「やりたいことがない」ともやもやしていた私が今本当にやるべきことを見つけた唯一の方法《川代ノート》
【10月開講/東京・福岡・全国通信対応】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜《初回振替講座有》
→【東京・福岡・全国通信対応】《平日コース》
ずっと、平均台の上を歩いているような感覚が、常にあった。
じりじりと、幅の狭い道を進む。先は真っ暗で、いつになったらたどり着けるのかわからない。でもとにかく早くたどり着きたいと思う。早く渡り終えたいと思う。
けれど、ふとした瞬間に気がつく。
あれ、私、どこに向かって歩いてるんだっけ?
何のために、何がしたくて、必死になって、この細い不安定な道の上を、歩いてるんだろう。
そんな感覚をずっと持ちながら、いつも過ごしているような。
何かが間違っている。
絶対に正しい道を進んでいるはずなのに、何か、どこかが決定的に間違っているような、そんな感覚があった。何がおかしいのかはわからない。どうしてこれほどもやもやしているのかもわからない。
でも、絶対にこのままじゃだめなんだ、という危機感のようなものだけは、ずっとあって。それでも、それを解決する方法が、わからずにいた。
昨日の、夜までは。
ついに昨日の夜、私は気がついた。何が間違っていたのか。何がおかしいのか。どうしてこれほど納得がいっていないのか。
だから、忘れないうちに、この熱量がこもっているうちに、きちんと書き記しておこうと思う。未来の私が迷ったりしたときに、これを読んで自分の進むべき道を定められるように。
この感覚に気がついたのは、大学生の頃だったと思う。
「何かが違う」
「何かがおかしい」
もやもやとした黒い雲のようなものがずっと、心の中に浮かんでいるようになった。
きっと気のせいだろう、と思うのが自然だった。私はもともと繊細な方だし、悩みも多い。だから、そのときたまたま何か靄がかかった様になっただけだろうと思った。
それに、そんな少しの黒い影ごときを気にするほどの余裕は、その時の私にはなかった。授業は思った以上に難しいし、私は大学生らしいキャンパスライフを送るので精一杯だったからだ。私よりも大学生生活をエンジョイしている友達を見ると焦ったし、なかなか友達ができないことを寂しいと思った。自分が置いていかれるような気がした。
どうしてここには優秀な人ばかりが集まるんだろう、と私は思った。なんとか補欠合格で第一志望の大学に入った私なんかが、簡単に憧れのかっこいい大学生になれるわけはなかった。
こんなはずじゃなかったのに、と思った。
もっと、キラキラしている自分がいるはずだった。毎日友達とカフェで勉強したり、企業で事務のバイトをしたり、学校帰りに友達とホテルのケーキブッフェに行ったりしているはずだった。サークルでは先輩から告白されてサークル内に波乱を起こしたり、かと思いきや同じクラスの同級生に頻繁にデートに誘われるようになったりするはずだった。そしてそういった所謂大学生らしい生活を全力で楽しんでいる計画だったのだ。
なのに、私の生活にこれといった面白いイベントはなかった。いや、それなりにはあったのだけれど、私はそれをそこまで面白いとは思わなかった、という方が正しいのかもしれない。とにかく、私は自分がいわゆる「キャンパスライフ」というやつに馴染めないでいることに気がついてしまったのだ。サークルの飲み会でギャーギャー騒いでいるくらいなら家で一人本を読む時間に使いたいと思ったし、たいして好みでもない男の子とご飯に行くよりも実家で食べる母親のご飯の方がおいしいと思った。それに、学校帰りにケーキブッフェに行くような、JJとかRayとかの読者モデルみたいな髪型のキラキラ女子大生のことを、私は吐き気がするほど嫌いだと思うことにも気がついた。
思い描いていた生活と概ね近い行動をしていたにもかかわらず、私は楽しくなかった。そのことにがっかりした。受験生の頃、ずっと妄想していたような自分と、今現在の自分は随分とかけ離れているように思えたのだ。
