fbpx
メディアグランプリ

小さな赤ちゃんはお母さんを救う


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:菊川美咲(ライティング・ゼミ通信限定コース)
 
 
「大きくなったら仮面ライダーになれますように」と、七夕の短冊に書いた4歳の次男。
元気いっぱいでボール遊びが大好きで、洗濯物を畳んだりお茶碗を運んだりといったお手伝いも張り切ってやってくれる。
お母さんと遊びたい、お母さんのお手伝いをしたいとくっついてくるのがとてもかわいい。
この子は生まれるとき、他の子よりも少し早めに、とても小さく生まれてしまった。
まるで「早くお母さんを助けなくっちゃ!」とでもいうように。
 
「このままでは危険です。大学病院で診てもらってください」
産婦人科の先生に言われ、何のことか意味が解らなかった。
妊娠7か月の妊婦健診で、エコーでおなかの様子を見ていた先生から「羊水が少ない」と言われ、紹介状を持たされその足で大学病院を受診した。
大学病院の先生からも、同じようなことを言われた。
「このままでは危険です。すぐ入院してください」
 
しかしこのまま大分の大学病院に入院しても、主人だけでは長男の面倒をみることはできそうにない。
帰省して熊本市の福田病院を受診し、そのまま入院となった。
長男を実家の両親に預け、送ってくれた主人はまた大分へ帰っていった。
 
入院中は絶対安静だったが、それでも赤ちゃんの心拍が弱くなることが増えた。
4日目、とうとう担当医も病室にやってきて、こう言われた。
「このままもし夜中に急変して処置が遅れるようなことがあれば、赤ちゃんにとって良くないので、スタッフが揃っているときにもう出してあげませんか?」
そして、翌日昼12時に、帝王切開で出産するということになった。
 
怒涛の展開に、心の中では赤ちゃんの無事を祈るしかなかった。
「無事に生まれますように」
正直なところ、それ以外のことを考えると、後悔と不安に押しつぶされそうだった。
 
後悔というのは、妊娠中のこと。
かなりの期間、つわりの吐き気がひどかった。
私がぐったりしている時にも、当時2歳の長男にご飯を食べさせたりお風呂に入れたりしなくてはならない。
主人は子供が起きる前に出勤し、寝た後に帰ってくるので頼れない。
一人目の妊娠は自分の体調を最優先にすることができるが、二人目になると上の子のお世話をしながら自分の体調も気遣わないといけないのだ。
話には聞いていたが、この差はあまりに大きすぎた。
 
疲れが出ると、おなかが張る。
張りは赤ちゃんからの「休んで」のサイン。
ずっと赤ちゃんは「お母さん、ゆっくり休んで。頑張り過ぎないで」と優しく伝えてくれていた。
 
それなのに。
それでも私が無理をして、赤ちゃんはきつかったのだろう。
長男の運動会が終わった数日後、不正出血があった。
「もう、お母さん休んでよ!」と、怒っていたのかもしれない。
 
そして羊水を空っぽにして、先生の口から「入院」と言わせるような状況にしてまで、赤ちゃんは私を休ませようとしてくれた。
どうして私は体を、赤ちゃんを、労わってあげなかったのだろうか。
早く大事なことに気付いていたら、赤ちゃんをおなかの中でもっとゆっくり過ごさせてあげられたのに。
 
妊娠27週で生まれるということは、正期産とされる37週よりも早いので「早産」ということになる。
赤ちゃんの体や臓器は出来上がっているが、羊水を飲んで、出してを繰り返し、少しずつ成熟していく時期だ。
臓器が未成熟なまま外へ出るということは、きちんと機能するかどうかわからないということだ。
特に肺が未熟だという心配があり、うまく呼吸できるかどうかわからないという説明が担当医からあり、私をとても不安にさせた。
もし呼吸ができなかったら。
産声すら上げられなかったら。
考えただけでも恐ろしいが、不安に押しつぶされないようにただ祈るしかなかった。
「無事に生まれますように」
 
2015年10月20日午後0時15分。
手術開始から、わずか15分で生まれた。
「ふにゃ、ふにゃ」
か細いが、はっきりと産声が聞こえた。
ああ……。よかった……。
呼吸している。
生きている。
思わず涙が流れた。
 
カンガルーケアのようなふれあいは一切できず、ちらっと頭を見せてもらえただけで赤ちゃんはNICU(新生児集中治療室)へ運ばれていった。
そして面会するにも制約があり、初めて対面できたのは出産して3日目だった。
やっと会えた赤ちゃんは、859gの小さな小さな男の子。
ちょうど手で水をすくうような形にしたその手のひらに、すっぽり収まってしまうような小ささだった。
保育器の穴から腕を入れてそっとなでる。
小さいけれども目も鼻も口も、指の1本1本までも、ちゃんとできているのが不思議だった。
人口呼吸器でサポートされているが、肺も機能していた。
口から胃へ細いチューブが入れられていて、そこに搾乳したお乳を1mlずつ与えられている。
赤ちゃんはしっかり生きている。その生命力にも驚かされるが、さらにびっくりしたのは、出産時、おなかの中では羊水は空っぽで、臍の緒が赤ちゃんの首に2周巻き付いていたという。どれだけ苦しかったことだろう。
「出産がもう少し遅かったら、本当に危険だった」と担当医もほっとしたように言っていた。
この赤ちゃんは、本当に命がけで生まれてきたのだ。
お母さんを休ませるために。
 
その後赤ちゃんが退院して家族4人で過ごすようになってからも、不思議なサインは続いた。私が「休みたい、けど休めない」という状況になると、次男は体調を崩すのだ。
きっと、体を張って私を休ませようとしてくれているのだろう。
 
その後、家電を高機能のものに買い替えたり、買い物も個別配達を頼んだりして家事の手間を減らし、主人にも遠慮なく頼るようにした。
それでもできないときには「まあいいか」とできなくてもいいことにした。
すると、次男は風邪もひかず元気にすくすく大きくなっていった。
 
今でははっきりわかる。
次男はお母さんを「頑張る病」から助けてくれるスーパーヒーローだ。
 
長男は誕生することで私を「お母さん」にしてくれた。
しかし時間が経つにつれて「怒りんぼお母さん」になってしまった。
それを「まあいいか」と言える「にこにこお母さん」にしてくれたのが、次男だ。
二人とも、ありがとう。
 
この先私は彼らにどれだけのことをしてあげられるかわからない。
しかし私の七夕の願い事は、この先しばらくは変わらないだろう。
「子供たちの夢が叶いますように」
 
 
 
 
***
 
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。
 

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

 

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325


■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間:
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984


2020-08-07 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事