メディアグランプリ

リアルの魔法にはかなわない


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:今村真緒(ライティング・ゼミNEO)
 
 
ピン、と張り詰めた空気が瞬時に広がった。
ステージ上の生徒は固まってしまい、鍵盤の上では右手の小指が震えている。
再び弾きだすまで、体感にして30秒。いや、もっと長かったかもしれない。
様子を見ていたY先生が走り寄り、手に持った楽譜を遠慮がちにピアノの譜面台に置いた。すると、とんがっていた彼女の肩がようやく平らになった。
 
中学生の彼女の頭は真っ白になっていたのだろう。
最後まで弾かなければというプレッシャーと、何でここで止まってしまったんだろうという不甲斐なさ。泣き出しそうな気持ちと戦っていたのだ。息詰まるような静寂の中、私まで胸がつかえたような気持ちになった。
 
彼女が演奏を再開すると、私は心底ホッとした。けれど、それまで滑らかに弾けていたのが、止まった後はちょっと自信無さげなタッチになったのが切なかった。
それでも最後まで弾き切った彼女は、椅子から立ち上がると深々とお辞儀をした。
口を一文字に結んで、悔しさを滲ませながら。
 
私の妹とY先生が共同で主催するピアノ発表会のアナウンス役を依頼されたのは、先月のことだった。妹もY先生も、歌やピアノを20年以上教えてきたベテランだ。その発表会には、娘もピアノ演奏で参加したことがあるし、私もアカペラコーラスで出演したこともあって愛着がある。発表会の開催日はちょうど仕事の休日と重なっていて、天狼院書店で現役アナウンサーの方を講師に迎えたナレーション講座で学んでいた私は、せっかく教わったことを活かすチャンスだと思って二つ返事で引き受けた。
 
今回は、コロナの影響で3年ぶりの発表会だという。しかも、感染対策のため午前と午後の2部制で開催されるらしい。少しでも盛り上げられたらと思い、演奏前の紹介ついでに生徒さんの意気込みをアナウンスすることにした。事前に生徒さんたちからもらったメモを読んでみると、幼稚園の年長さんから中学3年生まで、それぞれの年齢ならではのコメントに頬が緩む。中には親御さんの意気込みのほうが熱いものもあって、思わずその家の練習風景を想像してしまう。
 
丸2年開催されなかった晴れ舞台に参加する生徒さんが、少しでもリラックスして臨めるよう、できるだけ明るい声音でアナウンスしよう。初めて参加する生徒さんの真っ直ぐな思いが伝わるように、抑揚をつけて溌剌としてみよう。そんなことを思いながら、もらったメモに書き込みをしていく。生徒さんたちの純粋なコメントに、私まで身が引き締まる思いがした。
 
当日は、朝から真夏日だった。市のホール前に、準備のために集合した私たちの額にはすでに汗が滲んでいた。ホールに入ると、ムッとした熱気が籠っていた。確認すると、「今、冷房を入れました」とスタッフの方から知らされる。朝一の使用だから仕方ない。お手伝いに来てくれた友人たちと一緒に、客席の一つ置きに着席禁止の張り紙を貼り、生徒席や記念品を置くテーブルを設置する。開場時間まであと1時間。会場準備が終わるころまでには、何とかこの広い空間が涼しくなることを祈った。
 
汗だくで準備を終えると、出演者や観客の受付が待っていた。感染対策として、手指消毒、検温、体調把握表のチェックなど通常の受付よりも時間がかかり、1部の受付では慣れずにアタフタしてしまった。全て終わってホールに入ると、すでに出演者の写真撮影が始まっていた。ようやく冷房が効いてきたようだ。私は急いでステージ脇のアナウンス席に移動し、進行表や手書きのメモを机に並べた。
 
ブーッ。
開演のブザーが鳴ると、ざわついていた会場はしんと静まり返った。
私はマイクの電源を入れると、できるだけ落ち着いて開演アナウンスを告げた。
さあ、いよいよ演奏開始。
トップバッターは、初参加の年長さんと小学生のお兄ちゃんの連弾だ。初々しいコメントを読み上げていると、お辞儀をする前に年長の弟君がさっさとピアノの前に座ったのを、お兄ちゃんが慌てて追うという微笑ましさだ。
 
演奏は年齢順になっているようで、小学校低学年から学年が上がっていくにつれて、曲もコメントも大人びていく。
「元気が出る曲だから好きです」「憧れの作曲家の曲です」「ピアノを始めたときから弾いてみたかった曲に挑戦です」「二人で息を合わせてカッコよく連弾します」など、ただ「好き」という気持ちから、どう弾きたいかという意識に変化していくのが面白い。
 
緊張しながらもソツなく弾き切る子、自信無さげに弾く子、間違って思わず舌を出してしまう子。非日常の舞台の上には魔物が住んでいる。いくら練習通りにと思っても、思ったように成果を発揮できなかった生徒もいるだろう。
 
冒頭の中学生は、「部活と勉強でピアノの練習が大変でしたが、今日は流れるように穏やかに弾きたいです」とコメントに書いていた。時間のない中、一生懸命に練習したのが伝わる演奏だった。そしてその頑張りを、会場のみんなが見守っていた。音が止まり、ヒリヒリするような静けさの中で私が感じたのは、マスク越しに無音の声援を送る観客の温かさだった。
 
今回それをより感じることができたのは、アナウンス席がベストポジションにあったからだと思う。ステージと観客席の間にいた私は、横から双方をよく見ることができた。ピアノに向かう生徒の己に立ち向かう背中や脇で見守る妹とY先生の横顔、ステージでプレッシャーと闘う生徒たちを真剣な眼差しで見守る保護者。3年越しの発表会を何とか良いものにしたいという会場のエネルギーが、まるで生きているかのように渦を巻いて循環しているような気がしたのだ。
 
プログラムの最後は、中学3年生の生徒さんと妹の連弾だった。
ラテン系のノリノリのリズムを弾きながら、合間に手拍子まで入れる姿が音楽を心から楽しんでいるようでカッコいい。演者のエネルギッシュな演奏に合わせて、客席も体を揺らしながらみんなで手を叩く。リズムを刻みながら曲のボルテージがぐんぐん上がっていきフィナーレを迎えると、客席からひときわ大きな拍手が響き渡った。
 
ああ、やっぱりリアルっていいなあ。
コロナ禍でオンラインの恩恵も数多く受けてきたけれど、皆が息を呑む気配や熱量の一体感など、まさに肌で感じられる空気感はリアルでしか味わえない。みんなが集うことで生まれるパワーは、オンラインに慣れた身にとって熱に浮かされる魔法をかけられた気分だ。
 
終演後、また汗だくになりながら会場を片付けた。
祭りの後の心地良い疲れと充実感が、私たちをおしゃべりにしていた。互いを労い合いながら、やはり開催できて良かったねと頷き合う。
生徒さんたちにとって、今日肌感覚で味わった楽しさ、悔しさ、不安、達成感が、次のステップへと繋がったことは間違いないだろう。
 
来年、さらに成長した生徒さんたちの姿を見てみたい。
そして、もし来年も同じ席で見ることができるならば、私ももっとみんなの想いを応援できるようなアナウンスができるようになっていたいと思う。
 
 
 
 
***
 
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325



2022-07-06 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事