メディアグランプリ

嫌よ嫌よも好きのうちー「書く」バージョンー


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:井上和興(2023年・年末集中コース)
 
 
わたしは、書くことは嫌いである。
でも、わたしは書きたいとも思っている。
 
わたしは、書くことは積極的に嫌いだと言い切ってしまった。そんなわたしが、なんで書きたいのだろうか?
先日、新聞のあるコラムの記事を書くチャンスをもらった。最近わたしは短歌にハマっている。ハマっている短歌のことを、日頃観察していることと絡めながら書いてみた。短歌を中心に置いてそのコラムを書くひとは、いままでいなかったみたいだ。そのためか、「あのコラム、読んだよ。面白かった。短歌も印象的だったね」というふうに多くのひとから言われた。今回の新聞記事を書くに当たって、「なにを書こうか」「このコラムでわたしはなにをいいたいのだろう」と悩みながら書いた。書くことで、わたし自身がなにを考え、日頃なにに悩んでいるのか、それが明確になる。また、伝えたいことが伝わったときに、「うまく書けたなあ……」と余韻に浸ることができる。今回の新聞記事を書いてみて、こんなふうに思うことができた。
 
「この字は、なんて書いてあるんですか? わからないので次の作業に移れません」
 
わたしは、こんなことを普段から言われる。こんなふうに言われると、ショックを受けてしまう。
ワープロソフトの文字だと読みやすさがあり、情報伝達はしやすいが、手書きの文字は読みにくさがあり、情報伝達には不向きだと言われている。しかし、ワープロソフトの文字より手書きの文字の方が書き手の人柄が伝わりやすいとも言われている。ラブレターのように書き手がどんなひとか伝えたいときには、手書きで書いた方が伝わりやすくなるかもしれない。ただ、今回のように何かの作業の過程で、情報を伝えたいときには手書きは不向きである。
そもそも、わたしは字が汚い。わたしが小学校で習字をならっていたことをわたしの手書きの字を知っているひとに伝えると、決まって不思議そうな顔をされる。若干哀れなひとをみるような顏なのかもしれない。被害妄想的ではあるが……。だから、ひとさまに出す手紙や葉書について、手書きの文字を書くことはとても嫌なのである。
歴史上記録に残っている資料は、文字や絵で書かれていることが多い。石碑に文字が書いてある場合もある。パソコンができるまでは、紙や石に書かれているものが主な資料となっている。それを紐解くことで、昔なにが起こったかを歴史学者のひとたちが研究している。わたしが読んでも、書いてある文字が読めないので伝わらない。いまの時代、パソコンがあれば文字は電子データで残る。が、いまは情報にあふれているため、残ったとしてもキーワードを入れてもらわないと目に付かないだろう。目に付かないということは、書いたものが伝わらないということである。これからどんどんデータが加速度的に増える世の中になっている。そんなふうに未来を想像してしまうと、未来のひとに向けてなにかを書きたいとは思うことができなくなってしまう。
ここまでこの原稿を書き進めてみて、「わたしは、書くことは嫌いである」を考えてみたい。わたしは、書くことが嫌い、なのではなさそうだ。むしろ、やはりわたしは書きたい。そして、誰かになにかを伝えたいとも思っている。しかし、書いたことが届けたいひとに伝わらないことが、嫌なのだろう。字が汚ければ、伝えようとしたひとには伝わらない。情報に埋もれてしまうと、伝えようとしたひとの目に留まらなくなり伝わらない。紙やパソコンで書いたとしても、音がなければ目の見えないひとには伝わらない。
「誰になにを伝えたいのか」、書くためにはこの問いと向き合う必要がある。書きながらみえてくることがあるかもしれないので、書く前から明確にこの問いに答える必要はない。ただ、誰もしくはなにのどちらかは明確にしておかないと、書きようがないだろう。目に見えないひとになにかを伝えたいのであれば、点字とか音声で伝えることを努力しながらなにを書くかを考えていく。「書くこと」を伝えたいのであれば、書くこととはなにか自分自身と向き合いながら誰に伝えたいかを考えていく。書くことには、このようなことが大事なのではないだろうか。この問いを考えることで、誰かになにかが伝わる可能性が出てくる。
好きも嫌いも紙一重である。いくらでも裏返しになる。ここまで書いてみて、少し書くことが好きだと言えるようになってきたかもしれない。これからも「誰になにを伝えたいか」を自問しながら、なにかしらわたしは書いていこうと思う。
 
 
 
 
***
 
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325



2024-01-15 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事