ぶくり、と黒い雲が、一回り大きくなったのがわかった。
何かが、おかしい。
何かが間違っている。
でも、その何かが何なのかは、わからない。
それでも私は、まだ「気のせい」だと言い張ることができた。こんなのいつかは晴れる。ただ今落ち込んでいるから、そんな気持ちになっているだけ、と。
日々行動しているうちによくなるかと思えば、全くその気配はなかった。
私は徐々に上級生になり、勉強も難しくなった。サークルでちやほやされることも減った。でもそれを特別悲しいとも思わなかった。そういうものなのだ。
そのままぼんやりと大学生活を過ごして、気がつけば私は就活生になっていた。
周りの友人たちは黒いスーツに身を包みはじめた。それまでおっぱいとかワンチャンとか叫んでいたことが嘘だったかのように、日経新聞をスマホでチェックし出し、あそこの株価下がったよなとか今はいかに新規マーケットを作れるかどうかが勝負だよねとか声高に話すようになった。突然変わりだした周りの空気に私はうんざりしたし、どうしてこんなとこで就活なんかしなきゃいけないんだろうと何度も思う反面、私もなんとかしていいところに就職したいという欲求を抑えることができなかった。結局「就活なんかに振り回されるなんてくだらない」「就活のために自分の意思を曲げるなんて」とぶつぶつ言いながらも、結局は電通や博報堂や新潮社や角川書店を受けたりした。
もちろん、そんな上から目線の人間を採ってくれる企業なんてあるはずがない。私はことごとく面接に落ちた。そこまでくるともはや「自分の納得出来る企業じゃないと嫌」なんてことは言える状況になかった。もう「どこでもいいから就職したい」という思考回路に変わっていた。すでに何社も内定を手に入れて卒業までの期間に遊び呆けている友人たちを見ると心底焦ったし、自分も早くそっち側に行きたいと強く思うあまり、もう自分の進路について考える力を失っていた。
けれど、「早く就職したい」と思うのと同時に、ぶわりと、心の中の黒い雲は大きくなった。
その頃には、それはもう無視できないほどの大きな雲になっていた。いい加減私はその雲の存在に気がついていた。そして常に疑問だった。どうして自分はいつもこんなにもやもやしているんだろう? 一体何に不安を感じているんだろう? このもやもやの正体は、一体、何?
わからなかった。わからなかったけれど、ただ、「何かがおかしい」ということだけは、わかっていた。
何かが間違っている。決定的に、間違っている。
それは直感としてあって、そして、私はそれの正体を探ろうと常に意識した。でもそれはつかみどころがなくて、どうしても切り裂いて中身を見ることはできなかった。
これで、いいのかな。
このままで、いいのかな。
本当に私、このまま生きていって、大丈夫なのかな。
どうしてそんな風に不安になるのかはわからないのだけれど、とにかく、不安だった。自分のことを信じられないと思った。でもきっとこれはあくまでも内定をもらえていない事に対する不安であって、どこかに就職が決まればきっと安心できるんだろうと思った。
そして私はそのまま、するりと内定をもらえた会社に就職した。その会社の社員とフィーリングは合ったし、事業内容に興味もあった。断る理由がなかった。私はその会社に就職を決めた。私はほっとした。
けれど、予想に反して、もやもやとした気持ちはますます膨れ上がるばかりだった。
いいのかな。
本当に、いいのかな。このままで。
このまま、ここにいて、大丈夫かな。
抑えようもない恐怖や、不安な気持ちがどっと押し寄せる毎日だった。黒い雲はもはや、私の心の中全部を食い尽くしてしまうんじゃないかと思うほどだった。吐き気がした。
そして私はふと、面接のときに何度も面接官から聞かれた言葉を思い出した。
「あなたは、何がやりたい? どの事業に携わりたい?」
面接のたびに、そう聞かれた。
内定が決まってからの親睦会でも聞かれた。
友達からも聞かれた。なんでその会社にしたの? 何したいの?
