メディアグランプリ

まずはアウトプットをしろ、話はそれからだ


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:パナ子(ライティング実践教室)
 
 

平日のバタバタを乗り越えて(今日は学校に送り出さなくていいし、幼稚園の送り迎えもない)と、本来なら一番ホッと一息ついているはずの土曜日の朝に私はひとり激しい焦燥感に襲われ悶えていた。
 
どうしようどうしようどうしよう……。
まだ何も、これっぽちも、耳かきの先ほどのアイデアも浮かんでいない!
明日は第一回目の締切が迫っているというのに!!
 
ここ2.3年「人に読まれる文章講座」において学んできたライティングで、次のステージを覗いてみたいと思い、意を決して飛び込んだのが小説家養成講座だった。その名も「オーサーズ倶楽部」。
オーサーとは、著者とか作家という意味だ。なんとかっこいい名前だろうか。そんなところに自分がメンバー入りしているだなんて、恥ずかしくてくすぐったくて何だか椅子から尻が浮いてしまいそうだ。
 
部屋をウロウロしながら片手に持ったスマホでもう一度締切を確認する。
「1/28日曜、午後三時までに約5,000字程度のあらすじを提出してください」
「締切を過ぎた場合は次月に改めて投稿していただくことになります」
 
こんな事を打ち明けてしまうと、なんでお前みたいな者が受講しているんだと思われそうだが、まず第一にあらすじの書き方がわからない。初心者にも程がある。あらすじの意味はわかる。私もネットで本を購入する場合など、そこに書いてあるおおまかな流れを読んで面白いかどうかの決定を下す。ただそれが自分に書けるかというと話はまったくの別物である。
 
だいたい何の話を書くか決まってない時点でもう詰んでいるというのに。泣きそうになりながら必死にどこかにヒントが落ちていないかとYouTubeを漁る。
 
顔出ししているプロの小説家のおじさんが「小説講座」というチャンネルをやっていた。人の良さそうな表情のサムネイルに惹かれて開いてみる。すると、プロのおじさんがとても優しい耳心地のよい声で「まずはさ、書いてみるんだよ」と励ましてくるので(そうか、まずは書いてみるのか。まあその書き方がわからないのだが)とぼんやりしていたら次に流れてきた動画は「メンがヘラってる自覚のある小説家志望が最初にやること」というタイトルだった。おじさんが「まずは病院にいこう」と言い出した時、我に返った。私は一体何をやっているんだ。
おじさんいわく、小説を書くというのは非常に孤独な作業であり精神を病むこともありうるので、そういう時はまず受診しようという話だった。
 
まず私はメンがヘラってしまうほど書いたことがないし、なんならまだ一文字も書いていない。おじさんの言うことは一理あるのかもしれないけど、今私がやるべきことはそれじゃない。おじさんごめんね、いったんYouTube閉じるね。
 
それにしてもだ。
小説のタネも見つからないし、あらすじの概念もよくわからないし、もうどうしたらいいんだぁー! と叫びそうになって頭を抱えたとき「ポーンっ」とクリアな音がして握りしめていたスマホにひとつの画面が表示された。
 
「ん?」
同じゼミに在籍しているライターの先輩の名前が見えた。彼女とは2年ほど前に他のライティングゼミで知り合い、仲良くしてもらっている。
「オーサーズ1月頑張ろう会」というチャットグループへの招待だった。
 
あぁなんということだろうか。困っている時に手を差し伸べてくれる存在がいた! 神!
早速チャットのメンバーに加わり礼を述べる。
「助かったー! 全然やり方がわからなくて! すごく落ち込んでました!」
 
メンバーは私を含めて4名。私以外は過去に小説家養成ゼミに在籍したことがある。しかもその中の一人はまず第一の難関と言われる「あらすじ合格者」である。本編を書き出すにも、まずはあらすじ自体に合格をもらわなければ次に進めない。このあらすじ合格がそもそも難しいということはゼミ界隈では周知の事実だった。
 
先輩たちが締切に向けて士気を高め合うメッセージを送り合うなか、絶賛自信喪失中だった私は弱気だった。
「今回の締切は無理です、諦めます……」
 
「そっかぁ」とでも言われて流されると思いきや、先輩はこう返してきた。
「出してけちょんけちょんに言われることも大事なのかも」
 
先輩はエッセイでWEB連載を持つなど実績があるが、4年前初めてこの小説家養成講座に在籍したときの事がトラウマであるとも教えてくれた。
 
ハッとした。目が覚めるような感覚だった。
出す前からああでもないこうでもないと怖気づいて、挑戦者たちを傍から指をくわえて見ているだけの者に甘んじようとしていた。
 
何のためにこの講座に加入したんだ。
自分の限界値を広げるためじゃないのか? もっと書くことで、表現することで、夢を叶えるためじゃないのか?
 
冷たい水で顔を洗ったときのような新鮮な気持ちでいると、先輩はこう続けた。
「とりあえずパナ子ちゃん、今回は出すんだよ。エッセイの方の課題を落としてでも出す!」
 
毎週月曜に出しているエッセイの課題はもう慣れたものだ。合否はいったん置いておいても、エッセイのゼミは書き方や投稿方法がわかっているので、緊張感はそれほどない。先輩は慣れていることだけに手を出さず、今はこの高いと感じている目の前の山を登れとアドバイスしてくれたのだ。
 
そうか、そうだよな! 俄然やる気がみなぎってくるのがわかった。下手でも作法がわかってなくてもいいじゃないか。まずは出さないと始まらない。先生にどこがダメか教えてもらうために出すんだ。
 
そう心を決めると急に楽になった。先輩の助言に基づき、以前エッセイでも書いたことのある事件をモチーフに創作することにし、とりあえずあらすじを書いた。もしかしたら、そもそもあらすじの書き方が間違っているかもしれない。でも今はこれが精いっぱいだ。
 
何とか締切内にあらすじを提出したところ、先生から初めてメッセージが届いた。
「第七番で受け付けました」
土俵に上がった瞬間だった。
 
「作家と編集者の間には原稿がないと何も話すことがない」と、その世界では言われているそうだ。仮に頭の中でグルグル考えた事があってもアウトプットしなければ何も伝わらないし、話が先に進まない。
 
こんなものを出してしまってどう思われるだろうか。初めての事に挑戦している時は尚更怖さが増す。それでも怖さを乗り越えてアウトプットできた今日、私はまず小さな階段を一つ登ったのだ。
 
 
 
 
***
 
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325



2024-01-31 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事