NEW

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜《全国通信受講対応》


★2022/6/9(木)放送『ABEMA Prime』で紹介されました!

「ライティング・ゼミ」卒業生 著者デビュー実績

続々、著者デビュー。

「ライティング・ゼミ」卒業生のご活躍

三宅 香帆 様 (元スタッフ)

  • 『「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』
  • 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
  • 『人生を狂わす名著50』 他

川代 紗生 様 (元スタッフ)

  • 『元カレごはん埋葬委員会』
  • 『私の居場所が見つからない。』

深谷 百合子 様

  • 『賢い人のとにかく伝わる説明100式』
  • 『はじめてリーダーになる女性のための教科書』

吉田 裕子 様

  • 『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』
  • 『たった一言で印象が変わる大人の日本語 100』 他

安光 伸江 様

  • 『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』

岡 幸子 様

  • 『けなげに生きぬくいきもの図鑑』

森田 ゆき 様

  • 『賢い人の質と速さを両立させる時短100式』

※上記は一部の卒業生です。ほかにも多くの方が活躍されています。

*ゼミ開催時の様子

天狼院書店・店主の三浦です。
いつもありがとうございます。

今年のライティング・ゼミのクラスには、なんと、ベストセラー著者の方が2名!
そして、なんと、プロのライターとして大学で講座を持っている方も!
プロの編集者も!
実に、著書を持っている先生方が、8人も混ざっていました!苦笑

なんでも、業界内では、

「ライティングで困ったら、天狼院のライティング・ラボに行くと効くよ」

と、耳元で囁かれているのだとか。

パソコンにインテルが入っているように、著者にはライティング・ゼミが入ってるって感じです笑。

以前は、名古屋からわざわざその回のために新幹線で来られている方もいました。

これまで、受講生の皆様から続々と受賞の声などを頂いております。

ライティング・ラボ時代から福岡で受講して頂いた方は、大手新聞社の主催する短編小説の賞を受賞したそうです。

東京で受講されていた女性の方は、とある地ビールのエッセイ賞を受賞し、地ビール1年分(24缶が12ヶ月送られてくる)を副賞としてもらったそうです。

福岡で受講されている方は、ライティング・ゼミでやっているABCユニットを使って、はじめてライティングの仕事でお金をもらったそうです。

また、福岡で受講された方は、本の出版は決まっていて、1万字くらいのところで停滞していたけれども、このゼミを受講して1冊書き上げることができたそうです。

ライティング・ゼミを受けた著者の方が書いた本が、現在18万部のベストセラーになっています。

同じく著者の方の書いたWeb記事がYahoo!に飛んでバズを起こしたそうです。

通信で受講していた方が旦那さんの変わった人生を書いてコンクールに応募し、出版社からの出版が決まったそうです。

福岡で受講されている方が、ラジオドラマの脚本家としてデビューしました。

実に、効く。
正直、僕が想定していた以上に、効く。

ライティング・ラボからライティング・ゼミと経て、天狼院のライティング講座を延べ11,000名様以上が受講したことになりますが、講義は日々、進化しております。

お客様の進化に対応すべく、ライティング・ゼミの講座も進化を続けているのです。

天狼院ライティング・ゼミのポイント

天狼院ライティング・ゼミ

成長を加速させる4つのポイント

1

実践的なワーク・ショップ

  • ABCユニットを構築してみよう
  • 探偵ABCユニット!課題文を解析して著者の意図を暴け!
  • 突然開催!○○分間濃縮ライティング

この他にも、受講生の習得具合を見て毎回最適なワークショップを判断し、実施します。

2

メディアグランプリの強化

  • 週1回の投稿チャレンジ権
  • 編集部&マネージャーピックアップによるメディアでの拡散
  • 他のライティングコースとのグランプリ戦
3

修了生への成績表発行

大学のようにA、B、Cなどの評価基準の成績表を発行。ご自身の強みと課題を客観的に把握できます。

評価項目: 課題提出率 / WEB掲載率 / メディアグランプリ / 編集部セレクト率
NEW!
4

認定制度スタート

この制度によって、天狼院公認ライターとしての道も開けてまいります。プロとして活躍する未来をサポートします。

 

ライティング・ゼミは、大人気の「天狼院のゼミ」の中でも根幹となります。
何をするにも、「自分を見つめ直す」「表現力・発信力を磨く」という過程において、ライティング能力が必要になるからです。
あらゆるゼミを受講するためには「ライティング・ゼミ」は欠かせません。

徹底して、書けるようにしたいと思います!

