メディアグランプリ

隙だらけの女が変化の波を追いかけた先に見つけた人生の面白さ


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【10月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:深澄 彩(ライティング・ゼミ特講)

 
 
どうも私は、新しい混沌とした環境に身を置いて自分を変えていくのが好きなようだ。
 
振り返ってみると、疑い深いのか、探究心が強いのか、小さい頃からずっとまだ見ぬ価値観や世界観を求めて移動してきた。田舎から、都市部、都市部から世界。あの本からこの本、この分野からその分野。あのグループからこのグループ。あの言語からこの言語。あのツールからこのツール。その度に今までの自分の頭を大きな壁にぶつけながら、がむしゃらに環境に合った物事の見方や行動に変えてきたように思う。
 
それは自分の作り上げた世界をなんどもなんども壊して、より面白くて高い視座に連れていってくれるし、同時にどんな世界でも変わらない自分の価値観も教えてくれる。
 
中でも海外が与えるインパクトは、やはり大きい。
私にとっては大学生時代のトルコでの生活がそうだ。
 
日本で生まれ育った私には想像もつかないような、イスラームの概念に根ざした暮らしと文化。朝は5時から街に鳴り響くお祈りの声に起こされ、お酒は飲まず、職場に友人や家族が遊びにきたら仕事を忘れてチャイで談笑し、ラマダン月にはみんなで日中の断食に耐え、日没後に大勢で食事のありがたみを分かち合う。女性はムスリム用のコートを着て、ヒジャブ(髪の毛を隠すスカーフ)をつけている。トイレは和式の反対向きみたいな便器だし、洋式は紙が流せない。使われる言語はトルコ語。第二外国語は英語よりもドイツ語が主流。何もかも全部が違う暮らし。
 
そこでは、ガラガラっと自分がこれまで積み上げて来たアイデンティティと世界観が何もかも崩壊し、絶望的な気分を味わう。価値観が180度変わる。しかし、そこで「もう立ち直れない」と思っていても、気づいたらいつの間にかまた世界と自分の新たなつながりが構築されている。一度崩壊して再構築ができると、新しい世界を見ることが段々面白くなり、いろんな国や環境に身を置いて繰り返しなんどもなんども自分を壊す。そうすると今まで気づかなかった世界と自分との接点がたくさん見えるようになってくる。それはまるで、世界の広さと歴史の深さという座標軸の中で、少しずつ自分の位置が定まってくるような感覚だ。そのためには、自分の中に常にいろんな価値観を取り入れる「隙」を作っておくことが重要だ。
 
私が旅に憧れるのも、その「隙」が最大限使えるからである。旅では想定外のことが起こりやすい。知らない場所へ足を踏み入れ、価値観の破壊と創造に身体も頭もフル回転させながら「この新しい世界と私はどう付き合えばいいのか」という刺激の波に乗り続ける。頭の中に隙がなく、このプロセスの経験が少ないと、ちょっとした波でもビッグウェーブのように感じてそのまま海の底へ沈んでしまう。
 
それは、現代の社会に対しても少なからず言えることだと思う。いろんな環境を経験してきている人は多少の困難があっても折れないし、その状況を変えていく事を考えることができる。しかし、一つの世界観しか持っていなくてそこしか見えていないと、それが崩れた時には自分も運命を共にして崩れるしかない。挫折を知らない人が折れた時に脆いのも、「うまくいっている自分の世界しか見てこなかった」からだと思う。私自身も、小さい頃に「嫌がらせ」や「疎外」にあったこともあるし、仕事をしていたときに半年ほど鬱状態になっていた時期があった。そして、今現在は長らく東京で勤めていた会社をやめて田舎にUターンし、認知症の祖父母の介護をしながら、地域の新しい暮らしのあり方や自身の生業作りを一から模索する日々を送っている。新しい生き方を切り開くことは簡単ではない。
 
しかしそういった事があっても、今までの旅や経験のおかげで「こことは違う価値観の世界がある」という想いが心の片隅にちゃんと残っていて、「この状態が未来永劫ずっと続く訳ではなく、この世界がなくなっても他の世界があるし、私はどうとでも生きていける」と頭のどこかに「ゆとり=隙」が残っている。そしてその隙が「そのうち何とかなるさ」と私を安心させてくれ、次の行動を起こすモチベーションを与えてくれるのだ。
 
だからこそ人生において、新しい環境で価値観の壁にぶつかり続けることと、その時に自分に適度な「隙間」を残しておくことはとても重要だと感じる。それが毎日に刺激を与え、自身の視座を引き上げ、価値観を鍛えてくれる。短い人生の間で、その変化のビッグウェーブにあと何度出会うことができるか、これからの破壊と創造が楽しみでしょうがない。
 
 
***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/zemi/59299

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



2018-09-29 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事