メディアグランプリ

転んだのは、歩こうとしたから。


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【4月開講申込みページ/東京・福岡・京都・全国通信】人生を変える!「天狼院ライティング・ゼミ」《日曜コース》〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
【東京・福岡・京都・全国通信対応】《日曜コース》

記事:オノカオル(ライティング・ゼミ平日コース)

「ババババーン! っていう、コピーなんですけど」

顔を真っ赤にしながら、蚊の鳴くような声でその新人は言った。
白い紙の上には、大きな文字で「馬馬馬馬—ン!」と書かれていた。
僕を除く、誰もが笑った。好意的な笑いはなく、そのほとんどが嘲笑だった。

広告業界で働く僕らは、競馬に関するCMコンペのアイデアを打合していた。
通常ならば、コピーやアイデアは制作スタッフしか出さない。
営業は得意先の要望や好みを伝えたり、お金の話を取り仕切るのが仕事だ。
しかし、その2年目の営業は「制作領域に興味があるので」と言って
「コピーを発表してもいいですか?」と申し出た。

つい数ヶ月前、僕は彼から相談を受けていた。
率直に言うと彼は、会社を辞めようとしていた。
本当は制作職に就きたくて広告代理店に入ったが、希望は叶わず営業職へ。
「自分のしてることは、誰にでも出来る単純作業のように感じるんです」
と、彼はそう話していた。
そんな彼に僕は、「アイデアを考えるのはみんなの仕事だ」とだけ伝えた。
彼は少し冷めた目で僕を見返したが、ペコリと頭を下げて
「もうちょっと頑張ってみます」と低い声で答えた。

そんな彼が、打合の場で初めてアイデアを、コピーを発表したのだ。
その場にいた誰もが、その勇気を歓迎した。
どうせ2年目の、しかも営業が持ってくる案だ。
大したことないに決まってる。
みんなでそれを笑い飛ばせば、いいアイスブレイクにはなるだろう。
それがきっかけで議論が進めば、都合のいい起爆剤だ。
おそらくみんな、そんな風に考えていたと思う。

さあ、場もあったまったし、次にいこうか。
そんなムードが会議室内に溢れたそのとき、
僕は「待ってください」と声を出していた。
みんなの顔が一斉に自分に向くのが見えた。

「ババババーン!」と、コピーをもう一度口にしてみる。
「なんでこのコピーがいいと思ったの?」
と僕はその営業に訊いた。

今となっては懐かしい、錆びつきそうな記憶を引っ張りだしながら。

「パパパパーン♪」
ベルトコンベアの動く音に混じって、彼は歌っていた。

結婚式で流れる、あの曲である。
結婚情報誌のCMでもお馴染みの、あの曲である。
「パパパパーン、パパパーン、パパパパンッ、パパパパンッ」
死んだ魚みたいな目をしながら、彼は小声で歌っていた。

メンデルスゾーンの「結婚行進曲」である。
彼はバイトの間、何十分かに一回はこの曲を口ずさんでいた。
ローテーションの中になぜその楽曲があったのかは、
今となってもわからないままだ。

大学1年生。
まだ18歳だった僕は、某大手食品会社のパン工場にいた。
着慣れない白の作業着に身を包み、見慣れないベルトコンベアの前にいた。

大学生は、金がない。
田舎から上京し、金銭感覚もおぼつかないまま
キャンパスライフをスタートさせた。

はじめてのひとり暮らし。
家電を揃え、新しい服を買い、ムダに髪も染めた。
あっという間にお金は飛んでいく。

授業がはじまり、新歓コンパに参加したり、勢いでサークルに入ったり、
浮かれた気分のままあっという間にGWを迎えることとなった。
5月病になってるヒマなんてない。

そして残酷なことに、この時期に新歓合宿なるものが開かれるのだ。
先輩たちは口を揃えてこう言う。
「ここでね〜、グッと距離が縮まるんだよね〜」
当たり前である。参加する前からそんなことはわかっている。
そこで可愛いあの娘とイケメンのあいつが付き合っちゃうことぐらい、
想定の範囲内なのだ。抜け駆けは許さない。