そのために、このような流れを用意しました。

「天狼院ライティング・ゼミ」 受講の流れ

「天狼院ライティング・ゼミ」受講の流れ

4ヶ月間の集中プログラム

講義は月2回(全8回)、毎週の記事投稿チャレンジ権とフィードバックで、書く力を徹底的に鍛えます。

【LIVE】ABCユニット徹底解説

ライティングの核となる「ABCユニット」を理解するための講義を全8回にわたって行います。文章の設計図を学び、伝わる文章の型を習得します。

【WORK】実践ワークショップ

講義の進行度や受講生の理解度に合わせて、以下のワークから最適なものを毎回開催します。

  • ① ABCユニットを構築してみよう
  • ② 探偵ABCユニット!課題文を解析
  • ③ ○○分間濃縮ライティング

【CHALLENGE】メディアグランプリへの参加

週1回のペースで「Web天狼院書店」へ記事の投稿チャレンジが可能です。優れた記事はメディアグランプリで表彰され、多くの読者に届けるチャンスがあります。

充実の学習サポート

学び足りなかった回、欠席した回は、動画/音声で何度でも学習可能。

全講義を生中継!インターネット環境さえあれば全国どこからでも受講できます。

全国の天狼院書店の店舗でも受講可能。ライフスタイルに合わせて選べます。

補いたい分野は、天狼院の他のイベントに参加して多角的にスキルアップ。

「なるほどね、面白い話聞いたわ」の「聞きっぱなし」ということがないように、4種類にも及ぶワーク・ショップを用意しました。
そして、実際にアクセス平均月間60万PVのWeb天狼院書店へ「投稿チャレンジ」を、週1回、必ずしていただきます。実際に書いてもらって習得してもらいます。

また、全国どこからでも受講ができる「通信受講」が最強の充実度へとパワーアップしております!

《通信受講のポイント》
*毎回、講義を生中継! 店舗で受けるのと同じペースのスケジュールで、現地の熱そのままにリアルタイム受講ができる
*ワークショップでは、通信の人どうしで意見交換ができる。出た意見は、会場のスタッフが代わりに読み上げて発表

動画や音声でいつでも受講できます。また、理解が足りなかった回は、何度でも受講できます。
さらには、天狼院では、文章力や語彙、文体、編集力など補いたい分野は、関連するイベントで補えるようにしました。
書く仲間とコミュニケーションが取れるように、やり取りができるコミュニティも作ります。

もうこれでもかってくらいに至れり尽せりのライティング講座にしました!

これで、大丈夫ですよね!
プロのライターになってくれますね?

毎回進化しているライティング・ゼミですが、今回のパワーアップは半端じゃないです。
おそらく、各店舗すぐに満席になると思いますので、お早めにお申込みされることをオススメします。

皆様、ぜひ、ライターとして羽ばたいて、僕にエージェントをやらせてくださいね!

楽しみにしてます!

■「ライティング・ゼミ」受講生の声はこちら!

「人生が変わる」だなんて!? 実際、受けた人はどう思っているの? 〜「天狼院ライティング・ゼミ」〜

❏「天狼院ライティング・ゼミ」概要

【スケジュール】2025年7月開講(2講義/月:計4ヶ月)
第1講 2025年7月6日(日)17:00~18:30
第2講 2025年7月20日(日)17:00~18:30
第3講 2025年8月3日(日)17:00~18:30
第4講 2025年8月17日(日)17:00~18:30
第5講 2025年9月7日(日)17:00~18:30
第6講 2025年9月21日(日)17:00~18:30
第7講 2025年10月5日(日)17:00~18:30
第8講 2025年10月19日(日)17:00~18:30

