不自由な自分を、旅へ連れだす
*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
【4月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《日曜コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
記事:しんがき佐世(さよ)(ライティング・ゼミ日曜コース)
出港の汽笛が鳴った。
色とりどりのテープがひらひらと舞う。
港に向けて大きく手を振る。
不自由なまま、自由に旅立てる。
先の見通しもなかった半年前の私に「ここにいる」と伝えたい。
2005年12月10日。
右腕が重くてしかたなかった。
ベッドの上で地球の引力に右手だけ、強く引っぱられているようだ。
病室から見える鶴見岳の山頂が、雪におおわれている。
麻酔から覚めた私の首は、大きなガーゼにおおわれていた。
予定どおり臓器は5分の4ほど切り取られ、点滴を連れてトイレに行こうとして、よろけた。
ヒゲを切られた猫の気持ちがわかる気がした。
体のバランスが取れない。
「う、あ」
自分の声がかすれて聞こえた。
錆びた自転車みたいにきしむ体の、左手にふと目をやった。
左手が支えていたのは、力をなくしてぶら下がる右腕だった。
見舞いに来てくれた人に手を振るのもおっくうなほど、右手が上がらなくなっていた。
右手のことを主治医の先生に伝えると、3ヶ月も経てば元に戻るでしょう、と言われた。
「寒いうちは、よりつらく感じると思います。
春になれば、しだいに良くなりますよ」
38.5度の熱が下がり、お風呂や食事など病院の時間割のあいまに私が取り入れたのは、左手で字を書く練習だった。
食事のあとや、読書に飽きたとき。
眠りからさめてひまなとき。
迷子のような不安をもてあますとき。
左手のペン運びはいびつで、書かれた字はみなふるえていた。
1から10まで数字を書き、ひらがなを50音順に書いてみる。
そのまま日記を書こうとしたら、左手がつった。
5才児くらいの字が左手で書けるようになると、時間つぶしにも飽きてしまった。
左手は鈍くて、右手は重くて、どちらの手も使いたくない。
そうこうしていたら、書きとめたかった言葉が消えた。
これじゃ、日記が書けない。
忘れっぽい私は書いておかないと、記憶から今が消えてしまう。
この迷子のような不自由はなんだ。
点滴が外れても、行動範囲は病院内にかぎられている。
小さな世界の1階におりていくと、売店の雑誌コーナーに笑顔の表紙が並んでいた。
「自分探し特集 人生が変わる本20選」
迷子な私は「自分探し」しているのだろうか?
じゃあ今はどこにいるんだろう。
雑誌は手に取らなかった。
退院日の朝も、鶴見岳のてっぺんは白かった。
退院後も2週間おき、1ヶ月おきに様子を診なければならず、体はなかなか自由にならない。
高速バスと特急電車を乗り継いで、往復5時間かけて病院へ通った。
術後の経過は予想外だった。数値は前回より正常値を下まわっている。
手術すればすべて解決するかと思ったら、そう簡単にはいかないらしい。
順調によくなるつもりだった私は、先生の説明を聞きながらぼうっとしてしまう。
回復傾向だと思っていた反動で、検診結果にすっかりしょげてしまった。
右手からすべり落ちた診察券が、電車のホームの線路に落っこちた。
財布にしまいそびれていたことに気づき、駅員さんを呼び診察券を救出してもらう。
気力が欠けると、不器用がきわだつ。
ひじから下を切り落とされ急いでつないだみたいな右腕だ。
帰りの特急電車の中で黒豆パンと野菜ジュースを手に、これからのことを考えてみた。
何も浮かばなかった。
私はいま無職で、無力で、なんにもない。
そして、すぐに仕事に就ける状態でもないらしい。
目がまわり、腕がしびれる。
強い眠気と、ゆるい吐き気。
なかなか治らない傷。
聞いていたとおりの症状と一緒に、2006年の春を迎えた。
天気予報が流れると、テレビに話しかけていた。
「今日、何度?」
周りがスプリングコートをはおる4月に、私はぶあついコートと手袋とマフラーで体をくるむ。
それまで極度の暑がりだった私は、手術後にひどい寒がりになった。
