週刊READING LIFE vol.193

走馬灯のように《週刊READING LIFE Vol.193 夜の街並み》

thumbnail


*この記事は、「ライティング・ゼミ」の上級コース「ライターズ倶楽部」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

2022/11/14/公開
記事:松尾麻里子(READING LIFE編集部ライターズ倶楽部)
 
 
すぐ、そこまで、「死」が近づいたら、その人の脳裏には、強く心に残る記憶が浮かんでは消え、浮かんでは消え、人間として生きた己の一生を振り返りながら、人生に幕を閉じるという。
それをよく、「走馬灯のように記憶が蘇る」というが、私は「死」の間際に、何を思い出すだろう。
 
まだ、幸いなことに、「死」を意識するような経験はしていない。
だから、想像にすぎないが、もし、今、この瞬間に、自分が死ぬことになったら、一番には、まだ小さい2人の可愛い子供の顔、次に、その子たちが成人するまで、おそらくシングルファザーになる夫のこと、70歳を超えても、まだ元気な両親、ほとんど連絡を取っていない実の兄、こっちに越してきてから出来た、いつ会っても気持ちの良い友人たちの顔、そんな順番で、くるくる、くるくる思い出の影絵が回転するのだろうか。いずれにしても、親しい人との別れは、突然でも必然であっても、きっと悲しいものに違いない。子供のころは、よく母が死んだら、と想像しては枕を濡らした。今は、子供が体調を崩すたびに、さっきの「お母さん」という呼びかけが、最後の一言かもしれない、と布団の中で、不安との闘いに敗れ、メソメソ泣いた。母親になってまで情けない、と本当に嫌になるのだが、こればかりは、どんなに経験を積んでも、一向に治る気配がない。多分、一生治らないのかもしれないと思う。子育ては楽しいけれど、子供を守らなければ、という責任は重く、正直、しんどい。
 
きっと、この名古屋行きの新幹線のなかで、ぼんやりと「死」について、考えながら、頬杖ついている乗客は、私しかいないのではないか思うくらい、土曜の昼前に東京駅を発つ新幹線は、カラフルで、ポンポン弾むカラーボールのような乗客でいっぱいだった。そんな中だから、私の黒い喪服は、一際、目立っている気がして、やっぱり、向こうで着替えるべきだったと、心の奥底から身軽さを選んだことを後悔していた。
 
私はこの日、祖母の一周忌のために、一人、名古屋に向かっていた。
実は、通夜も葬式も出席できなかった。コロナ禍なので、式の出席者を近隣のものに限定したことや、子供がまだ小さいので、長時間は難しいだろうということも欠席の理由だった。
 
出席できなかったことは、そこまで残念には思わなかった。
自分が子供の時は、必ず、夏と冬の長期休みには、祖母の家に帰省したので、会う頻度も高かったが、大人になって、自分も家庭を持つようになってからは、忙しく、殆ど会うこともなくなっていたので、
正直、祖母はあまり身近な存在ではなくなっていた。時折、母から、
 
「おばあちゃん、今年で90歳だって、まだしっかりしているわよ」
「お隣の大倉さんが、週に2回、買い物に連れていってくれているんだって」
「脚が悪いんだから、こんなデパートのお菓子をわざわざ買わなくてもいいのに、申し訳ないわね」
 
など、近況の報告と、祖母からのお菓子の差し入れがあるので、
 
「そうなんだ」
 
と短い返事をして、特にそのほか想いを馳せることは無かったが、たまに、祖母の丸く、人好きのする顔をふと、思い出して、懐かしくは感じていた。
 
いつかは、会いに行かなくちゃ。
 
そう思っていたら、亡くなってしまった。
よく聞く話ではあるが、会いたいなと思っていたら、すぐに実行すべきだなと実感した。
最後に、小さい時に親切にしてくれたことをお礼言いたかったな、とか、旅行に連れていってあげればよかったな、とか、一つ吐き出すと、次から次へと、欲が溢れ出てくる。でも、それも全て後の祭り。何も残せなかったけれど、せめて、一周忌は参加したいな、なんだかその時に限って、とても強くそう思って、夫に相談し、子供の世話を頼んで、日帰りで行かせてもらうことになった。という経緯で、今、私は喪服で新幹線に乗っている、そういうことだ。
 
名古屋までは、あっという間だといつも思う。
東京駅を出て、大廈高楼が林立する丸の内を抜け、西洋の影響が色濃く残る横浜を過ぎると、だんだんと高層マンションは姿を消し、密接していた一軒家は、やがて、お隣さんとの距離が適度になり、畑や田んぼが増えていくと、とうとう、お隣さんがいなくなり、ゆくゆくは山、海、そして、民家も無くなり、大きな工場などが、突然、でんと登場する。富士山が見えて、名古屋が近くにつれて、また街は賑やかになり、ああ、もうすぐ到着だなと、降りる準備を始める。
 
この東京―名古屋間の車窓から見える景色は、代わり映えがなくて、私は、とても好きだった。
安心したのだ。まだここに住んでいる人がいて、変わらず日々の営みが続いている。富士山も大人しく聳え立っているし、浜中湖も枯渇していない。以前と変わらず、水面がキラキラと光っている。
 
でも、今日は景色が全く目に入ってこなかった。
12年も会っていなかったくせに、電話の一本も、手紙の一つも出していなかったくせに、私は、その日に限って、子供の頃に、祖母から聞いた話や、教えてもらったお手玉遊び、彼女が作るポテトサラダの味などの記憶を辿っては、懐かしいな、愛おしいなと、その世界に耽っていた。
 