しかしどこかに泊まりに行くからには、
その費用は数千円では済まされない。
まとまったお金が必要だった。
早急にバイトをする必要がある。
しかも働いたならばすぐに、バイト代が支払われてほしい。

僕は寮の先輩に助言を求めた。
早稲田に通う先輩が有益な情報をくれた。

「ガクトに行け」と、先輩は言った。
ガクト?もちろん、歌手のガクトのことではない。
学徒援護会東京学生会館。通称、ガクト。
西武新宿線は下落合駅から徒歩5分の所にあった学生会館である。

そこは、西武線沿線では少しばかり名の知れた、アルバイトの斡旋所だった。
僕がそこに足を運んだ頃は「東京学生会館」と呼ばれていたと思う。
どうやらそこに行けば、必ず短期のバイトがゲットできるという。
そんな都合のいい話があるものか、と当時僕は思った。
そこまで都合のいい話でないことは、きちんと後述したいと思う。

予備知識も何もない状態で、僕はガクトに向かった。
駅を降りて少しばかり歩くと、チラホラと学生の姿を見かけるようになる。
自分も含め、妙にあか抜けない男子学生が多い。
おそらくはみんな新生活で金欠になった無計画な輩どもなのだろう。
僕は奇妙な連帯感を覚えた。

そうこうするうちに、ガクトに着く。
その建物からは、年季の入った古い建物の匂いがした。
四辺を掲示板が覆っている。
そしてそこに白い紙切れが貼られているのがわかる。
それが、バイトの募集案件だ。

徘徊する学生達が次々にめぼしいバイトを見つけ、
紙切れのバイト票を剥がしていく様子が見える。
着いたのが遅かったのとその場が初めてだったのとで、
僕は完全に出遅れていた。

貼り出されていたバイト達はあっという間になくなっていった。
「いかんいかん、無駄足では帰れないぞ。なんとしてもバイトをゲットせねば」
僕は残り少なくなった貼り紙に目をこらした。

「勤務時間10時間、日給1万2千円。即日支払い」
うん、悪くない。内容はパン工場での単純作業とあった。
オーケー、これを2日やれば合宿にもいける。そうしよう。

僕は喜び勇んで2枚の紙を持って窓口へと進んだ。
その紙が、地獄行きのチケットとも知らずに。

それから数日後。
僕は巨大なパン工場の中にいた。
無味乾燥な作業着を着せられ、ダサい帽子を被らされ、
僕らはひとりひとり別々のラインへと運ばれていった。
最初はあんパンのラインだった。

ガリガリのおじいさんがそこにはいて、
作業は彼から教えてもらうようにと言われた。

僕は丁寧に頭を下げた。
「アルバイトの者です。どうぞよろしくお願いします!」
おじいさんは顎をクイっとした。どうやら返事をしたらしい。

「真ん中押して」
とおじいさんは言った。
「はい?」と間抜けな声を出してしまった。
まあるいパンが流れてくる。彼はもう一度言った。
「真ん中、押して」おじいさんがパンを指差して言う。

僕は反射的にパンを押した。
「弱い」と彼は言った。
僕は次のパンを強めに押した。
「強い」と彼は言った。
僕はその次のパンをやや抑えめで押した。
彼は満足そうに顎をクイっとした。いい塩梅らしい。

するとおじいさんは、自分の持ち場に戻ってしまった。
これを続けろということか。
僕は黙ってあんパンを押した。

なるほど、こうやってたまった空気を抜いているのだな。
そんなことを思いながら、流れてくるパンを押した。
パンは一定の間隔を置きながら、それでも絶え間なく流れてくる。

パンを押す。パンを押す。パンを押す。
押す。押す。押す。押忍!
僕はパンを押しつづけた。
小一時間ぐらい経っただろうか。
ふと時計を見て、愕然とすることになる。

10分しか経っていないのだ。
なんなんだここは。“精神と時の部屋”か!