今は、体を治そう。
こころの焦りは、保留にしよう。
足踏みする日々で、どこにも行けないわけじゃない。
信頼のおけるお医者さんのもと、夢を叶えると決めたのだ。
夢のひとつは「献血できる体」になること。
20年近く薬を飲んでいて、献血の条件を満たせなかった子どものころからの夢だった。
手術をすれば薬を飲まなくてよくなる。
だから放射線治療ではなく、手術を選んだ。
もうひとつの夢は11年ごし。
文章を書いて暮らすこと。
だから右手も治す。
不器用な左手と、重たい右手。
どちらを開いても空っぽだった。
これから手にしたいものを、つかめるかな。
2006年4月18日。
財布と携帯と、1本のボールペンの入ったちいさなバッグを持って家をでた。
行き先は近所のスーパーで、夕食の買出しへ。
昼下がり、イヤホンで音楽を聴きながら、筑前煮の材料をおもいうかべて歩いていた。
スーパーの手前で、本屋さんの軒下に入ったのは、春の強い日差しを避けるためだった。
かざした手を下ろし顔をあげると、窓に貼られた大きなポスターと目が合った。
「世界一周の船旅」の太い字と、水平線がゆるやかに弧を描いた海が、目の前に広がっている。
出発日は3ヶ月後だった。
イヤホンから流れるアジアン・カンフー・ジェネレーションの「羅針盤」。
暗示めいたメッセージがこころに届く音が、はっきりと聴こえた。
「情熱の羅針盤は 君の胸にはありますか
その針ふるえて クルッと回って未来を指す」
ポスター横のクリアポケットから、資料請求はがきを一枚ひきぬく。
家をでる直前になぜかバッグに入れた青いボールペンで、空欄を埋めた。
郵便ポストは本屋さんのすぐそばで待っていた。
ボールペンをバッグにほうりこんだ10分前の私から受け取ったペンで、未来を書いた。
本屋さんの外壁に押し当てたはがきに、力強く自分の名前を書いた右手は、羅針盤の針だった。
そのまま未来をポストに落として、私を驚かせた。
気ままに右手をあやつっていたときは、無自覚だった自由。
いくつか失ってはじめて目に飛びこんだ選択肢は、寄り道の先にあった。
普通の人生が今の私に不自由なら、普通でなくていい。
普通のルートが陸路なら、海路でもいい。
今までこんな選択肢に気づかなかった。
不安を数えたらきりがない。
けれど、不自由をなげき「もしも」におびえて、見通しのつくものしか私には選べないと、誰が決めた?
どうせ無職だ、乗るなら今のうち。
なけなしの貯金だ、世界をクルッと周ったあとで働こう。
体のいうことを聞いて、数ヶ月過ごした。
次はこころの番。
こころの針が指した方へ、体をつれていく。
重い右手を動かしたこころが、旅の準備を一瞬で整えた。
翌週、片道2時間半かけて受け取った、検査結果は前回とあまり変わらなかった。
それでも前とは明らかに違う。暖かくなった。
じきに、ツツジがあちこちの山を明るいピンク色に染めていく。
先生は検査結果のプリントから顔をあげて、言った。
「大丈夫。あなたが今、平気なら心配はないです」
力強い声だった。
「平気です」
私も同じくらいはっきり答えた。
向かいで何かを書きこんでいた看護師さんが口元を上げた。
「じゃあ、次は3ヶ月後でいいですよ」
(うし!)
ボウリングでストライクを出したみたいに、心の中でひじを引く。
次の検診が終わったら、船に乗ろう。
自分探しはしない。
自分ならここ。
右手も「ここにいる」と主張している。
不自由ぶった自分を、旅に連れだそう。
写真にもテレビにも映らない世界で、私の内側から生まれる声を聞こう。
右手がつづる船上の日記は、私がまっさきに読む。
*** この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
http://tenro-in.com/zemi/70172
天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら
天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
【天狼院書店へのお問い合わせ】
【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。