何がしたいの?
何が……したいか、なんて。
思いつかなかった。頭の中は真っ白だった。
そうだ。
私には、「したい」がないんだ。
私は、自分が面接で理由を即答できなかったことを思い出した。
「そうですねー」と言って、時間を稼ぐ。
あらかじめ考えていて、手帳にメモしていた文句を思い出そうとする。
そして時間を稼いでいる間に思い出した言葉を、そっくりそのまま口にする。きっと不自然だとは思われていないはずだった。
でも……でも、あのとき。
あのとき、「何がしたいの?」と聞かれたとき、私の心から、どっと黒い雲が溢れ出した。爆発するみたいに、ぶわりと全身を包み込む様に、どくどくと流れ出して、窒息しそうなくらいだった。
したいこと、ない。
あたし、この会社でしたいことなんて、ないわ。
直感的に、そう気がついていたのだと思う。
でも、それには見て見ぬふりをして、もともと用意してあった答えを口にした。その答えは、きちんと考えられて作られたもので、「こう言えば説得力がある」と就活の本に書いてあったものを真似して書いたものだった。
でも、本音で言えば。
本当のことを、言えば。
「やりたいことがない」というのが、正しい、正直な私の気持ちだった。
やりたいこと、ない。
私のやりたいことって、何?
不安だった。
ずっとずっと、不安だった。
大学に入った頃からのあの不安は、黒い雲の正体はこれだったのかと、そのとき気がついた。
大学の友人には、「やりたいこと」を全うしている友達がたくさんいるように思えた。
「俺、今NPOの代表やってんだよねー」
「あたし、企業でインターンしてるんだけど、コンペで優秀賞とって」
「今音楽に夢中なんだ」
「建築の研究をするのが、楽しくて仕方がない」
私の周りにいる誰もが、夢中になれる「何か」を持っているように思えた。
私にとっては、そういう「やりたいこと」を持っているみんなの中で、「やりたいこと」が全く見つからないにもかかわらず、まるで「やりたいこと」があるかのように振る舞うことが、本当に苦痛だった。辛かった。
「夢中になれるものがない」と思いながら、それでも、置いていかれるのが嫌だから、「今バイトが楽しいんだよね」「サークルでドラムに初挑戦してるんだ」と、必死になって「やりたいこと」がある自分を演じた。だってそうじゃないと置いていかれそうな気がするからだ。自分だけが欠陥品みたいに思えるのが嫌だったのだ。
私にとっては、キラキラした女子大生たちがキャンパスライフをエンジョイしていることよりも、周りに「やりたいこと」があって、それに向かってがむしゃらに頑張っている友達を見ることの方に、ずっと劣等感を覚えた。
やりたいことがない。
それは、辛いことだった。
夢中になれるものが、「これだけは人に負けない!」というものを持てない自分が、辛かった。
なんで自分にはそれがないのと思った。みんなにはあるのに。みんなは持ってるのに。
なんで私だけ、持ってないの?
