メディアグランプリ

お風呂の楽しみ方を、私は知らなかった


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:万井綾子(ライティング・ゼミGW特講)
 
 
私にとって温泉や銭湯などの施設は、緊張する場所だ。
 
本来であれば、広々としたお湯に浸かり、のんびりして、普段の生活で蓄積された疲れを癒やしたり、リラックスしたり、心身を整えたりする場所であるはずだ。
 
しかし、私にとってはどうしても、ある一定の緊張感をもたらすところとなってしまっている。
 
例えば服を脱ぐこと。裸になるのは、お風呂だから当たり前だ。しかし、一抹の心細さがつきまとう。上から脱げばいいのか? 下から脱げばいいのか? 途中経過の様子、おかしく見えないだろうか?
 
例えばタオル。お客さんはフェイスタオルのたぐいをひとつ持ち込んでいる。「お湯にはタオルを入れないでください」とよく注意書きに書いてあるけど、湯船に浸かっている間、タオルはどうしていればいいんだろう?
 
例えば持ち込みのシャンプーやコンディショナー。名前を書いて置いておくわけにはいかないし、名前を書いていたって誰のものか識別できないだろう。専用の置き場があるところもあるけれど、間違って持っていかれたらどうしよう?
 
わからないことだらけだ。
 
そこで、ある一定の期間、なるべく温泉施設に行ってみようと試みた。そこで周りの人をそれとなく観察し、立ち居振る舞いを会得しようと思ったのだった。
 
そうしたら、なんだか、暇なのである。そして、どうしていいかわからず、ほのかに緊張しながら広いお風呂に浸かっている。
 
当初気にしていたことよりも圧倒的に、暇であることが気がかりになってきた。当たり前だが暇つぶしになりそうな電子機器は持ち込めない。人のしぐさをじろじろ見続けるのも、なんとなくお行儀が悪いように思える。
 
そう、お客さんはそんなに他のお客さんのことをあまり気にしていないことに気づいた。私が他の人をじろじろ見ないように、他の人だって他の人をじろじろ見たりしない。服をどんな順番で脱ごうが、タオルをルールの範囲内でどのように扱おうがどうだっていい。持ち込みの品物は、邪魔にならないところに置いておけばよい。
 
ほんのり緊張しながら、手持ち無沙汰で、泉質や効能が書かれた文字板を何度も読み返す。そのうち熱さに耐えられなくなってお風呂から上がる。全然リラックスできない!
 
ある時は、ぬるいお湯を選んで長居してみた。やはり退屈に思えてきた。広い湯船のなかで、他のお客さんが楽しむ中、ひとりだけ、ぽつんと取り残された気持ちになってくる。
 
これではもったいない。
 
少なくともお客さんはお湯の楽しみ方を知っている。何かきっと、良い方法があるはずだ。
 
そこで、ある期間、1週間に1回程度温浴施設に行ってみた。あちこちの施設を探して渡り歩いた。なるべく緊張しすぎないよう、他のお客さんに紛れられるやや大きめの施設を選んでみた。
 
すると、それとなく楽しみ方がわかってきた。湯船に浸かったら、何にもしなければいい。
 
何もしない、と書くと極端だけれど、行動としては何もしない。その代わりにぼーっと思考を巡らす。最初はやはり手持ち無沙汰だったけど、「今は考えごとしかしない」と決めて挑んだ。
 
回数を重ねるうちに、なんとなくコツのようなものがわかってきた気がした。「お湯が温かいな」「いい気分だな」くらいの気持ちでいればいいのだ。何もせず、ぼーっとしていたって、誰にも何にも言われないのだ。
 
スマートフォンをいつも触っていたり、本を読んだり、テレビや動画を眺めたりするのが常だった私の人生に、「何もしないこと」が初めて存在するようになった気がした。
 
もしかしたら、他の人はみんなその境地に至って温泉や銭湯に入っているのだろうか? 普通の人ならできていることが、私にはできていなかったのだろうか?
 
いや、たぶんそうではない。人と比べることがそもそも間違いだし、家族連れなら家族で会話をするし、ご近所さんとのコミュニケーションをする人だっているだろう。私の場合は、単に「何もしない」という場数を踏むことが足りていなかっただけなのだ。
 
誰でも最初からうまく行くわけじゃないだろう。中にはマナーやルールなども知らない人だっていたはずだ。それでも皆、自分なりの流儀を見つけたり、折り合いを付けたりして、楽しみ方を見出していったんじゃないだろうか。
 
そう思うようになってからは、広いお風呂で緊張することは減っていった。とりあえず身体をきれいにしてから湯船に浸かる。そして何もしない。たまに軽く腕や足を伸ばしてみてもいい。誰も何も言わない。
 
正直、完全にリラックスできている! とは言いがたい。新たな温泉や銭湯があると、ここの暗黙のマナーはあるのかな? と頭の中が忙しくなる。でも、湯船に浸かれば何もしなくていいのである。
 
私には、行ったことのない温泉や銭湯がたくさんある。新しいチャレンジの回数がまだまだあるんだ、と捉えてみようと思う。
 
 
 
 
***
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325



関連記事