チーム天狼院

右手薬指に指輪をしてしまう系女子《川代ノート》


*この記事は、「ライティング・ゼミ」に参加したスタッフが書いたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

女友達の右手薬指に突然指輪がはめられたことに気がついた日ほど、女を動揺させる瞬間はあるだろうか。いや、ない。

こんにちは、のっけから反語調で失礼します。スタッフの川代です。

さて、書店のホームページ内でこんなことを語るのはいかがなものかと思わないでもないのですが、まあいいでしょう。今日は女子の右手薬指リング問題について、激論を交わしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

男性からすれば、いや、右手薬指じゃなくて左手薬指では? と思われるかもしれません。女同士で、お互いに結婚している/していないを確認し合う。結婚をしていない人は女友達の左手薬指に指輪があるという事実に焦るし、動揺する。嫉妬する。
まあ一般論として、たしかにそれもあるでしょう。左手薬指の婚約指輪の存在が女子会におけるパワーバランスを大きく左右しているのは事実だと思います。

しかし! それ以上に女子の心をかき乱すのは「左手薬指」ではなく「右手薬指」の指輪であると、私は今日ここで強く主張させていただきたい。

カテゴリー的に言うと私は20代独身女性(離婚歴あり)ですが、これまでの人生で何度その指輪の存在に左右されてきたことか。どれだけ、苦しい思いをさせられ、そして、そのリングの周りにねっとりと絡みつく承認欲求と嫉妬に振り回されてきたことか!

たった一つの小さなリングが、どれだけ衝撃的なのか。
それほどに衝撃を与えるのは、なぜか。
そして、なぜ右手なのか。

それを説明するために、私が初めてその指輪の存在に気が付いたときのことからお話ししたいと思います。

それは、私が大学一年生の頃でした。まだ18歳とかそこらだったと思います。大学にそれほど仲の良い友達もおらず、まんべんなく色々な子と仲良くしていました。その中には当然、私が苦手なタイプの子もいました。私はもともと根暗で、クラスの中心的人物みたいな、人気者タイプの人は苦手です。インドア派で、サブカルが好きで、人前に出るのは大嫌い、みたいな人間でした。けれども、大学でぼっちでいるのは嫌だったので、仕方なく(というと失礼ですが)気が合わない友達とご飯を食べていました。

その子はいかにも派手なタイプで、大学の中でも目立つグループにいました。話す内容といえば、「彼氏できた?」「どんなタイプが好き?」「処女卒業したのいつ?」などの恋愛ネタばかり。女子校出身の私には話せるような恋愛ネタはそれほどありませんでしたが、嫌われるのも嫌なのでその子の話を適当に聞いていました。

その日、いつも通り一緒にご飯を食べていると、ふと思い出したように彼女が言いました。

「〇〇ちゃんって彼氏いるんだよね」

同じコミュニティ内の子の噂話でした。〇〇ちゃんもイケイケ系のグループに属するようなタイプの子でした。まだこのクラスはじまってからそんなに経ってないのに、もうそこまで把握済みなのか。さすがだわ、と思いました。
私は適当に相槌を打っていましたが、そこで驚くべき事実が判明したのです。

「彼氏って、大学の人?」
「いや、知らない」
「え、なんで? 聞いたんじゃないの?」
「聞いてないよ」
「じゃあなんで彼氏いるってわかるの?」
「だって、ペアリングしてるじゃん」

え、とそのとき、お箸を持つ手が止まりました。

「ペアリング? してた?」
「してたよ。右手の薬指、いつもしてる」
「えっ、それペアリングってなんでわかるの?」
「右手の薬指だったら彼氏にもらったやつに決まってるじゃん。しかも絶対いっつもつけてるし。もし他の指にも色々ついてたらただのおしゃれかもしれないけど、薬指にしかついてなかったら間違いなくペアリングでしょ」

そうか、そうか、なるほど。
女子が身につける、右手薬指の指輪というのは、「彼氏がいますよ」という印なのか!

カップルはペアリングというものを買うらしい、ということを知ってはいたものの、右手薬指に指輪をつけているというだけで「彼氏がいる」と完全に断定してしまうものなのか、と驚きました。

実際に聞いてみると、たしかにその子には彼氏がいました。付き合って一年記念で指輪をもらったとのことでした。その子は、結局その半年後に彼氏と別れてしまい、その直後に指輪を外していました。

右手薬指は、「彼氏います」の証。

はじめのうちは、その噂好きの子が大げさに言っているだけであって、みんながみんなそうだとは限らないのだと思っていましたが、それから歳を重ねるにつれて徐々に、その仕組みを理解し始めました。

どうやら、彼女が言っていたことは本当らしい。

それ以降も大学でサークルに入り、バイトをし、留学をし、就活をし、ゼミに入り、新しい人と出会うたびに、その「右手薬指に指輪をしている人は百発百中彼氏いる」理論が本当であると確信するようになりました。

それはもはや私たちの世代の中では常識で、男子すらもすぐに「あの子、彼氏と別れたんだね。指輪がなくなってた」などと噂していることすらありました。

まじか。なんだそれ。怖い。

以来、私は新しく誰かと知り合うたびに、その人の右手をチェックしてしまう癖がついてしまいました。

ただ、まあ、いいのです。新しく知り合った人がペアリングをしていることなんて、たいしたことではありません。なぜならその人は始めから、「彼氏にペアリングをもらった人」として認識されるからです。

問題は。
問題はですよ。

結構仲の良い女友達が、いつも通り「やっほー」などと言って手をふってきた、そのときの右手に、ある日突然指輪がついていたときです!