そんなときに出会ったのが、天狼院だった。
小さな書店。
できたばかりのベンチャー気質。
一流の大人ばかりが集まる環境。
面白くて本が大好きなお客さんたち。
文句のないほどしっくりくる場所だった。私が求めていたのはここだ、と直感的に思った。
そして、天狼院で書くことを教わった。文章を書くようになった。
文章を書くと、自分の心の中のもやもやが晴れていく様な気がした。自分の頭の中がすっきりした。
そして私の文章が面白いと言ってくれる人も多くいた。賞賛の言葉をもらった。
そんな体験をしたのは、生まれて始めてのことだった。
ああ、やっと見つかった、と思った。
私の「やりたいこと」はこれだったんだ。
ずっと、どこかにあって、まだ出会ってないと思っていた、私の「やりたいこと」は、ここにあった。天狼院にあった。
私は、書く人になりたい。
ものかきになりたい。
それが私のやりたいことなんだ。
やっと、光が見えたような気がした。
それから、私は書くことばかりに集中する様になった。夢中で書いて、人に見てもらった。そしてまた、賞賛の言葉をもらった。書くことはこんなに面白いんだと気がついた。
ああやっともやもやが晴れた、と思った。
すっと、黒い雲はいなくなってしまったような気がした。
ああよかったと私は安心した。
大学を卒業して、私は就職した。
企業に勤めるようになっても、私はまだ書き続けていた。仕事を終えてからパソコンに向かって文章を書いた。
仕事をしていても、自分の本当にやりたいことはこれ。
自分にはこれがあるの。これがないと私は生きていけない。
もちろん仕事は楽しかった。でも書くことはやめられなかった。会社の人に文章を書いていることがバレないように気をつけながら、私は書き続けた。
仕事をしながらも、本当にやりたいことは別にある。
今思えば、忙しい日々の中で、仕事もやりつつ、文章も書いている自分自身に、陶酔していた様な気がする。
まるで兼業作家にでもなったかのような気分でいたのだ。
でも、なぜだか、あの黒い雲は、またどこからともなくやってきた。
すっと、気がつくともやもやした気持ちが、自分の心の中を覆っているのに気がついた。
あれ、なんで、どうして、と思った。気のせいだろうと、大学生の頃のように、無視しようとした。でもダメなのだ。無視できないほどの勢いでもやもやした感情がぶわりとやってくるのだ。私は全身を覆われて、身動きがとれない状態になった。
あれ、なんで。
だってあのもやもやの正体は、「やりたいことがない」ことだったはず。
私の「やりたいこと」は書くことだった。ようやく見つかったし、そして私は「書いて食っていける」自分を叶えるために、今一生懸命努力している。自分の目指していた姿になっているはず。
なのに、どうしてまたこのもやもやがやってくるの。
本当に、それが、正しいのか?
本当に、今のままであってるのか?
何か、間違ってないか、どっかで。
悪魔みたいなささやきが、黒い雲の中から聞こえてきたような気がした。
私は不思議だった。だって書くことに対して迷いは全くないのだ。絶対にないのだ。これがやりたいことであるのは間違いない。何が間違ってるんだ。何がおかしいっていうんだ。
わからなかった。でも何かがおかしいことだけはわかった。直感がそう告げている。たぶんおかしい。どこかの歯車がかみ合っていない。そしておそらく、私を大学生の頃から苦しめてきたこの黒いもやもやを根本的に解決するためには、ここを抑えなければ意味がないのだ。
でも何がおかしいのかなんてわからなかった。それを解明したくて文章を書いた。
でも不思議なことに、文章を書けば書くほどそのもやもやは大きくなっていった。
どうしてだろう、なんで正しいと思う道にいけばいくほどこの不安が増えていくんだろう。
でももうやめることなんかできない。私はもう止まれない。
そうしているうちに、私は前の会社を辞めて、天狼院に転職した。
学生の頃はただのバイトだったから、社員として合流するのは初めてのことだ。
前の会社に不満はなかったけれど、やはり私は自分のやりたいことを全うしたいと思った。さらに細かく言えば、私はあの黒いもやもやの正体を解明したかったし、消したかった。きっと天狼院に戻ればそれは消えるだろうと思った。だから天狼院に戻って、文章を書くようになればきっと、私は変われると思った。
天狼院ではもちろん厳しいことも辛いことも死ぬほどあったが、それでも楽しかった。「がむしゃらに」働いているような気がしたし、仕事に「夢中に」なっていると思った。これが私のあるべき姿だったんだと思った。
でも、雲は。もやもやは。
どうしてだろう、天狼院に戻れば全部が解決すると思っていたのに、日々、もやもやした気持ちは大きくなった。ぶくぶくと太っていき、私の心の中を食い尽くすようになる。
なんで。
何がいけないの。何が間違ってるっていうの?
