プロフェッショナル・ゼミ

キレイなお姉さんが居ない居ないBAR《プロフェッショナル・ゼミ》


*この記事は、「ライティング・ゼミ プロフェッショナル」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【10月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:あやっぺ(プロフェッショナル・ゼミ)

「モスコミュールをお願いします」

数年前までの私は、自分で探して選んだ店であれ、友人や仕事関係者に誘われて入った店であれ、初めて訪れた店で最初に頼むお酒は、モスコミュールと決めていた。
他にカクテルの名前を知らないわけではなく、「アホのひとつ覚え」でもない。
むしろ、好奇心旺盛で新しいものや珍しいものを試したがりな私は、本当は決まったものからスタートするなんて、自分らしくないと思っている。

なのに、なぜそういう頼み方をしていたのか。
それには、2つの理由があった。
まず1つ目の理由は、いろいろとカクテルの名前と味を知るうちに、最初に飲むのはモスコミュールがいいと、私の舌と喉が経験で覚えたからだ。

学生時代、夕食を兼ねて飲みに行った店で、いきなりカルーアミルクを頼む友人がいたのだが、私にはその感覚がどうしても理解できなかった。
甘いお酒を飲みながら食事をすること自体があり得ないという、真正の酒飲みな人から見たら、カルーアミルクだろうがモスコミュールだろうが、どっちも同じようなものだと思われるかもしれないが、私には大違いだ。
やはり、最初は喉越しが良く爽やかで、食事の味を壊さないお酒が良いと私は思う。

そして、2つ目の理由は、その店のお酒の味やアルコール度数の傾向を確かめるためだ。
私はお寿司屋さんで、「イカの握り」から食べ始めると決めているのだが、これと同じような理由だ。
決して高価なわけではなく、定番中の定番なので、置いていない店は少ない。
もっとも、イカの握りを置いていないお寿司屋さんは無いと思うが、カクテルメニューが豊富な飲食店ばかりとは限らないし、モスコミュールが無ければ酎ハイや梅酒を頼むことになるのだが。

私は、「とりあえずビール」という、あの慣習がとても苦手だ。
人数が多い飲み会の席では、手早く乾杯をするためにという理由なのだと思うが、好き嫌いに関係なく、とにかく問答無用でビールがあればいいだろうというあの空気感は、どうしても好きになれない。
だいたい、そんな選び方をするなんてビールにも失礼だと思うし、ビールが苦手な人にとっては一種のハラスメントにもなりかねない。

酒豪の父と、そこそこ飲める母のお蔭で、私はお酒好きで飲める方だと思うのだが、ビールも焼酎もウイスキーも、とにかく甘くないお酒はほとんど飲めない。
ビールやウイスキーを使ったカクテルは飲めるし、酎ハイは飲める。
ただ、日本酒だけは残念ながら、どうしても体質的に合わないので、丁重にお断りするようにしている。

私が美味しいと感じて、量も飲めるお酒は、ワインや梅酒といった果実酒、そしてカクテルやサワー、酎ハイだ。
今では、多くの飲食店で女性好みのこういったアルコールメニューがあるが、昔は今ほど豊富なメニューは無かったし、あったとしても飲み放題の対象には含まれていないことがほとんどだった。
それでも、同じ飲むなら美味しく楽しく飲みたい。
別料金を払ってでも果実酒を頼んだり、お店の方にこっそり裏メニューで甘いお酒を作ってもらったりしていた。
なので、飲み会の席では「とにかく高くつく女」だった。

また、20代前半の頃は、父に連れられて会員制のバーに行って、知らないメニューを1つずつ減らすべく、自分の好みのカクテルを探し求めるのが楽しみだった。
カシスオレンジやカンパリソーダ、テキーラサンライズ、ジンライム、ソルティドッグといった有名どころ以外にも、シャーリーテンプル、ファジーネーブル、スプモーニ、モヒート、オレンジブラッサム、ミモザ、ピニャコラーダ等々。
正確なレシピを知っているわけではないが、これらカクテルの名前を聞けば、大体の味はわかるくらいにはなった。

