メディアグランプリ

感じ取ろう、アラームを


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【4月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《日曜コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:松縄竜弥(ライティング・ゼミ平日コース)

「このままじゃだめだ……」

ぼくがそう思ったのは、いつだったか。

高校三年の6月ごろ、テニス部の最後の大会も終え、ようやく受験勉強が始まった。まわりの人は、大きい予備校にとっくに入っていて、ぼくは完全にスタートに出遅れていた。

まともに勉強してこなかったぼくは、自分一人では勉強できないと思い、予備校に入ることにした。いまさら大きい予備校に入る気にならず、大して有名ではない予備校で受験勉強を始めた。

予備校に入って、最初の授業で講師からこんな質問をされた。

「君たちは勉強を始めるのが、早すぎる、早い、遅い、遅すぎるのうち、どれでしょうか」

遅いとはおもったが、夏休みに入る前だし、遅すぎるではないと思っていたら、

「遅すぎるんです!」

と怒られてしまった。

しかし、まだ受験生の自覚を持っていなかったぼくは、講師の授業も真面目に聞かず、のんびりとしていた。そんな状況で、成績が上がることはないのに、模試の結果を見るたびに落ち込んでいた。

そんなぼくに、気持ちの変化が現れたのは、夏休みを半ば過ぎた頃だった。

ぼくが通っていた予備校では、3段階のレベルにクラス分けされている。その中で、ぼくは当然、一番下のクラスだった。

英語の授業のとき、毎回単語テストをするのだが、一番下のクラスは、ぼくを含めて誰も勉強しない。

しかし、ほかの予備校に通っている友達の話を聞いたり、自分の模試の結果を見たりしていたら、ふと思った。

「このクラスにいたら、どの大学にも受からないかもしれない」

一度考えたら、とても恐怖した。

そこからは、危機感を持って勉強に集中した。ぼくのクラスのメンバーは相変わらず勉強していなかったが、ぼくはめげずに続けた。

そして、夏休みを終え、単語テストのや模試の結果が上がっていったことで、一つ上のクラスに上がることができた。

何よりうれしかったのは、一つ上のクラスでは、授業前にみんなが勉強していたことだ。

「ああ、勉強するのは間違っていなかったんだ」

自分の行動が、全て肯定されたかのように感じた。

そこからは、より勉強に身が入り、順調に模試の点数を上げていき、無事、第1志望の大学に合格することができた。

もしあのとき危機感を持たなかったら、もし一番下のクラスのままだったら、ぼくはどうなっていただろう。第1志望に受からず、同じレベルの人しかいないまま、這い上がろうとしなかったかもしれない。

そう考えると、あのとき、危機感を持てたのは奇跡と言ってもいい。ぬるま湯に浸かっていた自分が、周りに影響を受け、自分がいる場所が熱湯だと気付かされた。すぐに、いまいる場所から抜け出さないといけないと思えた。

第1志望に受からなくても、いつか危機感を持てるようになっていたかもしれない。でも、それは大学生になってから、もっと言うなら、社会人になってからと、どんどん遅くなってしまっていただろう。大学受験の時に、知識だけでなく、精神的な面でも成長できてよかった。

受験勉強をしていたころを思い出すと、ぼくにとって、危機感とは、アラームのようなものだと思う。

成長したり、変わったりするチャンスを、知らせてくれる。このアラームに気づけないと、せっかくのチャンスを逃してしまう。

人はみな、何かしらのコミュニティに属している。おそらく、なんらかの優劣がつくものが多いだろう。その中で、アラームを感じ取ることができれば、その人は他の人より、1歩、いや、2歩も3歩も前に進むことができる。

アラームが鳴るかどうかは、その人の気持ち次第だと思う。属しているコミュニティで、「このままでいいのか」という疑問を持つことで、変わるきっかけを得る、自分から探すようになる。

いまいる場所で、これ以上成長できないのなら、新しい場所をさがすのもありだ。

たしかに、変わることは怖いだろう。でも、変化がなければ、成長もない。勇気を出して、変わることができれば、きっと、自分の行動が間違ってなかったと思える瞬間がくる。

もし、これを読んでいるあなたが、現状に対して、少しでも疑問を持っているのなら、この文をきっかけにアラームを感じ取って、そこから抜け出す勇気を持ってほしい。あなたの近くにいる人たちは、否定してくるかもしれない。でも、変わろうとしたあなたを、僕は肯定し、応援する。きっと、あなたの行動が間違っていなかったと思える時がくるだろう。

……どうやらぼくにも、アラームが鳴ったようだ。次はどれだけ成長できるのか、とても楽しみだ。

 
 
 
 

*** この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。 http://tenro-in.com/zemi/70172

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2019-04-11 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事