私の何がだめなの? どこをどうしたら私は満足できるの?
何にもやもやしているのか、全然わからなかった。
天狼院で働くのが嫌になった? いや、それは違う。
書くのが嫌いになったとか? いや、それもない。
漠然とした不安? いや、違う。はっきりとした「何か」に対して、疑問を抱いている。
どういうことだろう、どういうことだろう、どういうことだろう。
ずっと考えていた。でもわからない。何がおかしいのかわからない。
そんなときだった。天狼院が3周年を迎えた。
2013年にオープンしてから、今年の9月26日で、天狼院は開店してからまる3年経ったとのことだった。
単純にめでたい、と私は思った。もう3年か。ということは私が天狼院と出会ってからも3年だ。
思えば、3年、ずっと天狼院が心の片隅にあったような気がする。
天狼院を離れ、他の会社に就職してからも、天狼院は今どうしているだろうとか、みんな元気なのかなとか、そういうことを考えていた。頭から離れなかった。そこまで天狼院のことが好きだったと、離れてから気がついた。だからこそ前の会社を辞めてまで天狼院に合流したのだ。
まだ小さくて、福岡天狼院もなかったときから、私は天狼院に通っていた。インターンとして色々なイベントも担当した。いつもそれが楽しくて楽しくて仕方がなかった。この場所こそが自分がいるべき場所であり、一番しっくりくるところなんだと思った。
でも。
でも、「天狼院書店3周年」という言葉を見て、私はぼんやりと、ああ、これだ、と思った。
とても自然に、しっくりと、落ち着くものがあった。
ああ、私のもやもやしていた原因は、これだ。
何かが間違っている。
何かがおかしい。
このままじゃ、だめだ。
その感情の理由は、私が天狼院に依存しすぎていたことだった。
この3年で、私は天狼院がなければ何もできない人間になってしまっていたのだ。
たとえば大学生だったとき、私には「これ」というものがなかった。たくさんのものや、たくさんの価値観に囲まれていた。だからこそ不安だった。どれを信じていいかわからなかったから。何が本当に正しいのか、判断するのが怖かったから。自分に自信がなかったから、自信をもって選ぶことができなかったのだ。
でも、そんなときに天狼院に出会って、本当に「ピン」ときた。しっくりきた。ハマった。面白いと本気で思ったし、三浦さんにもずっとついていきたいと思った。だから全力で天狼院に染まることができたし、きっとそれが自分にとって一番いいことなんだろうと思った。
でも、それじゃあだめなんだ。
私は、天狼院に依存しすぎだ。
自分で考える力を失い、天狼院から生まれたアイデアが、自分が思いついたことだと思い込んだ。ふっと自分の口から出てきた言葉が、天狼院のイベントで話されていた言葉だとも気がつかずに、まるで自分の価値観であるかのようにふるまった。三浦さんから教わったくせに、さも自分が思いついたかのように偉そうに持論を語った。
でも、だめだ。それじゃあだめなんだ。
自分で考える力を失っては、だめなんだ。
私がもやもやしていた理由。
大学生の頃からずっと、黒い雲がずっと、心の中に立ち込めていた理由。
それは、私が適当な誰かの人生をコピーしているにすぎなかったからだ。
私は何一つ、自分自身の手で選びとってはいなかった。常に、他の誰かの真似事をしていただけだったのだ。
大学に入ったばかりの頃も、他の優秀そうな学生たちが「やりたいこと」を見つけていたから、それに夢中になっているように見えたから、だから、「自分もやりたいことを見つけなきゃ」と焦っていたにすぎない。
本当はたぶん「やりたいこと」なんて存在しないのだ、どこにも。私たちは「まだ見ぬどこかに自分の才能を開花させるような『やりたいこと』が隠れていて、それを見つけると自分はがむしゃらに頑張ることができる」と思い込んでいるだけで、結局のところそんな風に、いつかやりたいことを見つけた後の自分が、自分の未来をなんとかしてくれるだろうなんて甘く考えているやつは、一生がむしゃらになることなんかできない。何にでも「やりたいこと」を見つけられる人は見つけられるし、見つけられない人はずっと見つけられないのだ。人は行動し、その結果誰かに褒められたり、自分の居場所を見つけたり、自己表現できたりすると安心して、それが「やりたいこと」のように思えるだけで、別にたぶん、なんでもいいんだろうと思う。私にとってはたまたま、人生で最初にたくさん褒められたのが「書くこと」だったから、それが「やりたいこと」だと思い込んだだけで、もし絵を描くことや歌うことの方に先に出会っていたら、そっちが「やりたいこと」だと思い込んでいただろう。