そんなカクテル好きな私は、2年半ほど前に、念願だった「行きつけのバー」を持つことができた。元バーテンダーの経歴もお持ちのお坊さんが、自身のお寺の境内に蔵を改装したバーを造られ、不定期で開かれているバーだ。
バーでは好みのお酒を見つける楽しみだけでなく、カウンターで隣り合わせたお客さんとの一期一会の出会いがあり、人間観察の楽しみがある。
また、自分の隠れ家のような秘密基地のような感覚で、大切な人にだけをこっそり連れて行く場所としての価値があると思う。

先日、初めて訪れたとあるバーで隣り合わせたのが、そのバーの常連らしき男性だった。
その男性は、近くのファッション関係の会社の社長らしかった。
私が座ってしばらくした時に帰ろうとされていたのだが、1時間勘違いしていたのでまだ帰れないと言われて、また飲み直されることになった。

「あかん、まだ時間が早すぎる。まだ帰れへん」

しきりに繰り返されるので、私は、

「なんで、まだ帰れないんですか?」

と、思い切って尋ねてみた。
すると、その社長さんは

「いつもより、まだ1時間も早いんでね。この時間はまだ、奥さんの時間なんです」

そう言われた。

「早く帰ったら、奥さんに怒られるんですか?」

私は、初対面なのにもかかわらず、さらに質問を続けた。

「いや、別にそんなことはないんですけどね。ただ、いつもより1時間も早く僕が帰ったら、奥さんはせっかくゆっくり自分の時間を楽しんでるのに、邪魔になるでしょ。
だから、仕事が早く終わった時でも、いつもだいたい同じ時間に帰るように調整してるんです」

と説明された。

「なるほど、そうだったんですか。すごく奥さん思いなんですね」

と私が言うと、照れくさそうにされていた。

奥さんの寛ぎの時間を邪魔しないために、早く予定が終わった日でも、わざわざ時間を潰して、いつもちょうど良い時間に帰る旦那さんだなんて、私はこれまで聞いたことがない。

早く帰りすぎて怒られる。
なかなか帰ってこないと怒られる。
浮気をしてるんじゃないかと怒られる。

そういうケースの方が圧倒的に多いのではないだろうか。
世の男性は大変だなと思う。

私の母方の祖父は、夜遊びが大好きな人だったらしい。
夜な夜な飲み歩き、かなりモテたという話だ。
芸者さんらしき女性が、タクシーで夜中に家まで祖父を送ってこられたこともあったそうだ。

ある日、祖母がヤキモチ半分、好奇心半分から、

「毎晩どんなとこで飲んではるんか、いっぺんウチも連れてっとくれやす」

とリクエストしたことがあったそうだ。
祖母は、キレイなお姉さんがたくさんいる華やかな場所を想像していたのだが、そこは一枚も二枚も上手な祖父。
祖母の「疑い」を晴らすために、行きつけの店の中から、一番クラシカルでオーソドックスなバーに連れて行ったのだ。
店内には、静かにグラスを傾ける客ばかり。キレイなお姉さんなんて、どこにも居ない。
怪訝そうに店内の様子を観察していた祖母は、

「あんさん、こんな裁判所みたいなところで黙ってお酒を飲んで、何が面白いんどすか? ウチは先に帰らしてもらいますわ」

と言って、本当に先に帰ってしまったそうだ。

そう言えば、バー の語源は裁判所と関係があるらしい。
バーとは、スペルが「BAR」で棒の意味。
そして、英語で裁判所のことをバーと言う。
お酒を飲むバーも裁判所も、この2つの単語は同じスペルである。

これは昔、アメリカでは、お酒を飲むバーに入る時、馬を繋いでおく棒があったことに由来するのだそうだ。
裁判所のバーの語源については諸説あるようだが、裁判で証人が証人台の所に置かれた棒を持って証言することに由来すると言われている。

もちろん、祖母はそんなことを知るわけもなく、広くて長いカウンターが裁判所を連想させたというだけなのだろうが。

行きつけのバーを持っておくのは、いろんな意味で「いざという時」に役立つようだ。

***

この記事は、「ライティング・ゼミ プロフェッショナル」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/zemi/40081

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



関連記事