プロフェッショナル・ゼミ

妄想「オトナのための おっぱいドリル」企画会議《プロフェッショナル・ゼミ》


*この記事は、「ライティング・ゼミ プロフェッショナル」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【6月開講申込みページ/東京・福岡・京都・全国通信】人生を変える!「天狼院ライティング・ゼミ」《平日コース》〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

【東京・福岡・京都・全国通信対応】《平日コース》

記事:あやっぺ(プロフェッショナル・ゼミ)

早いもので、2017年も半分が過ぎようとしています。
日々報道されるニュースの中で、今年を象徴するキーワードとして、この言葉をなしには語れないでしょう。

「忖度(そんたく)」

「忖度」とは、他人の心の中や気持ちなどを推し量るという意味だと、辞書に載っています。
もともと、忖度という言葉自体には、良い悪いの区別はありません。
ところが、ここ最近では、推量したうえで「何か配慮して行動する」「表向きには言えないことを察して、やってはいけないことであっても便宜をはかる」という、少しマイナスイメージを伴う使われ方が増えてきました。

「慮る」「気を遣う」「空気を読む」など、日本語には「忖度」に近い言葉がいろいろあります。
日本社会では、こういった感覚が重視される傾向があります。
特に政治の世界においては重宝され、求められる資質なのでしょう。

この「忖度」という言葉は、日本語特有の表現のようで、英語に通訳する際にとても困る言葉の一つだそうです。
発する人と受け取る人の間で、様々な解釈ができてしまうことが便利である一方、時にずるくもある、いろんな意味を含む複雑な日本語なのです。

私はこれまでの人生で、この言葉を見聞きしたのは、実は今年が初めてでした。
もしかしたら、どこかで見聞きしていたのかもしれませんが、残念ながら全く記憶にありません。
しかし、辞書で調べた意味を読み返すほどに、昔、ある女性起業家さんから聞いたフレーズが、まさに「忖度」の意味そのものなのではないかと思えてきました。
そのフレーズとは、

「そう来ると思ってやっておきました」

常に指示待ちで、人に言われてからやるのではなく、自ら「予測」「想像」「先回り」をして、やっておくということです。
もちろん、自分が良かれと思ってやっておいたことが、必ずしも相手に喜ばれるとは限りません。時には、余計なことをしたと叱られたり、恨まれたりすることもあるでしょう。
ことごとく裏目に出ることだってあるかもしれません。
例えば、「トイレットペーパーの三角折り」という行為ひとつを取っても、ある人は、次の人が使いやすいようにと気を利かせたつもりが、別の人からは不衛生だからやめてほしいと迷惑がられたり。

小さい頃、親や学校の先生から「自分がされて嫌なことは、他人にもしてはいけません」と、繰り返し教わった経験があると思います。
しかし、「自分がされて嫌なこと」の範囲というのは、人それぞれです。
自分は全く嫌ではないから悪気のカケラもなかったのに、他の人にとってはものすごく嫌なことだった、なんていうこともあるでしょう。
なので、たとえ悪意やズルい気持ちが無かったとしても、他人の気持ちを忖度するというのは、とても難しいことなのかもしれません。

毎年、年末になると、「流行語大賞」や「今年の漢字」が発表されますね。
今年は、この「忖度」がいずれにも上位でランクインしてきそうな予感があります。

「世相を振り返る今年の漢字」は、年末の風物詩の一つとして、すっかり定着しています。漢字の持つ素晴らしさや奥深い意義を伝えるための啓発活動の一環として、日本漢字能力検定協会が1995年から始めた行事です。
一年の世相を表す漢字一字を全国から募集し、最も応募数の多い漢字が、京都・清水寺で森清範貫主の揮毫によって発表されます。
ちなみに、昨年2016年は「金」が選ばれました。
「金」は、2000年と2012年にも選ばれており、歴代の今年の漢字の中で唯一、複数回選ばれたことがある漢字です。

