メディアグランプリ

ネット上の恥ずかしい黒歴史が詰まった日記を開いたら、まるで「博物館」だった!


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:大橋秀喜(ライティング・ゼミ10月コース)
 
 
人間は、きっと誰でも「黒歴史」をつくってしまう生き物だ。黒歴史とは、秘密にしたいほど恥ずかしい過去の言動や行動のこと。27歳独身男性の私も高校時代、この黒歴史が詰まった日記をインターネット上で書いていた。「リア充爆発しろwww」「このアニメはネ申」「(´·ω·`)ショボーン」。こういう懐かしい「死語」と呼ばれるネットスラングを使いまくり、黒光りしている、私の黒歴史日記。顔から火が出るほど恥ずかしいと思っていた。
 
しかしその日記は、インターネットに開設された貴重な「博物館」のような存在だ。胸を張って、そう言いたい。
 
 
年末年始。私は実家に帰省し、大掃除のために粛々と私物を整理した。高校時代のものを処分していた。ふと、なんだか心がざわつく。「これよりも、何かもっと処分しなきゃいけないモノがあった気がする」とモヤモヤした。ああ、やばい。思い出した。高校時代に携帯電話向けのポータルサイト「モバゲー」でめちゃくちゃ恥ずかしい日記を書いていることを思い出した。
 
当時、私はニコニコ動画が好きなアニメ・マンガオタク。そして友人たち向けに、モバゲーの日記でマンガやアニメの感想を超全力ハイテンションで書きまくった。しかし27歳になり、落ち着いた生活をしている今では、誰にも絶対、見られたくない。大掃除で真っ先に処分しなければならないのが、あの日記だ。(ちなみにモバゲーは基本的にゲームを楽しむサービスだったが、ミクシィのように日記を通じて交流ができた)
 
慌てて、およそ10年ぶりにiPhoneでログイン。
2010年ごろの自分のモバゲー日記を開いてみた。まず、懐かしすぎるネットスラングの多さに唖然とした。笑いを表す「wwwwww」をやたら多用したり、神のように素晴らしいことを示す「ネ申」を使ったり。今では使われることが少ない顔文字「( ^ω^ )」「(о´∀`о)」「(´·ω·`)ショボーン」をあちこちに散りばめたり。自分の発言に対するツッコミとして使う矢印「←」を多用したり。挙げ句の果てに、文章の語尾が「だぬ」(これは意味不明)。ハイテンションすぎて痛すぎる。目をそらしたくなる。「今日は調理実習だぬ」ってなんだ、ぶりっ子すんな!
 
これらの技を組み合わせてみると、以下の通りだ。
リア充爆破しろwwww やっぱりアニメイトはネ申 はあ、今日はテストだぬ (´·ω·`)ショボーン でも僕、天才なんで キリッ←
 
 
さてみなさん、この全力の「合わせ技」はいかがだろうか?
とにかく恥ずかしい。私たちは当時なぜ、こんな文章を書いてしまったのか!
 
ああ、もうさっさとこんなもの消してしまおう!
恥ずかしさで震える手で「退会」のボタンを必死で探した。
しかしふと気づいたことがあって、踏みとどまった。
 
それは、この日記には「仲間同士で分かり合える言葉でつながりたい」という、今と全く変わらない思いがこめられていた、ということだ。
たしかに文章の書き方は今と全然違うが、面白いアニメや素晴らしいマンガをちゃんと「言葉」にして仲間に伝えたい、そして丁寧に「記録」として残したい、という思いは、今も昔も実は変わっていなかった。古いネットスラングばかりで、かなり下品な文章だけれど。結局、消さずに今も残している。
 
 
みなさんも、黒歴史と呼ばれる文章を日記やブログで書いたことはありますか?
 
 
きっと何かしら書いちゃっているはず。ポエムとか日記とか。そして今、きっとこの文章を読んで、当時のアメーバブログやホームページを探して、削除しようとするかもしれません。でも、削除する前にちょっと待ってください。
 
その日記やブログは、貴重な歴史を残した「博物館」になるかもしれません。
 
インターネットに散りばめた黒歴史は、インターネットの「博物館」なんじゃないかと思う。
本物の博物館とは違う。インターネットの歴史は短く、その流行は猛スピードで入れ替わるので、歴史の一部を切り取った文章というだけで、実は貴重だからだ。なぜなら、皆が「黒歴史」をとにかく削除したがるから。消せずに残ってしまった黒歴史は、ただ残っているというだけでちょっと貴重な存在だ。
 
さらに、最近では「レトロブーム」や「バブル文化の再ブーム」など、少し前の時代の文化が流行ることが多い。数年前、数十年前の流行語や文化が知りたい、と次世代の若者が思った時に、もしかしたら私のモバゲー黒歴史日記や、あなたが書いたあのアメーバブログが、もしかすると「博物館」の役割を果たすかもしれないのだ!
 
次世代の若者たちは「こんなに面白い言葉を使ってたんだ」「なんでこんなダサいスラングを使っていたんだろう」と、面白がったり、戸惑ったりするかもしれない。まるで、博物館をじっくり歩くように。
 
インターネット上のネットスラングは猛スピードで入れ替わり、つい数年前に使っていたネットスラングがいつのまにか「ダサい」「痛い」「古い」と言われる。今書いているこの文章や、Twitterで書いているあの文章も、「草」とか「ぴえん」とかの文化も、黒歴史になるかも、と思う。でも、黒歴史は言葉とともに残していって、生きた証を残してほしい。そして、どんどん新しい文化が生まれていって、言葉と黒歴史の力で、インターネットの歴史をどんどん彩ってほしい。
 
黒歴史じゃなくて、博物館。
だから、あなたのあの恥ずかしいブログも日記も、生きた証。できれば消さないでほしい。
 
 
 
 
***
 
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325



2023-01-18 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事