結局私だって、たまたま書いた文章を人に褒められたからそれが自分の「やりたいこと」だと思い込んだだけなのだ。やりたいこと、なんて、結局はその程度のきっかけにすぎない。
でも私はそのことに気がつかずに、人間には誰にでも「やりたいこと」があるものだと思い込み、それがない自分に焦っていた。そんなときに出会ったのが天狼院だった。
直感という言葉は便利で、「直感的にしっくりきた」と言ってしまえば、考えないことに対する免罪符を手に入れたかのような錯覚に陥る。直感があってるっていうから、だから、考えなくてもいい。気がつかないうちに自分でもそんな風に言い訳をしてしまっていたのかもしれない。
天狼院がしっくりきたから、だから、遠慮なく天狼院に染まることができた。天狼院に来る一流の人たちの言葉を自分のものにしようとした。そうしてつぎはぎだらけの、不恰好な自分を「本当の自分」だと思い込んだ。
それじゃあだめだ。だめなんだ。
私は、天狼院を卒業しなければならない。
天狼院という意識から、離れなければならない。
でないと、私はいつまでたっても、天狼院で出会った「すごい誰か」のコピーにしかなれない。
「他人の人生を完璧に生きるより、自分の人生を不完全に生きたほうがずっといい」
そんな言葉を、昔何かの本で読んだ。
そうだ。不完全でもいい。完璧じゃなくてもいい。キラキラしていなくてもいい。
ダメでも、欠陥品でもいいから、だから、私は、天狼院や、「すごい人」や、憧れる友達とかのコピーじゃなくて、自分の人生を生きなければならない。
自分で考えて、考えて、死ぬほど考えて、それで出した答えを、「自分の考えです」と言える様にならなきゃ、意味がない。
そうだ。
私は天狼院で働くことによって、安易に「それらしい」考えが入ってくるから、自分の思考を停止させてしまっていたのだ。
結局、私は甘い考えで天狼院に依存していた。天狼院に依存して、考えることを放棄した。自分のことを見つめることを放棄していた。
だからずっともやもやしていた。今思えば、黒い雲は私にずっとこう語りかけていたのだと思う。
「お前は、本当に、自分の人生を生きているのか?」と。
私の人生は、100%天狼院ではない。
でも、それでいい。
そのほうがいいんだ。
違くていい。天狼院に染まっていない部分があっていい。いや、ないとだめなんだ。なければ、私は自分で考える力を失ってしまうし、チーム天狼院に、天狼院がないと生きていけないような人間は、おそらく、必要ない。
強く、ならなくちゃ。
私は、自分で考えられるようになりたい。
天狼院に、依存したくはない。
だって私が生きるべきは、天狼院の人生ではないからだ。私の人生だからだ。
ちゃんと、自信を持って言えるようになりたい、と思った。
天狼院を逃げの場所にして陶酔するんじゃなくて、自分の居場所がないから天狼院に来るんじゃなくて、考えて、考え抜いた上で、「天狼院で働きたい」と言える人間になりたい。
今まで私がやっていたことはあくまで、天狼院というストーリーの脇役を完璧に演じるためにがむしゃらになっていただけだった。
そうじゃなくて、自分の人生の主人公として、自信を持って、「天狼院が好きだ」と、「大好きなんだ」と、言えるようにならなくちゃ、だめだ。
ずっと、平均台の上を歩いているような気分だった。
長い長い平均台だ。先は真っ暗で見えない。いつ終わるのかもわからない。
平均台の幅は、足一つ分くらいしかない。じりじりと、一歩ずつ進むしかない。
落ちたらたぶん下は谷底で、また這い上がって来れる自信はない。だから先に進むしかない。
頼むから、早くたどり着いて欲しいと思う。
でも、そんなときにふと気がつく。
私、どこに向かって歩いてるんだっけ?
