体調不良は海つながりだった話。
*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
記事:おめぐ(2025年3月ライティング・ゼミ)
週末に体調を崩した子供。もう中学生。身長は160cm近くで体型もしっかりしている。体も強い方だし、緊急性はないだろうと思っていた。それが、夜間に受診することになり、緊急入院するとは夢にも思ってもいなかった。こんなこともある、という事例として共有したいと思う。
土曜日まで元気いっぱいだった子供が、日曜日の昼食後から、おなかが痛い、気分が悪いかも、と訴え始めた。子供は中学生。週明けにテストが返ってくるのが憂鬱だと言っていたから、いつものサザエさん症候群だろうと軽く見た。私は、あらそう、少し横になったら。などといつものように受け流した。
子供がちょっと吐きたいかも、と言う。確かに昼はこってり系だった。子供は食欲旺盛で、たくさん食べていた。食べすぎか?と思いながら様子をみる。間もなく大丈夫そう、という子供。午後には、かねてより約束をしていた水族館に行く予定だ。子供も出かける準備をしている。服装、髪型、持ち物の全てに気合が入っている様子をみると、大丈夫なような気になってきた。念のため車で向かおう。万一、具合が悪くなったらすぐに帰宅しよう。
水族館に着いた。館外で予定外のイベントが催されており、ラッキーだと思い子供と歩いた。少し経った頃、やはり気分が悪いかも、と。やはり帰ろう。無理しない方がいい。帰路についた。車中、少し落ち着いているような気がした。
帰宅後、横になる子供。これは食べすぎによるものではなく、何かでお腹を壊したのだろうか。記憶をたどっても思い当たるものはない。そういえば昨日、子供は学校の友人と出かけていた。聞けば、友人とフォンダンショコラを食べ、アイスティーを飲んだようだ。しかし、それらが原因だとは考えにくい。家での食事が原因であれば、同じような症状がでる家族がいるはずだ。いずれにせよ、夕飯はお粥と煮魚か、食欲がないようなら、りんごやゼリーなども必要か、と思いながら近所のスーパーに急ぐ。
スーパーで買い物をしていると、子供から電話がかかってきた。吐いた。吐き始めると止まらない。大丈夫だよ、と子供をなだめる私。さて、どうしよう。今日は日曜日。かかりつけ医は診察外だ。明日朝、受診しよう。家路に急ぐ。
夕方。嘔吐がとまらず、下痢も始まった子供。熱は38℃。水分をとるが、すぐに嘔吐。さらに胃痛を訴えるので、市販薬を飲ませるも、すぐに嘔吐。横になると胃が痛くて眠れないという。嘔吐の頻度も増える。嘔吐物が黄色から藻のような緑色に変化している。これは大丈夫なのだろうか。どうしようか。ネットで検索すると怖い情報が出てくるので、スマホを置く。
本人が、病院に行きたいと訴える。しかし今日は日曜日。そして夜に差しかかろうとしている。明日まで待てないのか。安静にするしかないのではないか。しかし、本人が訴えるとは相当な状態であるはず。地域の休日診療所に連絡してみた。症状を伝えると、診療所では検査や点滴はできず1日分の処方薬をだすことしかできないが、近所に日曜日の夜まで開院している医院があるので、そこを受診してみてはどうかとアドバイスをもらった。ありがとうございます。さっそく医院に連絡の上、向かうことにした。
夫が子供を医院に連れていくことになった。きっと点滴をしてもらって楽になって帰ってくるだろう。そのくらいの気持ちだった。長くはかからないだろうと。しかし、長い夜になった。
医院にいる夫から電話を受けた。虫垂炎の可能性があるので、今すぐ紹介状を持って大学病院に行くように、とのこと。大学病院。虫垂炎の可能性。どうしよう。入院もありうるとのことで、一通り思いつくものを鞄に入れた。お気に入りのハンギョドンのポーチも入れておこう。夫からの次の連絡を待つ。
血液等々の検査をしているようで、しばらく待った。2時間以上待った。万一、何か重い病気が隠れていたら?不安で仕方がなかった。
結果、入院が決まった。原因は虫垂炎ではなく胃腸炎。子供は小児病棟でお世話になることになった。入院2日目までは、食欲もなく、下痢嘔吐が続いていたが、やがて回復し、退屈だと言い出し始めた。よかった。何よりである。しかし余裕ができて窓越しに周りを見回すと、小さな子供たちが闘病している様子が目に入る。切ない。そんな中で、ダイオウイカのように横たわる我が子。病室はいっぱいだ。早く退院して、病室を開けなければ。そんな気もした。
4日目の夕方、医師からそろそろ退院してもいいと言っていただき、即日退院した。結局胃腸炎の原因は分らずじまい。特定はできない、とのこと。まあ、子供の元気も戻ったし、よかった。
後日、子供が、原因はあれかも、と言い出した。定期テストが終わったその日、自分へのご褒美として、大好物の海産物を買って食べたようだ。袋には流水で洗うようにと注意書きがあったようだが、面倒になり、そのまま調味料を入れて食べたようだ。ちょっと変わった味がした気がした、と。それじゃん、それかもだよ。今の今まで忘れていたらしい……。
***
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-20-10 RAYARD MIYASHITA PARK South 3F
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜20:00■天狼院書店「名古屋天狼院」
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先 レイヤードヒサヤオオドオリパーク(ZONE1)
TEL:052-211-9791/FAX:052-211-9792
営業時間:10:00〜20:00■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-18-17 ENOTOKI 2F
TEL:0466-52-7387
営業時間:
平日(木曜定休日) 10:00〜18:00/土日祝 10:00~19:00