fbpx
メディアグランプリ

To be continued lecture1


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【10月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:河野裕美子(ライティング・ゼミ平日コース)
 
テレビのモニターには、ゲームのアニメーション画面。
 初めて聞く音楽とともに、次々と流れて行く。
 コントローラーも手放し、呆然と口を開けてモニター前に座り込む私。
 「晩御飯だよ」と母が私を呼ぶ声が、耳の奥でぼわんと響く。
 「……ちょっと、今、無理」ようやくそれだけ絞り出すと、いつもと違う様子の私に、母もそれ以上は追求しないでくれた。
 流れゆくゲーム画面を見ながら、走馬灯のように思い出が駆け巡る。
 この街で逢った、優しいおばちゃん。
 有力情報をくれた道具屋のおやじ。
 そうして最後のエンドロール。「To be continued Doragon Quest1」。瞬間、私の両目から、ぼたぼたっと涙がこぼれ落ちた。
 
 そう。これは私がゲーム「ドラゴンクエスト3」をクリアした、中学生の時の話だ。
 
 初めてのゲームは、ファミコンだった。
 発売されたばかりの「ドラゴンクエスト」。
ドット画の画面は荒く、主人公なのか、村人なのか、モニターで見るだけでは判断できないレベル。
それでも、自分が主人公となって物語が進むことに、これまでにないワクワクを味わった。
ラスボスは、モニター全開の恐ろしさ。
脅威の攻撃力で、何度も死にかけては回復する、白熱のバトル。
あまりの怖さに、コントローラーが握れなくなり、代わって兄に倒してもらった。
こんな世界があったとは!
以来私は、ゲームの2次元の世界にたびたび現れる旅人となった。
 
道を歩けば、突然モンスターに襲われるし、次のステージに行くには、明かりも地図もない洞窟を進まなくてはならない。時々ご褒美のように宝箱が置いてある。と思ったら、宝箱に化けたモンスターだったりする。
全くの非日常。作りごとの世界。
ゲームは、ただ一瞬、現実から逃避するための道具なのだろうか。
 
「お母さん、多分、あんた達とドラクエがあれば生きていけるわ」
地位や仕事、今の生活を失ったらどうなるか、という話を娘たちとした時のことだ。
全てを失っても、自殺だけはしないでと娘に言われたが、私はこともなげにそう返したのだ。
お金がなくても、仕事がなくても、友達がいなくても、きっとドラクエさえあれば大丈夫。
ドラクエは、初めてコントローラーを握ったあの日から、私に寄り添っているのだ。
 テスト前も、これが終わればドラクエができる、と勉強を頑張れた。
上手くいかないことがあっても、ドラクエはいつも華々しい音楽とともに私を迎え入れてくれた。
結局引きこもりと同じじゃないか、と思うなかれ。
レアアイテムのありかが分からず、壁にぶつかっていた時、クラスの男子がドラクエゲーマーという情報を得た。
一度も話したことのないその男子の前に行き、おもむろに私は口を開いた。「『炎の剣』ってどこにある?」。
彼は一瞬戸惑ったが、「ダンジョンの地下2階の……」。通じるのだ! すごいぞドラクエ!
それから、私がドラクエの壁にぶつかるたびに、こそこそと話をする仲になった(残念ながら、付き合ったりはしなかった)。
 
作りものの世界は、私の現実の世界にも、新しい風を吹き込んでくれた。
ほんの少し、勇気が必要な時は、背中を押してくれる。「人生は、冒険だ」と言って。
勇気を出して新しいステージに踏み出せば、新しい世界が待っているということ、少し無理をすれば、成長していくこと、全部ドラクエが教えてくれた。
 
私が今受講している「ライティングゼミ」も、冒険のひとつだ。
踏み出すまでに勇気がいったし、毎回の課題は、襲いかかってくるモンスターのようでもある。
少しレベルの高いモンスターと戦えば、深い傷を負うが、経験値は驚くほど手に入る。
一緒に課題を提出している人たちは、ともに戦う仲間のようでもあり、「メディアグランプリ」で自分がスコアを取れなくても、自分のグループが上位に載ると嬉しい。
みんなでラスボスに向かって、一歩一歩成長している実感がある(この場合、ラスボスは必然的に三浦氏だ)。
 
ドラクエ3をクリア後、次のシリーズにももちろん取り組んだ。ほかのゲームでも遊んだ。
日本のゲームは、シナリオ構成が素晴らしく、最近は画面もとてもきれいだ。
でも、私の原点は、あの「ドラゴンクエスト3」にあるように思う。
これまで、シリーズ1・2をクリアし、経験も積み、ラスボスとの戦いは、本当に死闘を極めた。
あと1回攻撃を受けたら死ぬ、という瀕死の状態で、リセットボタンに手が伸びた矢先、ラスボスがふっと画面から消えたのだ。
あの時の残像は、今でも鮮明によみがえるほどである。
真剣に取り組み、ぎりぎりの状態での悲願達成。それがこれほど魂を揺さぶるとは。
そして、この戦いが、初めてコントローラーを握ってワクワクとプレイしていた「ドラゴンクエスト1」につながるとは。
また、原点に戻るのだ。あのワクワクに、何度でも。
 
この「ライティングゼミ」もそろそろエンディングである。
ラスボスに勝てるのかどうかは分からない。
でも、今回も私は原点に戻ろうと思う。
「書くことはサービスである」の原点に、何度でも。
***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

【10月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜《9/27までの早期特典あり!》

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



2018-09-26 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事