足が止まる。
そして、考える。
どこにも、向かっていなかった。
私は、どこかを目指して、この平均台の上を歩いているわけじゃなかった。
周りのみんなが次々に、この平均台の上に登って行って、「じゃ、先に行くよっ」と軽々と走って行ってしまうから、だから、私も慌てて追いかけていただけだ。その先に何があるのかも、わからないのに。
その方が、楽だった。考えなくてもよかったからだ。
みんなが登っている平均台の上なら、みんなが同じように不安に感じているなら、大丈夫だろう。みんなが歩いているなら、きっとその先には、きっと素晴らしいものが待ってるはず。
そんなことない。
待ってない。
私のためのゴールは、絶対に待っていない。
下を見た。
ヒュウ、と風が鳴っているような気がする。何があるかわからない。きっと私は新しい自分の道を見つけなければならないんだろうと思う。
もしかしたら、こっちの平均台を歩いているままの方が、ずっと楽かもしれない。
でも……。
ごくり、と恐怖でのどが鳴る。思わず唾を飲み込んでしまう。
降りたところで、ちゃんと自分の歩く方向が見つかる保障なんかない。
誰かの真似じゃない、ただの私を見つけなくちゃならない。
見つけたい。
ちゃんと、楽な方を、なんとなくよさそうな方を選んでいる私じゃなくて、ちゃんと考えて考えて、納得した私として、天狼院にいたいんだ。
だから。
心臓が、ドキドキする。
全身が固まったように、硬直しているのがわかる。
本当に、大丈夫だろうか。
このままで大丈夫だろうか。
わからない。
でも、私には、書くことがある。
たまたま見つかった、自分が今一番打ち込める、「やるべきこと」が、ある。
書けばいい。
迷ったら、また、書けばいい。書き続ければいい。
書き続けていればきっと、迷うことはない。
そんな気がする。
私はもういい加減、自分のことを好きになりたいんだ。
すっと鼻で思い切り空気を吸い込む。
肺に冷たい空気が流れ込んでくる。
大丈夫。
その瞬間、心の中にあった黒い雲が、さっと晴れていくのがわかる。
大丈夫、間違ってない。
間違ってない。
私は、自分に嘘をついていない。
ふと、あのどこかで聞いたあの言葉が、頭に浮かんでくる。
「他人の人生を完璧に生きるより、自分の人生を不完全に生きた方が、ずっといい」
不完全でもいいから、私は、自分の道を歩こう。
目をつぶって思い切り息を吐いた私は、目の前の虚空に、思いっきり足を踏み出した。
*この記事は、ライティング・ゼミでライティング技術を学んだスタッフが書いたものです。お客様でも、天狼院秘伝の「書くレシピ」を学ぶことができます。
【10月開講/東京・福岡・全国通信対応】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜《初回振替講座有》
→【東京・福岡・全国通信対応】《平日コース》
【天狼院書店へのお問い合わせ】
TEL:03-6914-3618
【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
【天狼院のメルマガのご登録はこちらから】
【有料メルマガのご登録はこちらから】