そのときの寂しさと言ったら、なんと言えばいいのでしょうか、置いて行かれた感というか、焦りというか。
私の場合だけかもしれませんが、ずっと「彼氏いない仲間」だった女友達に彼氏が出来た時よりも、前から「彼氏がいる」と聞いていた友達がある日突然ペアリングをつけてきた時の方が、なんだかどうしようもない焦りと嫉妬を感じるのです。

そしてそれは、場合によっては「左手薬指の指輪」の威力よりもずっと強力なものになってしまうのです! マジで!

なぜなら、「仲の良かった友達が、ある日突然左手に婚約指輪をしてくる」というシチュエーションは、起きにくいからです。

だいたいにおいて、人は結婚をしたときや婚約をしたときには、友達や周囲の仲の良い人に報告をします。そして周りの人も「わー! ついに彼と結婚か! おめでとう!」などとお祝いをして、その流れで「結婚祝いにごはんいこう♡」などと会う約束を取り付けます。そしてそこで婚約指輪をつけているのを発見する。その場合、そもそも会う前から女友達の指にリングがついていることは予想できるので、「結婚したよ」という報告を受けた瞬間に吐きそうになることはあっても会ってからいきなり「ざわっ」と心が動揺することはないわけです。動揺するとすればその指輪のメーカーがカルティエだのヴァンクリだのブルガリだの、有名な高級ブランドだったり、「デカッ!」と思わず声が出るほど大粒のダイヤだったりする場合です。

つまり、「そこそこ仲が良く、頻繁に連絡を取り合う女友達がある日突然、何の報告もなく左手薬指にリングをしてくる」ということ自体、その女友達がわざと驚かせようとしている場合以外は起こりにくいので、婚約指輪を目の当たりにする前には大抵、心の中で気持ちの整理がついていることが多いのです。

しかし! しかしですよ。右手薬指の場合はどうでしょうか。

よっぽど仲の良い友達や、まだそれほど恋愛経験のない高校生、大学生なら彼氏と行った場所、デートの内容、もらったプレゼントの中身を毎回ラインか何かで連絡するかもしれませんが、ある程度の年齢になって恋愛をするのが普通になってくると、いちいち友達に報告するようなことはありません。

ですから、「彼氏との結婚が決まったよ!」だったら普通の友達として、して当然の業務連絡というか、ただの報告で済みますが、「彼氏にペアリングをもらっちゃった♡」などと言った日には、「自慢話かよ」と思われること請け合いなのです。

そう、なぜなら、婚約指輪と違ってペアリングというのは、「別にあってもなくてもいいもの」だからです!

買うカップルもいれば、買わないカップルもいる。常につけているカップルもいれば、つけていないカップルもいる。

けれども、だからこそ、それでもペアリングをつけているということはイコール、「この子は、彼氏にすごく愛されている女なのではないか!?」と、無意識に想像してしまうのです!

いや、そんな指輪ごときで大げさなと思われるかもしれません。
でも、よく考えてみてください。

「右手に指輪をつけている」ということは、それだけで

・彼氏に指輪を買ってもらったのでは?
・右手薬指につけているということは、他の男に「彼氏いますアピール」をしているということだから、彼氏はこの子のことを「他の男に取られたくない」と思っている=結構大事にされているのでは?
・ペアリングを買うくらいだから、結婚も視野に入れて付き合っているのでは?

と、ざっと考えただけでもこれだけの可能性を脳裏に浮かばせることになるのです!

ああ、なんということでしょうか!
たった一つの金属のわっかが、右手薬指についているという、ただそれだけで、一瞬にして友達同士の心の中をざわりと揺り動かす恐ろしいアイテムへと早変わりです!

しかも、しかもですよ!
ペアリングをしている側の人間というのは、友達から聞かれない限りは、「ペアリングもらった」ということは話しにくいものなのです。「自慢話乙!」「惚気乙!」などと思われたら、今後の友情にひびが入りかねません。だから、そのペアリングの話題に触れるとすれば、気になっているこっち側から「それ、ペアリング? どうしたの?」と聞くしか方法がないのです!

恐るべし、右手薬指のリング!

ただ「今までつけていなかった人がある日、突然つけるようになった」という事実だけで、もう女子会の心理戦がスタートです。ゴングがホテルのビュッフェ会場に鳴り響きます!

ああ、私も何度、右手薬指のリングに気持ちを左右されてきたことか!

