カステラより魚
*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
【10月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
記事:星野美緒(ライティング・ゼミ日曜コース)
長崎県といえば……カステラ。
おそらくそれが長崎以外の場所に住んでいる日本全国の皆様の印象であろう。南蛮由来の四角くて黄色いスポンジ状のお菓子、それが長崎の一般的な第一印象であり、長崎の代名詞となっていることは客観的な事実だと思う。
しかしながら、長崎はそれだけではない。いち長崎県民として、県民のソウルフードは実は他のものだと密かに信じている。
それは、魚。
厳密にいえば、魚だけではなくウニやタコや海藻などを含む海産物だ。長崎は、ぐねぐねと湾が入り組み、多数の島を持つ県である。長崎県を線で囲んだらその中の大半の面積が海なのである。海産物なんて全県エリアで獲れまくってしまうのである。
はっきりいって、カステラなんて毎日買わないし、スーパーで売っていてもカステラ自身そんなに主張していない。しかし、魚を始めとする海産物は違う。
スーパーでの主張の勢いがものすごい。
野菜コーナーの奥に精肉コーナーと並んで配置される鮮魚コーナー。その鮮魚コーナーの“大漁”感がすごい。大きな「鮮魚」の看板や魚の写真、2メートルはありそうな模型に大漁旗など、見た目にもガンガンにアピールしてくるのが長崎の鮮魚コーナーである。
そして、こぢんまりとしたスーパーが比較的多い長崎だが、鮮魚コーナーはどこも占有面積を広く確保しているようだ。何だったら、一つのスーパーに出資元が違う魚屋が複数出店しているため鮮魚コーナーが二つある店すら存在している。
鮮魚コーナーが二つ!土地が貴重な首都圏や、内陸部では言語道断の間取りであろう。そして地魚の自慢の鮮度を保つため、その付近はすごく寒い。冷気でもって店内の空気さえ制圧しているのである。
そんな鮮魚コーナーに、県民は毎日通う。
そして、知り合いの中にはたいてい漁師が何人かいる。それが長崎県民のけっこう一般的なライフスタイルだと思う。カステラは確かにおいしいが、夕飯のおかずにはならないし、第一そんなに安くない。どこかへ持っていく手土産か各種の引き出物、一般庶民にとってはたまにおやつに切れ端の詰め合わせを買うくらいの接点しかない。しかし、魚との密着度は圧倒的である。
それなのに、県外の方々は長崎へ旅行に来ると、カステラだちゃんぽんだといわゆる「名物」をめぐって食べ歩く。肝心の魚をスルーして、だ。
確かにちゃんぽんも大事。カステラもおいしい。
でも、観光客の方々、長崎に来て魚を食べずにどうするのだ。
近海で獲れた魚は、種類も豊富で何より新鮮。「死んだ魚のような目」という言葉があるが、長崎ではスーパーにもわりと生き生きした目の魚が並んでいる。慣用句もびっくりの新鮮さである。
そして、長崎県外(特に九州以外)への方に強くお勧めしたい魚がある。それはきびなごだ。ニシンの仲間で、体長10センチほどの小さい魚だ。日本では九州以南で獲れ、刺身や煮つけ、唐揚げなどにして食べる。「きびな」ともいう。
このきびなごが超絶美味なので、ぜひとも刺身で食してほしい。
筆者は県外からの移住者であるが、初めてきびなごを食べたときの感動はいまだ忘れられない。
よく売られているし、わりとお求めやすいお値段なので手に取ったきびなごのパック。ネットで食べ方を検索して、「ハイハイ、刺身ね。やってみるか」くらいの軽い気持ちでラップを取り、調理にかかったときのこと。
その身の美しさ、手触りにまずびっくりした。ほっそりとしたフォルムで銀色に輝く身。新鮮さが指を通して伝わってくる弾力。
そこからネットのレシピ通りに頭を取り、内臓を取り出す。身を開いて、細い背骨をぺりぺりとはがす。魚自体が小さいので全て手作業のみで行うことができるのも便利だ。
そして余分な水分をぬぐっておしまい。お皿のうえにぺちょりと置くと、身の銀色のラインがまるで宝飾品か何かのようにきらめいている。
あまくち醤油をつけて食べると、薄いエビかと思うくらいぷりぷりで身が引き締まっている。そしてめっちゃうまい。味が良い。鯵は味が良いから「アジ」になったというが、それ、きびなごが「アジ」でもよかったんじゃないの?
もちろん、おかずとして一皿に盛るには最低でも20匹くらい処理する必要があるのだが、ちょっとつまみ食いしてその食感と味に感動したおかげで、モチベーションをキープしたまま処理を続けることができた。
そして皿に並べられた美しい刺身を一気に食べたときの至福さといったらもうたまらない。
この感動体験を、ぜひとも長崎を訪れる人に体感してもらいたい。
もちろんカステラもおいしいし、長崎の文化であり一番の名物であることはまちがいない。
しかし魚は名物というより長崎の日常生活そのもの、土地柄そのものだ。
長崎グルメといえば「魚」、これを改めて提唱したい今日この頃である。
***
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
http://tenro-in.com/zemi/97290
天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら
天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
【天狼院書店へのお問い合わせ】
【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。