【スケジュール】2025年夏休み集中講座(全8講義/4日間)
*会場は東京会場、もしくは通信受講のみです。
第1講 2025年8月11日(祝月)11:30~12:40
第2講 2025年8月11日(祝月)12:40~14:00
第3講 2025年8月12日(火)11:30~12:40
第4講 2025年8月12日(火)12:40~14:00
第5講 2025年8月14日(木)11:30~12:40
第6講 2025年8月14日(木)12:40~14:00
第7講 2025年8月15日(金)11:30~12:40
第8講 2025年8月15日(金)12:40~14:00

【スケジュール】2025年11月開講(2講義/月:計4ヶ月)
第1講 2025年11月2日(日)17:00~18:30
第2講 2025年11月16日(日)17:00~18:30
第3講 2025年12月7日(日)17:00~18:30
第4講 2025年12月21日(日)17:00~18:30
第5講 2026年1月4日(日)17:00~18:30
第6講 2026年1月18日(日)17:00~18:30
第7講 2026年2月1日(日)17:00~18:30
第8講 2026年2月15日(日)17:00~18:30

【会場】
今回のイベントでは、お客様のご希望に合わせて会場受講、もしくは、通信受講をお選び頂けます

会場:
・東京会場 天狼院カフェSHIBUYA(定員:20名)
・京都会場 京都天狼院(定員:20名)
・名古屋会場 名古屋天狼院(定員:20名)
・福岡会場 福岡天狼院(定員:20名)

もしくは

・通信受講(生中継・後日動画配信)

*通信環境が整っている場所であれば、どこからでもご参加頂けます。
*Facebookへのアカウント登録を必須とさせていただきます。専用グループにご参加いただき、資料などの共有はそちら行います。
*通信受講ご希望の方に関しましては、お申し込み頂いた後、当日、生中継をご覧頂くために必要なFacebookグループ等について、ご連絡いたします。
*当日の生中継につきましてはミーティングアプリにて行わせて頂き、また、Facebookグループを通して、リアルタイムでの講師の方へのご質問等も、受け付けさせていただきます。
*店舗会場で参加のお客様は席代として1ドリンクのご注文が必要となります。

◾️講座受講費:

一般:
講義:月々¥12,100×4ヶ月=¥48,400(税込) 

一般/リピート:参加費(20%オフ)
講義:月々¥12,100×4ヶ月=¥38,720(税込) 

天狼院読書クラブ会員:
講義:月々¥6,050×4ヶ月=¥24,200(税込) 

天狼院読書クラブ会員/リピート:参加費(20%オフ)
講義:月々¥4,840×4ヶ月=¥19,360(税込) 

■参加特典:

講義受講権(全8回)/講師や他の受講生とコミュニケーションできる非公開のFacebookコミュニティ参加権/全講義動画視聴権(講義終了後1ヶ月間)/メディアグランプリ参加料含

■参加条件
①Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。
(諸連絡やメディアグランプリへの投稿も全てFacebookを使用します)
パソコン上で、Wordでの文章作成を行なうことができる環境であること。
(メディアグランプリへの投稿記事はWord形式が必須です。
パソコンをお持ちでなくても別途作成頂き週1回の投稿時のみインターネットカフェなどでWordに変換し投稿するというやり方でご参加頂いている方もいらっしゃいます)
*「天狼院読書クラブ」の方は、本ゼミに半額で参加いただけます。→「天狼院読書クラブ」についてはこちらから
*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*定員になり次第、予告なく、締め切らせていただきます。
*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。
*記事の掲載期間については、講座開講期間中とさせていただきます。以降につきましては、予告なく削除する可能性がありますので、ご了承ください。

 

人生を変える「ライティング・ゼミ」 カリキュラム

人生を変える「ライティング・ゼミ」

カリキュラム

※お値段はそのままで、内容がグレードアップいたしました!