歴代の「今年の漢字」に選ばれた漢字と、その字が選ばれた理由に繋がる、主なトピックを以下にまとめてみました。

2016年 「金」
  リオ五輪での金メダル、政治とカネの問題、ピコ太郎の衣装

2015年 「安」
安全保障関連法案、「安心してください、穿いてますよ」のフレーズ

2014年 「税」
 消費税率引き上げ

2013年 「輪」
 東京五輪の招致成功

2012年 「金」
 ロンドン五輪、様々な金字塔

2011年 「絆」
 東日本大震災など大規模災害、人々の絆を再認識

2010年 「暑」
 観測史上最高の猛暑

2009年 「新」
 政権交代、スポーツ界の新記録、新型インフルエンザ

2008年 「変」
 国内外での変革、気象の変化

2007年 「偽」
 食品、政治、スポーツなど、様々な分野での偽り発覚

2006年 「命」
 悠仁さまのご誕生、いじめ自殺問題

2005年 「愛」
 愛・地球博、卓球の福原愛選手の活躍

2004年 「災」
 新潟県中越地震、浅間山の21年ぶりの噴火、台風の度重なる上陸

2003年 「虎」
 阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝

2002年 「帰」
 拉致被害者5人が帰国、日本経済がバブル期前の水準に戻る、懐メロのリバイバルヒット

2001年 「戦」
 アメリカで同時多発テロ事件

2000年 「金」
  シドニー五輪、二千円札の誕生

1999年 「末」
  世紀末、翌年の「末広がり」への期待

1998年 「毒」
  和歌山毒物カレー事件、大気汚染、有毒物質への不安

1997年 「倒」
  大企業の倒産

1996年 「食」
 O-157による集団食中毒、狂牛病

1995年 「震」
阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件

こうして漢字一文字でその年の世相を振り返ることで、改めていろいろな出来事が思い出されます。
2017年は、果たしてどんな漢字が選ばれるのでしょうか。

私は近年、1年を振り返ってではなく、1年の最初に「今年の私のテーマ漢字」を決めて、そのイメージ通りの年となるように意識して活動しています。
そんな私の2017年のメインテーマ漢字は「響」
そして、サブテーマ漢字は「艶」

私は、昨年5月から地元・京都に開局したコミュニティFM局で、ラジオパーソナリティーとして番組を担当させてもらうようになりました。
ラジオを通じて、リスナーの皆さまの心に響く言葉をお届けできるよう、そして、年齢を重ねても、いわゆる“女子力”をアップさせたいという思いで選びました。

さらに、それぞれの漢字の、同じ読みをする漢字も意識しています。

「きょう」は、「響・興・競・京・共・経・強・狂」など。
「えん」は、「縁・演・援・円・宴」など。

いろんな “きょうえん” が たくさんできる、素敵な2017年でありますように

そう心から願いながら日々全力で活動しました。
その甲斐あって、

「狂・艶」を
「競・演」する
「強・縁」に恵まれた

そんな2017年前半だったと感じています。
まさに、自分が掲げたテーマ漢字通りに、着々と夢が叶っている毎日です。
1年を漢字で振り返るのも良いのですが、1年の最初にテーマ漢字を決めて活動することは、夢の実現スピードを上げてくれる気がして、個人的にとてもオススメです。

2017年の漢字に関する話題として忘れてはならないのが、『うんこ漢字ドリル』の大ヒットですね。
今年3月に発売された小学生向けの漢字ドリルが、異例のベストセラーになっています。
3000を超える例文の全てが「うんこ」に関連しているという、とても奇抜なコンセプトが受けています。
発売後すぐに、書店で売り切れが相次ぎ、コンビニエンスストアでも販売されているそうです。

「例文が全てうんこの漢字ドリルをみつけた」という内容のツイートで、例文を撮影した写真がアップされたのをきっかけに、爆発的なヒットに繋がったと言われています。
次にどんな例文が出てくるかが楽しみで、1日に10ページやり終える子供たちもいるのだとか。

そんな話題沸騰の「うんこ漢字ドリル」に対抗して、大人が楽しめるドリルを作るとしたら、やはりこれではないでしょうか。
その名もずばり、

「オトナのための おっぱいドリル」

あ、もしかして、何となく予想がついていましたでしょうか?
世の中には既に似たようなことを考える人がいたようで、「なぞって楽しむ おっぱい練習ドリル」というタイトルの書籍が、今年3月に一迅社から発売されています。
漢字練習ドリルのような感覚で、おっぱいのイラストをなぞって練習することができるという、世界で唯一のドリルなのだそうです。