時空の歪みにやや混乱しながらも、作業をつづけた。
立ちっぱなしではあるが、きつい肉体労働ではない。
間違えようのない、小学生でもできるカンタンな作業だ。
ただ、時間だけがまるで経たない。
無理だ。これは人間のやる作業じゃない。狂気の沙汰だ。

意識が朦朧としてきた頃、おじいさんが声を掛けてきた。
「次、あっちのライン」
彼はまた顎をクイっとした。
永遠にも思えた1時間が終了した。

次のラインは、肉まんを載せるラインだった。
敷き紙の上に、肉まんを載せる。載せる。載せるだけ。
なんとさっきよりも単純な作業だった。
バイト開始から2時間で、僕の精神はあっけなく崩壊した。

それから。
イチゴにアルコールを噴射しつづける作業があった。
サンドイッチの角を揃える作業があった。
裏返ってしまった包装を直す作業があった。

ひたすら同じ作業を1時間ずつこなす。
すると次のラインへ移動する。その間、休憩はない。
ねじ曲がった時空の中で、黙々とパンが出来上がっていく。

それから後の記憶は定かではない。
別に酔っぱらっていた訳ではない。
人間は辛過ぎる記憶を忘れようとする生き物らしい。
多分、その現象が我が身に起きていたのだ。

途中一度だけ、食事休憩があった。
パン工場なので、パンは食べ放題になっている。
しかし職員の誰も、誰一人としてパンの棚には手をつけない。
社員食堂へと人の波が流れていく。

僕は山積みになっているパンの棚の前で一瞬立ち止まり、
そこを素通りして食堂へと向かった。
その休憩が30分だったか1時間だったかは覚えていない。
ただ、あっという間に終わったことだけは覚えている。

すっかり機械になった僕を待ち受けていたのは、カツパンのラインだった。
ここは割と人数が多く、入ったばかりのパートのおばちゃんが挨拶してくれた。
「今日が初日? よろしくね!」
やっと人間らしい人がいて、僕は感情を取り戻した。

川上から川下へとラインは流れ、
川上のおばちゃんが載せ損なったカツを川下の僕が載せきる、
というのがそのラインでのミッションだった。

川を駆け上がる鮭の大群のようにパンが流れてくる。
おばちゃんはお世辞にも俊敏とは言えず、
ちょっと不慣れな手つきで作業をしていた。

その代わり僕は、その日一番のパフォーマンスを見せていた。
素早いフォローで、迅速にカツを載せていく。
僕らは頑張っていたと思う。
それでも何十個に1個かは載せきれず、
そのまま廃棄になってしまった。

「ごめんね!」とおばちゃんは言った。
「いえ、僕こそすいません!」と元気よく返す。
恋愛とも友情ともちがう、不思議な連帯感がその場に溢れていた。
ここならなんとか、人間らしく頑張れる。
そう思った次の瞬間だった。

「チンタラやってんじゃないよ! 取りこぼしてんだろ!」
この空間に似つかわしくない怒声が響いた。
おそらくは社員だ。
社員のオヤジがパートのおばちゃんを睨みつけていた。

蛇に睨まれた蛙みたいになったおばちゃんは、
怒られてからより萎縮してしまい、ミスを連発した。
社員と僕に始終、謝ってばかりになった。
社員のオヤジは一層怒鳴り散らした。
そうしてまた、僕の中の何かがプツリと切れた。

“工場長”に会ったのは、その直後だ。
20代後半か30代前半だろうか、
丸眼鏡を掛け、やけに目が細くてキツネみたいな人相をしていた。

彼は周りから“工場長”と呼ばれていた。
もちろん本物の工場長ではないと思う。
僕らは小籠包みたいなパンのラインにまわされていた。
はさみを使って、パンの上部に十字の切り込みを入れる作業だ。
その作業を“工場長”と呼ばれる人物と担当することになっていた。

「パパパパーン♪」
作業を開始して間もなく、“工場長”は歌い始めた。
僕は最初、この人は気が触れたのだと思った。
メンデルスゾーンの結婚行進曲を口ずさみながら、
ひたすら流れてくるパンに十字の切り込みを入れる“工場長”。
それは、異様な光景だった。