〜コンテンツ/ABCユニット /伝わる方程式〜

  • なぜ、面白い文章を書こうと思うと上手く書けないのか?
  • 文章が苦手だと思いこんでいる人の壮大なる勘違い
  • 文章はあくまで手段である
  • 上手いと思った瞬間から文章は確実に下手になる
  • 「書く」というメカニズムを目で理解しよう/伝わる方程式
  • ストレス行為である「読むこと」を読者に推進させる方法とは?
  • コンテンツの定義とは?
  • 「ABCユニット」の仕組みとは?
  • 【放送禁止】ABCユニットで伝わり過ぎた人たちNew!
  • ライティング・ゼミ2024年版をなぜ創ったのか?New!
  • なぜライティング・ゼミを習得することがAI時代のアウトプット強者になれるのか?New!

〔ワークショップ〕

ABCユニットを作ってみよう

〜サービス/リーダビリティ/ポジ抜け〜

  • 書き手と読み手の相対的位置関係を理解する
  • 誰がために書くのか?〜書き手の承認欲求の処理〜
  • ポジ抜けと”好感度”の関係性
  • そして、読者はあなたの文章のファンになる
  • 文豪はなぜ文豪たりえたのか?
  • リーダビリティという名の最強の武器を手にするために
  • ヘミングウェイのアイスバーグ理論を理解するNew!
  • 行間の狭い・広いをコントロールするNew!

〔ワークショップ〕

文豪の名文を書き写す「文ラボ」

〜ストーリー/感動曲線 /ヒーローズ・ジャーニー〜

  • ストーリーの絶大なる効用とは?
  • もっとも”致死率の高い”冒頭をクリアするための合理的アプローチとは?
  • 感動曲線を理解するとコンテンツの構造が見えてくる
  • 読者の読書体験を設定せよNew!
  • あなたの文章に「ストーリー要素」を入れるための最も簡単な方法
  • 「侮られ→共感され→同化して→ファンになる」の方程式
  • ヒーローズ・ジャーニーをABCユニットで理解せよ!
  • アリストテレスの『詩学』が示す不変の真理「カタルシス」New!
  • ホモ・サピエンスはストーリーを司ることで地球に君臨しているNew!
  • そしてストーリーは世界を滅ぼす劇薬なのか?〜ナラティブ・トランスポーテーション〜New!

〔ワークショップ〕

最も好きな映画の感動曲線を解き明かしてください。

  • **注意**絶対に悪用しないことをお約束の上、決済、受講ください
  • 人は売りつけられると思うと瞬間的に心を閉ざす〜マーケ臭〜
  • 文章で人を動かす「マーケティング・ライティング」の世界
  • マーケティング・ライティングで最も重要なこととは?
  • 「ABCユニット」でマーケティング・ライティングを設計する
  • 再現性を高める上で重要なこととは?
  • マーケティング・ライティングは”基礎力の完全性”がキーであるNew!
  • 仕事にもプライベートにも応用可能である〜ラブレター・ライティング〜New!
  • 買ってもらえる文章は、極めて「クリエイティビティ/創造性」が高いNew!

〔ワークショップ〕

課題文解析「課題文A」「課題文B」

〜GAP・主性・公性・妙性の自由〜

  • コンテンツの素材の良し悪しは|絶対値|で考えよ
  • 料理の技法を手に入れるようにライティングの技法を引き出しに増やす
  • 「ABCユニット」には無限の可能性がある《応用編》
  • 自分の得意な「主性のフォーカス・ポイント」を見極めよ
  • GAPの小さな「ABCユニット」の作り方
  • 「列挙法」の弱点と対処法を理解する
  • 心がざわつく「違和感」を司れNew!
  • 脳の物理的限界値とABCユニットの変形限界New!

〔ワークショップ〕

GAPの小さいABCユニットを設計せよ

〜即興を科学する〜

  • プロとそれ未満を分ける見えない壁を明らかにしよう
  • なぜ、司馬遼太郎は長年に渡り、新聞小説を執筆できたのか?
  • 2,000字では収まらない感動の設計
  • 即興を科学する
  • 一発屋のお笑い芸人が、テレビから消える理由
  • 即興を身につけるためのアプローチは1つしかない
  • 「2,000字の女王」が崖から這い上がれなかった唯一の理由
  • 書くのが止まらない!”無限ライティング”の世界へようこそNew!
  • AI時代の「脳内ストック」拡大濃縮方法New!