今年4月に「おっぱい部設立の嘆願書」なるものまで書いて、京都天狼院を「おっぱいの聖地」化することを企んでいる私は、「あー、先にやられた。くそー!!」とガッカリして諦めるような人間ではありません。
京都天狼院に新設を申請中の部活「おっぱい部」のオリジナル書籍として、部員を中心として企画・編集したら、とても素敵なドリルができること間違いなしだと確信しています。

「オトナのための おっぱいドリル」の中身は、「うんこ漢字ドリル」のように漢字を学ぶ例文はもちろんのこと、決してそれだけではありません。
天狼院ならではの強みを存分に活かした、充実したコンテンツが紙面いっぱいに並びます。
例えば、

・おっぱい小説
 (セクシー系、お笑い系など様々なジャンルで、ライティング系の各種ゼミ受講生が執筆)

・綺麗なおっぱい写真の撮り方、撮られ方
 (裏フォト部との連携)

・おっぱいの育て方
 (みんなの「育乳」体験談、検証実験)

・おっぱい川柳
 (ゼミ受講生以外でも投稿可能)

どうですか?
面白そうなドリルができあがると思いませんか?
連日、勝手に妄想企画会議を開催中です。
今はまだ、私がひとりで妄想している段階ではあります。
しかし、心強いことに、おっぱいをやさしく包むブラジャーの国内シェア1位のワコールの本社は京都です。
さらに、日本漢字能力検定協会の本部も京都です。
これはもう、京都天狼院発の壮大なプロジェクトとして、一大ブームを巻き起こす未来が見えたも同然じゃないですか!!

「人生を変える書店」がプロデュースする、「オトナのための おっぱいドリル」
おっぱいが大きいとか小さいとか、サイズの話で一喜一憂するばかりでなく、全ての女性が自分のおっぱいを、今以上に愛おしみ、もっと好きになることができたとしたら。
人生はもっともっと、素敵なものとなるはずです。
おっぱいで人生を変えてみたい人の愛読書となれば、こんなに嬉しいことはありません。

そして、遊びゴコロあふれた話として楽しむだけでなく、大真面目な話として「おっぱい」について考えるきっかけにするという意義もあります。
これまで、乳がんを発症したことを公表される芸能人がたくさんおられました。

音無美紀子、島倉千代子、田中好子、綾戸智恵、倍賞千恵子、平松愛理、アグネス・チャン、山田邦子、麻木久仁子、生稲晃子、北斗晶 (敬称略)

つい先日は、フリーアナウンサーの小林麻央さんが、34歳という若さで亡くなられるという辛いニュースもありました。

生涯のうちに乳がんになる女性の割合は、50年前は50人に1人でしたが、現在では14人に1人 と言われています。
乳がんで死亡する女性の割合も年々増加の傾向にあり、年間約13,000人が亡くなっているそうです。これは、乳がんを発症した人の30%程度にあたります。

決して他人事ではありません。
実は私の親戚にも、友人にも、乳がんで手術をした人が何人かいます。
おっぱいで人生が変わらざるを得なかった人が、現実にはたくさんいるのです。
女性にとって、おっぱいについての悩みは、人生の幸福度に大きな影響を与えます。

「オトナのための おっぱいドリル」の企画・編集に、もし医療従事者の協力を得ることができるならば、病気の早期発見に繋がる記事もぜひ盛り込みたいと考えています。

日頃から、女性はもちろん、男性も含めて、おっぱいについて楽しみながらも真面目に考えることが当たり前になってほしいと切に願います。
重苦しく深刻に考えるだけが正解ではないと私は思います。
娯楽的なニーズにお応えしつつ、問題解決にも役立つ書籍として、今だからこそ、天狼院だからこそできる最高の形でプロデュースする「オトナのための おっぱいドリル」。

大ヒット中の「うんこ漢字ドリル」の二番煎じと笑うことなかれ。
これはまさに、日本中の多くの方々のお気持ちを最大限「忖度」した、一大プロジェクトなのです。
一日も早く、皆さまにお披露目できる日が来ることを、私は心から楽しみに、今日も妄想企画会議に励みます。

***

この記事は、「ライティング・ゼミ プロフェッショナル」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/zemi/writingsemi/36546

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



関連記事