祖母との思い出が走馬灯のように蘇っては、消えていく。他のことを考えようにも、どうしても、頭から祖母が離れない。こんなにも、祖母のことを考えたことが、今まであっただろうか。
祖母は、鳥取の果物屋の娘だった。
5人兄妹の次女で、女学校を出ると、音楽の先生と、お裁縫で生計を立てていたと聞く。
祖母が18歳の時に、材木屋を立ち上げたばかりの当時20歳の祖父と出会い、祖母曰く、大恋愛で結ばれたらしい。生涯、祖母は祖父一筋で、祖父が癌で亡くなるまで、ずっと、毎日、アイラブユーと言い続けていたと聞いている。祖母は当時の女性としては、珍しいタイプだったのかもしれない。気が強く、言いたいこともはっきり言うし、それでいて、面倒見もよく、人にはどんどんお金を使う人だったから、周囲の人には、とても好かれた。豪傑な印象の祖母だが、その見た目は、身長は150センチに満たず、小柄で、いつもニコニコと可愛らしい顔をしていたので、結構、強いことをいっても、緩和されていたのだと思う。私が祖母から聞いた数々のエピソードの中で、いちばん、好きなのは、大体仕事帰りに飲みに行って、明け方まで遊んでしまう祖父に痺れを切らして、ある時、
 
「シゲキ、キトク」
 
と、祖父がおそらく、入り浸っているであろう居酒屋に目星をつけて、
自分の子供が危篤だと、電報を送りつけた話だ。それでどうしたの? と聞くと、
そりゃ、おじいちゃんは飛んで帰ってきたよ、と笑いながら話す祖母の福福しい顔を今も思い出す。
私には、真似できない大胆な作戦。魅力的な人だったな、としみじみ思う。
他にも、もっと、面白い話があったかもしれない。
 
もう、聞けないんだ。
おばあちゃんは、死んだんだ。
そうか、私は、おばあちゃんが死んだことを、ちゃんと受け止めていなかったのかもしれない。
 
新幹線の中で、こんなにも祖母のことを考えていた理由が、やっとわかった気がしたら、
なんだか、急に泣けてきた。一年経って、やっと流れた涙だった。
 
そうして、名古屋駅について、一周忌の会場へと向かった。
祖母と12年ぶりの再会を果たし、親戚とも会って、色々な昔話をしていたら、
今日は、一人でここに来られて、心から良かったな、と思えた。
悲しいとか、寂しいとか、そういう気持ちは消えて、ふわっと身体が軽くなったように感じた。
 
帰りの新幹線では、名古屋駅を離れる時だけ、一瞬、子供の頃の記憶が蘇って、胸がきゅっとなった。
祖母は、必ず発車ホームまで、見送りに来てくれた。鼻を真っ赤にしながら、溢れる涙をハンカチで拭いながら、私を笑顔で見送ってくれるのだ。私は毎回、帰る日の前夜は、明日は泣くもんか、と心に決めるのに、私とのお別れを心から寂しがる祖母を見て、私も絶対、つられて泣いてしまうのだった。
 
今、思うと、こんなにも私との別れが辛くて、泣いてくれる人はいるだろうか。
それでも、浜松を過ぎる頃には、気持ちも落ち着き、帰りは、窓の外を流れる景色に見惚れるほどの余裕ができた。もうすっかり、あたりは暗くなり、民家には明かりが灯っている。それでも、静岡あたりは人の生活の気配よりも、空の星の方が勝っていて、大きな月と、瞬く星々が、濃紺の夜空を賑やかに彩っていた。
 
「ああ、綺麗だな」
 
久々に、綺麗な空を見て、思わず、呟いた。
行きと違って、乗客の多くは、静かに寝息を立てている。きっと、色々なところを旅して、楽しんで、疲れて寝ている人が多いのだろう。私は、静かに、頰杖つきながら外を見ていた。もう、この黒い喪服も夜になると、さほど違和感はない。
 
だんだんと、星の白い輝きも、霞んでいき、気がつくと、赤や青、黄色や紫の照明が、色とりどりに夜空を舞い始めた。街がまだ、忙しく動いている。東京駅に到着した。新幹線を降りると、不思議と戻ってきた、とそう感じる。私もやっぱり都会の人間なんだなとしみじみ思う。星の綺麗さには、心を奪われるが、この東京の宝石箱のような、欲深い感じも、私は嫌いではない。特に、夜の東京は、小さい街なのに、ものすごく、深く、色々な想いを素知らぬ顔で、吸収していってくれる、そんな寛大さを兼ね備えた街だと思う。
 
今日一日のことを、私は、今、走馬灯のように思い出している。
私の死際は、もしかしたら、こんなことを、ふと、思い出すのかもしれない。
 
 
 
 

□ライターズプロフィール
松尾麻里子(READING LIFE編集部ライターズ倶楽部)

東京都生まれ、二児の母です
部品、情報、デザイン、コンテンツ、人、次は何を売るのだろう、ずっと営業です
国家資格キャリアコンサルタント、B C M A認定キャリアメンター資格取りました
そして、今、天狼院書店ライターズ倶楽部にて、書くことを勉強しています

この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」の上級コース「ライターズ倶楽部」にご参加のお客様が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325



2022-11-09 | Posted in 週刊READING LIFE vol.193

関連記事