〔ワークショップ〕

***ライティング 当日明かします

〜編集/三点フラクタル〜

  • 「三点フラクタル」を使いこなすと本や雑誌を“編集“できるようになる
  • 1枚のメモから1冊の本という最終形態への進化の過程
  • 企画書は「◯◯」が9割である理由
  • 本の構成を決める「A3全体図」の作り方
  • 目次は目的を「因数分解」すれば完成する
  • 原稿は2,000字単位で考えると書きやすくなる
  • AI時代のディレクション・ライティングNew!
  • 言語生成AIのアウトプットの特徴と限界New!
  • なぜ”全体把握能力”がAI時代の勝者のキーワードとなるのか?New!

〔ワークショップ〕

本の企画書にチャレンジしてみよう/その企画をAIで創ってみようNew!

〜ライティングの効用/ジャーナリングの技法〜

  • ライティング・ゼミが人生を変える可能性が高い理由を解き明かそう
  • 学んできた内容にはすべて理由があった!〜これまで学んできた項目のそれぞれの理由〜
  • ライティング・ゼミのメソッドの「再現性」が極めて高い理由
  • ライティング・ゼミの今後の活かし方
  • 最後に皆さんにかけていたある種の“呪い“を解きます
  • ジャーナリングという名の魔法のレコーディング手法New!
  • ジャーナリングの作法New!
  • ライティングとは、終局的に、自分と向き合う技術であるNew!

〔ワークショップ〕

マスターAIによる認定試験〜あなたはAIが繰り出す試験を攻略できるのか?New!

*改訂版は以前より充実した内容となっているため、全講義、講義時間が若干延長する可能性がございます。特に第1講、第2講は確実に超過するかと思いますので、時間の余裕をもって予定を組んでください。

*ワーク・ショップの内容を事前に明かさないのは、即興でやることに意味があるからです。事前に明かされていなかった課題をその場で考えることで、格段に力がつきます。

*内容はよりよく変わる可能性がございます。

❏講師プロフィール

石綿大夢(いしわた ひろむ)

1989年 神奈川県生まれ
天狼院書店スタッフ、ライター、俳優、演出家、ワークショップファシリテーター。天狼院書店「名作演劇ゼミ」講師。
明治大学文学部・演劇学専攻卒業、また同大学院修士課程修了。
2021年6月より「人生を変えるライティング・ゼミ」に参加。同年10月、上級クラス「ライターズ倶楽部」に合流。
継続的に執筆を続け、『WEB READING LIFE』にて記事を掲載。
2023年6月、天狼院書店スタッフに合流。またライティングゼミ考案者・三浦崇典から、”ライティング・グランドマスター”に認定。三浦の講師引退を受け、ライティングゼミの講師となる。

 

◆お申し込み


こちらのお申し込みページ内のボタンより決済、または各店舗までお問い合わせください。
お支払いは、店頭ご一括、または下記ボタンでのウェブ決済、銀行振込みをご利用いただけます。
天狼院カフェSHIBUYA:03-6450-6261
湘南天狼院:0466-52-7387
名古屋天狼院:052-211-9791
京都天狼院:075-708-3930
福岡天狼院:092-518-7435

■店頭支払い(一括):
全国の天狼院書店各店にて現金またはクレジットカードでお支払い頂けます。店舗スタッフまでお申し付けください。

■銀行振込み(一括):
メールやお電話にて銀行振込みでのお支払い希望の旨をお知らせください。手続き方法、振込み先口座をご案内させて頂きます。

▼ウェブ決済はこちら▼

注意事項


※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
・共有いたしますAIリンクを受講生以外にシェアしないようにしてください。
・決済後の返金は承っておりません。

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「湘南天狼院」

〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目18−17 2F
営業時間 10:00~22:00
TEL:04-6652-7387


■天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号 MIYASHITA PARK South 3階 天狼院カフェSHIBUYA
営業時間 11:00〜21:00
TEL:03-6450-6261


■天狼院書店「名古屋天狼院」

〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
営業時間 10:00〜22:00
TEL:052-211-9791

 

2025-07-01 | Posted in NEW, PICK UP

関連記事