なぜ、ライティングは難しいのか?
*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
記事:スズキヤスヒロ(ライティング・ライブ東京会場)
ライティングが苦手だ。
だから、練習する。
書く回数を増やし、書く量を増やす。
しかし、どれだけ練習しても、ライティングはなかなか上達しない。
なぜだろう?
そもそも『ライティングが上達するとは』どういうことか?
たとえば、あなたが『自分しか読まない日記』を書いているとしよう。
その場合のライティングの上達とはなにか?
日記を書いてみて、それを読む…… 『なんて、下手な文章だ』と自分で思う。
そして、自分が気に入るまで文章を書き直して、やがて『これでよい』と納得して、日記帳を閉じる。
これを繰り返したとしよう。果たして、ライティングは上達するだろうか?
その答えは『わからない』、としか言えない。なぜなら、ほとんどの場合、あなたの書いた文章を読むのは、他人だからだ。
メール、報告書、SNSへの書き込み…… 別に作家やライターではなくても、日常生活で文章を書く機会は多い。そして、あなたが書いた文章は、たとえそれが1人であったとしても、自分以外の誰かが読む。
それは、自分だけしか読まない日記帳を書く、こととは本質的に異なる。
あなたが『良く書けた』と思っている文章は、あなた以外の人にとっても、良く書けているとは、限らない。
私を含め、『ライティングが苦手』と思う場合、その理由のひとつは、自分では『面白い、わかりやすい』とおもっている文章を、他人から『面白くない、わかりにくい』と言われることだ。
私たちは日々、『こうしたら、相手にとって良いだろう』と思って、さまざまな行動をしている。ライティングとは、そんな私たちが日常的に行っている行動のひとつだ。その行動が否定されると、自分のなかに築いてきた『正しさ』が、否定された気分になるかもしれない。
だが……、他人からの批判やコメントを無視して耳を閉ざしてしまったら、どうなるだろう。それは『自分だけしか読まない日記』を書いているのと同じことになる。
他人が読んでも『わかりやすく、おもしろい文章を書くこと』は、簡単ではない。
プロの作家やライターだって、『こう書いたら、読者がわかりやすいだろう、面白いだろう』と思って執筆している。だが、それらがすべて『ベストセラー』になるわけではない。
私たち一般読者は、書店に並んでいる本を、数ページ立ち読みして『わかりにくいし、つまらない……』と棚に戻すことを日常的に行っている。それは、プロに対して「わかりにくい、面白くない」と言っていることと同じだ。
プロの作家や編集者などの製作者が、自信をもって制作した本がまったく売れず…… 『良くない』と判断した、ほかの誰かの作品が、大ヒットしてしまった場合、優れた製作者なら、『どこで自分たちの判断が間違ったか』を分析し、修正できる。そして、世の中の変化に追従していくことができる。
だが、『あんな作品が売れるなんて、世間がおかしい。自分たちの判断のほうが正しい』と、下した判断にこだわり、批判を無視したら…… それは、『自分たちだけしか読まない日記を書くこと』と同じになる。
なぜ、他人にとって『わかりにくく、おもしろくない』文章を書いてしまうのだろう?
そもそも、他人が読む文章を書く、とはどういうことか?
キーボードやペンで、文字を連ねれば、文章は書ける。
文章を書くとき、私たちは何をしているだろう? 文案はアタマのなかにあったとしても、私たちは目を閉じて書いているわけではなく、『文章を読みながら、書いている』。
つまり、文章を書く行為は、文章を読む行為と、切り離すことができない。
私たちは、書いているというよりは、読んでいる。
たとえば、
『まっかあな太陽が……』と書いた場合、わたしたちは『まっかあな』という文字列を読んで、おかしい、と思い、『まっかな太陽』と修正する。
これは文字校正のレベルだが、これは『わかりやすさ、おもしろさ』でも同じことだ。
自分が書いた文章を読んでみて、『この部分はわかりにくい、ここは、おもしろい』と判断をする。
そして、『こう書いたほうがわかりやすい、こう書いたほうがもっとおもしろい』と判断して、書いた文章に修正を加えていく。
自分にとっての『正しさ』に基づいて文章を書いているのに、あるときは『これは、わかりにくい、つまらない』と言われ、またあるときには『わかりやすい、おもしろい』と言われる。
まるで、氷結した道路を、ノーマルタイヤをはいた車で走っているようなものだ。ずっと『右』にハンドルを切っているのに、車体は右往左往してしまう。まったく操縦不能だ。
なぜ、そうなってしまうのか?
文章を書くとは、文章を読むこと。その文章の質を決めるのは『読む』行為だ。
ライティングが難しいことの本質は、自分が書いた文章を、他人のように読んで判断することだ。
どうしたら、そんな『読む』能力を向上させることができるのか?
それは、外国語を習得することに似ている。
いくら、本で勉強しても、その外国語を使い倒してみないと、習得できない。
たくさん書いて、他人に読んでもらってコメントをもらう。
『読む』ちからは、そうやって、ゆっくりとつくられていくものだと、思う。
***
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168
■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」
〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325