週刊READING LIFE vol.180

「生まれてくる時代をまちがえてしまった」と泣いた彼女とわたしは、きっとおなじ悩みを抱えていたのだと思う《週刊READING LIFE Vol.180 変わること・変わらないこと》

thumbnail


*この記事は、「ライティング・ゼミ」の上級コース「ライターズ倶楽部」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

2022/08/08/公開
記事:種村聡子(READING LIFE編集部ライターズ倶楽部)
 
 
どこか遠くへ行きたいな。
 
わたしは、いつも、そんなことを考えている子どもだった。ここではないどこかへ、いまとはまったく異なる場所へ。
 
教室の窓から広がる青い空を、吸いこまれるように眺めながら、この青空に続く、どこかの世界を夢見ていた。その場所にたどり着いたら、きっと、苦しい気持ちはなくなるはずだ、と思っていた。どこまでも広がる青い空のように、清々しい気持ちで毎日を過ごせるはずだ、と。
 
なにがそんなに苦しかったの? と聞かれても、うまく答えることができない。でも、子どものわたしは、毎日がつらかった。学校や家庭でなにか問題があったわけではないし、友だちだって、それなりにいて、端からは楽しく毎日を過ごしているように見えたと思う。
 
だから、「学校は楽しい?」という質問にはうまく答えることが出来なかった。大人はなぜか子どもたちに聞きたがるけれど、わたしは、いつも困惑していた。でも、「学校は楽しい?」と聞かれるときは、まだましだ。「学校は、楽しいでしょう?」と聞かれるときは、どうしてよいかわからなくなった。「楽しいでしょう?」と聞いてきた人は、「うん、楽しいよ」という答えが返ってくることを前提に質問しているとしか思えなかった。学校は楽しく過ごして当たり前で、楽しくない学校生活なんて、想定外であるかのように。
 
なんて乱暴な質問だろう、と子ども心に思っていた。誰もが楽しく毎日を過ごしていると、信じて疑わないなんて。いろいろな人間がいるように、子どもだっていろいろな悩みを抱えて毎日を過ごしているのに。この質問をする人は、ただただ幸せな子ども時代を過ごしたのだろうか? それとも、いろいろあったけれど、忘れてしまったのだろうか? 楽しいだけではない子どももいるかもしれない、という想像力はないのだろうか? でも、こんな質問をする大人に「楽しくない」なんて答えたら、それこそ、困惑させるだけだから、相手が望む正しい子どもの姿ではない。
 
だから、わたしはいつも、こう答えていた。
「うん、楽しいよ」
ただ、それだけ。
 
学校は嫌いではなかった。勉強も嫌いではなかった。友だちもいた。でも、なにかいつも違和感をもちながら、毎日を過ごしていた。そう、わたしは、自分自身に対して、こうだったらいいのに、あんなことができたらいいのに、と焦る気持ちを抱えながら、子ども時代を過ごしていたのだ。自分のことが、好きではない子どもだった。ほんとうは、どこか遠くへ行きたいのではなくて、自分ではない、なにかになりたかった。
 
「学校が楽しい」と、朗らかに言える友だちがまぶしかった。子どもにとって、学校は生活のすべて、と言ってしまっても、言い過ぎではないほど、大きな存在だといまでも思う。先生や友だちとの関わりは必須だから、ちょっとでも失敗すると、毎日の生活にも影響する。
 
わたしは、普段は問題なくやり過ごしていても、時々、「失敗した」と思うことがあった。友だちとの何気ない会話のなかで、その相手が、わたしが話した言葉に対して、怪訝な顔をすることがあった。そして、みんな、決まって言う言葉があった。
 
「サトコちゃんって、変わってるね」
 
わたしは思ったことを言っただけなのに。わたしが感じたことは、あんまり他人には共感されないことが多いのかな、と考え始めたら、なんだか、寂しくなって、それ以上話をすることが出来なくなってしまった。そして、そんなことが何度か続くと、自分は変わり者なのかな、変なのかな、と自信を失っていった。そして、そんな悩みを持って生きているのは、わたしだけなのだろうか、とさらに落ち込むこともあった。
 