インスタグラムに載っている写真の中で、「虫歯ポーズ」(自撮りなどをするときに手のひらをほっぺたにくっつけて小顔に見せるやり方)をしている右手に指輪がついているのを発見して動揺したことが、これまでの人生で何度あるでしょう!
高校生の頃、あんまりイケてないグループにいると思っていた同級生があか抜けて綺麗になっていると、ついついその子のSNSのタイムラインを遡って右手をチェックしてしまうネットストーカーっぷりを発揮するようになったのは、いつからだったか!
そうしてペアリングにものすごい執着心と憧れを持っていた私が、ついに彼氏にペアリングをもらったときの喜びといったら! もらってすぐの女子会に行ったときのウキウキ感といったら!「それどうしたの?」と言われるのを期待して行ったのに、何もつっこんでもらえなかったときのガッカリ感といったら(まあ、その人とは結局別れましたが)!

ああ、ここまで読んでくださった皆様なら、おわかりでしょう!

右手薬指のリングというのは、女子の間のジェラシーをばちばちと鳴らし、いわゆるマウンティングを誘う要素として、恐るべき効果を発揮するのです!

なんとまあ!
なんとまあ!
なんとまあ、罪深いものが、罪深い謎の常識が生まれてしまったんでしょうか!

そもそも、どうしてみんなペアリングを右手の薬指につけるんでしょうか!
もういいじゃないですか! 親指とかじゃだめなんですか!? なんで右手の薬指なんですか! もうおしゃれで済ませることってできないんですかね! 怖い! 怖いですよね? なんでこんなに気にしてしまうんでしょうか!?
こんなこともうやめたいんですよ! なんか運動とか起こしたい! 右手薬指被害者の会とか作りたい! ペアリング撲滅運動とかやりたい! もういやだよ! 気にしたくないよ! うわああああ!!!

……

……

ああ、いや、わかってます。わかってるんです。
こんな細かいことでいちいちギャーギャー言ってるの、私くらいだってことわかってるんです。
さも女子全員の意見を代弁しているかのように書きましたが、ここまで神経質になるのは私だけですよね。そうです。わかってます。女子の皆さん、仲間に引き摺り込もうとしてごめんなさい。

はあ……。

やばい、どうしよう。なんか暗い気分になってきました。
共感して欲しくて書いたのに、自分の嫉妬深さを自覚して死にたくなってきたので、ちょっとパルコで指輪でも買って現実逃避してこようと思います。

アディオス!

「ライティング・ゼミ」のメンバーになると、一般の方でも記事を寄稿していただき、編集部のOKが出ればWEB天狼院書店の記事として掲載することができます。

【お申し込み受付中!】ライティング・ゼミについてはこちら↓

【間もなく開講!】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜《全国通信受講対応》

❏ライタープロフィール
川代紗生(Kawashiro Saki)
東京都生まれ。早稲田大学卒。
天狼院書店 池袋駅前店店長。ライター。雑誌『READING LIFE』副編集長。WEB記事「国際教養学部という階級社会で生きるということ」をはじめ、大学時代からWEB天狼院書店で連載中のブログ「川代ノート」が人気を得る。天狼院書店スタッフとして働く傍ら、ブックライター・WEBライターとしても活動中。
メディア出演:雑誌『Hanako』/雑誌『日経おとなのOFF』/2017年1月、福岡天狼院店長時代にNHK Eテレ『人生デザインU-29』に、「書店店長・ライター」の主人公として出演。


天狼院書店では、新店舗拡大にともない、全国で働くスタッフを募集しております。
ご興味のある方は、下記お申し込みページの要項をよく読み、ご応募ください。

募集詳細ページ

http://tenro-in.com/bosyu/114964


【天狼院書店へのお問い合わせ】

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「池袋駅前店」
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 2F
営業時間:11:00〜21:00
電話:03−6812−1984
*「WACCA池袋」の2Fです。WACCA池袋へのアクセス

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



❏ライタープロフィール
川代紗生(Kawashiro Saki)
東京都生まれ。早稲田大学卒。
天狼院書店 池袋駅前店店長。ライター。雑誌『READING LIFE』副編集長。WEB記事「国際教養学部という階級社会で生きるということ」をはじめ、大学時代からWEB天狼院書店で連載中のブログ「川代ノート」が人気を得る。天狼院書店スタッフとして働く傍ら、ブックライター・WEBライターとしても活動中。
メディア出演:雑誌『Hanako』/雑誌『日経おとなのOFF』/2017年1月、福岡天狼院店長時代にNHK Eテレ『人生デザインU-29』に、「書店店長・ライター」の主人公として出演。
川代ノートは月〜金の22時更新!


▼大好評お申し込み受け付け中!『マーケティング・ライティング講座』

http://tenro-in.com/zemi/136634


天狼院書店では、新店舗拡大にともない、全国で働くスタッフを募集しております。
ご興味のある方は、下記お申し込みページの要項をよく読み、ご応募ください。

募集詳細ページ

http://tenro-in.com/bosyu/114964


【天狼院書店へのお問い合わせ】

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「池袋駅前店」
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 2F
営業時間:11:00〜21:00
電話:03−6812−1984
*「WACCA池袋」の2Fです。WACCA池袋へのアクセス

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。




2018-01-11 | Posted in チーム天狼院, 川代ノート, 記事

関連記事