大正オトコのラブレター
*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
【6月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
記事:後藤里誉音(ライティング・ゼミ平日コース)
普通は両親の馴れ初めとやらを知っているものなのだろうか。
私は全く知らなかった。
というよりも、隠されていた。叔母がちょっとその話に触れようとすると祖母が遮った。
「結婚記念日」はあったが、結婚式の写真はなかった。
ある年齢になって、二人は「かけおち」したんじゃないかなあと想像していた……。
「パパが先にママを好きになったの」
幼い頃、よく聞かされていた母のセリフだ。
父は大正生まれの九州男児。
尋常小学校しか卒業していないと聞いていたが、正しいところはわからない。戦争に行き、満州で終戦を迎えた。
母は7歳年下で、東京大空襲を経験している。
背が低く、目が細くて鼻が上を向いている。
絵に描いたような不細工だった。残念ながら私は母にそっくりだ。
ハンサムで運動神経抜群な父が、こんなにもブサイクな母を選んだ事は、モノゴコロついたばかりの頃からの「不思議」であった。
性格が良いのか?
いやいや、そんなはずはない。
自分が恋をするような年齢になっても、母の魅力はわからないまま、どうして父は母を選んだのだろうという疑問は永遠の謎だ。
それでも、母は自信を持って言っていた。
「パパはママに夢中だったの」
「パパから貰ったラブレター、箱にいっぱいあるんだから」
母は不細工なだけでなく、嘘つきだと思った。
ところが、ある時父が言った。
「そのラブレター、1通100円で売ってくれないか」
そんなバカな!?
父は何を言っているのだろう。
そんなもの、本当に存在するなんて、どうかしている。
言葉のアヤだろう、きっと言ってみただけ。
まだ「箱いっぱいのラブレター」の存在は信じていなかった。
父はそんなセリフを残してから、1年もしないうちに事故で他界した。
もしかしたら、そんな予感がして、ラブレターを買い取るなんて言ったのだろうか。
母は「あの時、売らなくてよかった」とポツリと言った。
そんな母は、父が恋しくてたまらなかったのだろう。
父の七回忌を終えると、父の元へ旅立っていった。
母の遺品の中から、二人の愛の軌跡は見つかった。
あの、噂のラブレターは本当に存在していたのだ!
ダンボール箱の中かから、大量のラブレターが出てきた。
父から母に宛てたものと、母から父に送ったもの。どちらも入っていた。
きっと一緒に暮らすようになった時に、ひとつにまとめて、母は大切に保管していたのだろう。
封筒の住所から、二人は遠距離恋愛だったことを知った。
博多―東京 広島―東京 でのやり取りが繰り返されていた。
今のように電話で話をすることもない。
唯一の連絡手段だったのだ。
その消印から、頻繁に交わされていた事がわかる。
そこには、お互いを気遣う言葉や、次に会う約束などが書かれていた。
「今夜博多は雪が降っている。東京も寒いだろう。身体を冷やさないように」
「次に会う時には写真を撮ろう。写真があれば離れていても、きっと近くに感じられる」
とてもあの厳格な父からは想像できないような、ロマンチックで優しい言葉が並んでいた。
「今日、職場でチョコレートをもらったの、次に会った時に、一緒に食べましょうね」
と、母も可愛い。
優しい言葉と、温かい文字が並んでいた。
それは、何と約10年もの期間に渡って続いていた。
自分が知らなかった両親の人生が、そのラブレターによって映し出された。
古い映画を見ているようだった。
その映画の中には、私の命が宿ったシーンも刻まれていた。
涙が止まらなかった。
(この辺りが、祖母の遮りの所以かもしれない)
出来ることなら、両親が生きているうちに、これを読みたかった。
両親は、青春時代の大半が戦争と重なり、さほど美味しいものを食べることもなく、旅行も数えるほど。
生涯借家暮らしで、二人とも63歳で人生の幕を閉じた。
でも、この手紙の世界では、最高に幸せな二人が生きている。
不細工な母も、まるでヘップバーンだ。
現代ではスマホで瞬時に心を交わす事ができる。それも重要な伝達手段だ。
それでも、手書きの手紙というものには、お互いの思いを乗せた時間が宿っている。
そこには確かに、相手を想いながら、机に向かって丁寧にペンを走らせている姿が浮かぶ。
そしてその手紙は、何日もかけて相手の元に届く。
あらためて、両親の宝物を見つける事ができた。
そしてそれは、私の宝物になった。
この手紙を読んだ時、私はまだ20代だった。
「あんな不細工な母でも素敵な恋が出来たんだ!」
両親が他界して30年近い月日が流れた。
ラブレターの交換からは60年以上の歳月が流れている。
いつかの日か、このラブレターを本にできたらと思う。
***
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
http://tenro-in.com/zemi/82065
天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら
天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
【天狼院書店へのお問い合わせ】
【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。