「変わってるね」の呪縛は、それからも続くことになるが、あるとき、偶然見かけたテレビ番組で、違和感の正体に気づくことができた。
 
それは、なんてことはないバラエティー番組で、「あなたの願いを、かなえます」という企画だった。いまから、30年ぐらい前の放送だった。
 
リポーターの男性に、ある商店街で偶然声をかけられた女の子は、ある大学に通う学生さんだった。名前を聞いたら、おお、と、声をあげてしまうほど有名で、難関校と知られる大学に通うという女の子は、なんだか狐につままれたように、あれよあれよという間に、取材に応じるかたちになっていた。あっというまに下宿さきである自分のワンルームマンションが映し出され、そこで「あなたの願いはなんですか」と聞かれた女の子は、「かき氷を食べたい」と答えていた。親元を離れて、仕送りで生活をしているから、かき氷を食べる余裕がない。でも、大好きだから、食べたいのだ、と。
 
撮影は、暑い夏だった。
 
その後、女の子は、リポーターの男性とともに、甘味屋さんでかき氷を食べていた。そこで発した彼女の一言が、忘れられない。
 
ひとくちひとくち、かき氷を口に運びながら、学校のことや、友だちのこと、他愛もない質問に答えながら、女の子は、突然ぽろぽろと涙を流し始めた。そして、こう言った。
 
「生まれてくる時代を、まちがえてしまったみたい」
 
わたしはテレビの放映を見ていただけだし、30年も前のことだから、どんな会話の流れでそんな発言を彼女がしたのか、細かなところは、もう覚えていない。でも、その言葉は衝撃だった。「生まれてくる時代をまちがえてしまった」と感じている、そして涙している、それは、その女の子が、いま現在苦しい悩みを抱えていること、つらい思いをしていることに他ならないのだ。
 
あらためて女の子を見てみると、とても清潔そうな身なりで、可愛らしい顔立ちをしていた。服装は、簡素だけど上品なワンピースで、髪の毛も艶やかだった。とっても難しい学校に入学できるぐらい、勉強が出来て、上京して仕送りしてくれる余力のある実家がある。悩みなんて、なさそうなのに。なに不自由なく、幸せに暮らしているかのようなのに、そんなひとでも悩みを抱えて生きている、という事実を目の当たりにして、わたしは衝撃を受けた。
 
女の子のその後は、わからない。どんなふうにその番組が収拾したのかも、覚えていない。でも、「生まれてくる時代を、まちがえてしまった」という言葉は、もしかしたら、わたしがいつも感じていた違和感と、同じなのではないだろうか、と思わずにはいられなかった。
 
わたしが友だちと会話したとき、自分が投げた言葉に対して、ある程度、予測した答えが返ってこないと、あれ? と思ったりする。予測していない答えであっても、「なるほど」と納得できれば問題ないけれど、予想外で、しかも合点がいかない場合、受け入れられないときがある。その頻度が多くなればなるほど、自分はこの場所では少数派、マイノリティーであると考えてしまい、自分に自信がなくなってしまう。自分の気持ちを大切にしたいけれど、やっぱり、いつも否定ばかりされていては、楽しくないし、そこまで自分に自信がないから、不安になる。わたしのほうが間違っているのではないか、とさえ感じてしまうのだ。
 
だからといって、なにをどう変えてよいかもわからず、苦しい思いを抱えながら、そのまま過ごすしかなかった。いつまでもこのままなのだろうか、と思い始めた頃、転機は唐突にやってきた。そのとき、わたしは高校生になっていた。
 
わたしが通った高校は、進学校だった。その中で、トップクラスの成績をとるクラスメートがいた。テストではいつも高得点だったから、テストが返されるたびに、誰もが言った。
 
「さすが、○○ちゃんだね!」
 
そんなとき、彼女はいつも無表情だった。普段は可愛らしくて、朗らかで、感じのよい女の子だけれど、その言葉をかけられた時は、あきらかにムッとしていた。ちなみに、わたし自信は「さすがだね」と言われると、褒め言葉だと思って喜んでしまう。「さすがだね」という言葉には、いつもできる、いつも優秀である、という意味があると思っていたので、優秀ではないわたしは、なんだか勘違いして、喜んでしまう。
 
だから、ついうっかり「さすが、○○ちゃん!」とわたしも声をかけてしまったけれど、そのときに浮かんだ彼女の堅い表情をみて、「しまった」と思った。失敗した、と思ったのだ。この言葉を彼女は望んではいない、好きな言葉ではない、と感じたからだ。
 
そして、思い出した。2歳年下のわたしの妹も、「さすがだね」と言われることを嫌がっていたことを。妹は成績優秀だったから、テストの結果もよかった。そのときに、やっぱり周囲から「さすがだね」と言われることがあったけれど、それは、とても乱暴な言葉だと憤慨していた。
 
