまでである。
無駄な殺生を行わない為にも、ぜひ木造住宅に住んでいる人には住宅のがん細胞が発生する前に、適切な検査とシロアリの「予防工事」をお勧めしたい。
 
 
 
 
***
 
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325



2022-04-27 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事