「さすがって言葉は、なんだか、なんにも努力していないみたいじゃない? できて当たり前みたいな。そんなことはないのに、がんばっているからこその結果なのに」妹のこの言葉を思い出して、わたしはすぐさま彼女に言った。
 
「さすが、って言ってごめん。そういうふうに言われるの、いやだよね、うれしくないよね」
 
すると、彼女はびっくりしたように振り返って、わたしの顔をじっと見て、こう言った。
「サトコちゃんって、ほんとうに変わってるね!」
 
ほんとうに変わってる、って、ちょっと気になるんですけど。まあ、いいか。
彼女がなんだかうれしそうに、微笑んでいるのをみていたら、それも気にならなくなっていた。もしかしたら、わたしと同じように、彼女も周囲の人に違和感を感じていたのかもしれない。でも、わたしたちは、それぞれの立場で、自分を認めてくれるひとを、見つけることができたような、そんな体験だった。
 
「変わってるね」と言われたけれど、このときの「変わってるね」ほど、誇らしく感じた言葉はない。いつもだったら、ちょっと落ち込んでしまう、同じ言葉なのに。なんだか、ちょっと変わったわたしを、はじめて受け入れてもらえたような、そんな気持ちがした。変わっているところを、変わっているからこそ、受け入れてもらえたような、そんな特別感さえあった。その友だちもまた、きっと、ずっと嫌だと思っていた「さすが」という言葉に対する不快感を理解されたことが、嬉しかったのだと思う。わたしの「変わっている」ところは、はじめて良いものとして認識され、そのことでわたしはその友だちに認められたのだと思う。わたしたちは、それから、親友になった。
 
不思議だ。
 
わたし自身はなにも変化していないのに、わたしの「変わっている」ところはそのままなのに、いつの間にか、他人と比べて「変わっている」ことが気にならなくなっていた。
 
ちいさな子どもの頃、せまくて閉じられた学校という社会のなかで、関わる人はごく限られていた。それが、成長するにつれて、学校、習い事、社会、職場、さまざまな人間関係のなかで、少しずつ、わたしの「変わっている」ところを受け入れてくれる人と、出会う機会が増えていった。「変わっている」ことを「おもしろい」と言ってくれる人たちとの出会いは、わたしに自信を与えてくれた。このままの自分でいても、もちろんよいし、なんなら特別な個性として誇ってもいいのではないか、と思わせてくれた。それは、とても幸せなことだった。
 
自分はなにも変わっていない。
 
しかし、たくさんの人との関わりのなかで、自分への見方が変わっていった。関わった人たちが、そのままでいいよ、「変わっている」けれど、大丈夫だよ、と認めてくれたように感じることができたから。
 
「生まれてきた時代を、まちがえてしまった」と泣いていた女の子は、いまごろどうしているのだろうか、といまでも考えることがある。あの女の子も、かつてのわたしが感じたような、周囲との違和感を、感じていたに違いない。その違和感は、払拭されたのだろうか。違和感すらも自らの味方にして、世間に立ち向かっていけるほどの、なにかを得ることはできたのだろうか。
 
きっと、大丈夫だ。
あの女の子は、あの違和感を糧に、あのときからさらに、大きく強く、成長しているに違いない。
 
だって、あの女の子もわたしも、生まれてきた時代を間違えてしまったわけではないのだ。環境が整っていなかっただけ、巡り会ったひとたちが、偶然、自分とは合わなかっただけ。広い世界に出てみたら、いろんなひととの出会いがあって、それこそ自分と合う人も合わない人も、たくさんいる。そのうち、きっと、自分を理解してくれる人に巡り会うことができるはずなのだ。だから、きっと、彼女はいまごろ幸せに暮らしている。いまのわたしと、同じように。
 
 
 
 

□ライターズプロフィール
種村聡子(READING LIFE編集部ライターズ倶楽部)

この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」の上級コース「ライターズ倶楽部」にご参加のお客様が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

【6/4(土)〜6/12(日)の期間限定)】

天狼院読書クラブ“新規入会キャンペーン”!!〜期間中に年間契約をしていただいた方限定で!66,000円以下の対象講座がどれでも1講座「無料」で受講できるお得な入会キャンペーン!〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325



2022-08-03 | Posted in 週刊READING LIFE vol.180

関連記事