行進してくるのはキレイな花嫁でも何でもない。パンだ。
え、待てよ。もしかしてパパパパーンって、“パン”と掛けてるのか?
僕の混乱はMAXに達していた。

もうあまり““工場長”のことは気にしないようにしよう。
僕はそう心に決め、無心になって作業に取り掛かった。
すると、その作業が不思議とスムーズになってくるのを感じた。
遂に僕も自身が機械になったのだと錯覚した。

しかし、それはちがった。理由は“工場長”にあった。
チョキチョキ、チョキチョキ。
口ずさむ歌のテンポに合わせて、
リズミカルに切り込みを入れていく。
急いでいるようには見えない。
なのに、圧倒的に速い。

速さの理由はすぐにわかった。
彼は両手にはさみを持っていた。二刀流だ。
動作にゆとりがあるのに、僕の1.5倍は速い。
切り込みの長さも深さも十字の形も、すべてが均一で美しい。
完璧な作業だった。

三度目の「パパパパーン♪」を終えた頃、“““工場長”が話し掛けてきた。
「やってみる?」
そう言いながら、はさみをこちらに手渡してくれた。
見よう見まねで二刀流に挑戦したが、余計に時間は掛かるし、
何より利き手でない左手で入れる十字が雑すぎた。

“工場長”の手元を盗み見た。
彼は両手をバラバラに動かすのではなく、
おそらく意識的に同じタイミングで動かしていた。
丸眼鏡の奥でパンの流れを掴み、的確なタイミングでリズム良く刻む。
ひとつの動作でふたつの行程が完成される。まるでムダがない。

初めてでも出来ることばかりのその現場で、
僕は初めて“出来ないこと”にぶつかった。
そして、それがなぜだか楽しかった。

その1時間は、なぜかそれほど苦ではなかったことを覚えている。
“工場長”はちっともうれしくなさそうに「キミ、いい筋してるよ」と言った。
そしてこれから2時間は、工場内の清掃に入ってくれと彼は言った。

「まあ自由にやってみてよ。誰も見てないけどさ、逃げないでよ?」

“工場長”はそんなことを言った。
「まあ、逃げないかキミは」とも。

それから僕は“自由に”清掃作業をした。
どこに行ってもいい。何をやってもいい。それが、清掃作業なら。
“自由”ということが、こんなに楽しいとは思ってもみなかった。

それからの2時間は、信じられないくらい速く過ぎ去った。
すべての作業が終わって日給の1万2千円を受け取り、
工場の外に出てみると、冷たい外の空気が気持ちよかった。
既に陽は昇り始めていて、徐々に世界を温め出していた。

駅のホームで買ったコーラは信じられないくらい美味しくて、
僕は人もまばらな早朝の電車で家路へ着いた。

「なんでババババーンがいいと思ったの?」
僕はまっすぐに目を見て2年目の営業に訊いた。
彼は顔を真っ赤にしたままで、たどたどしくこう答えた。
「週末、競馬場に行ってみたんです。そうしたら、まずは音がすごくて。
実際に走る馬の迫力とか、ライブでしか感じられない興奮を伝えようと思いました」

すごいな、競馬場に行ったのか。僕は素直にそう思った。
そこまでやった人間が、この中にいるだろうか。
彼の出したコピーを見て笑った輩の中に、ひとりでもいるだろうか。

自分の仕事はここまでだと決めつけて、みんなはみ出そうとしない。
でも彼は勇敢に枠の外へ飛び出した。僕はその勇気に乗っかることを決めた。

「ベートーベンの運命にしたら面白いかも」と僕は言った。
みんなが不思議そうな顔をした。
「ババババーンを、ベートーベンのジャジャジャジャーンみたいな節にして、
耳残りするCMにしたら良くなると思う」

そこに、クリエイティブディレクターも乗っかってきた。
「なんなら“運命”をテーマにしたコピーを添えてあげたら?
3歳馬の運命を左右するレースなんだからさ」と。

会議室のテーブルに置かれた白い紙切れの上で、
「馬馬馬馬—ン!」の文字が躍動していた。
もう誰ひとり、そのコピーを馬鹿にする輩はいない。

自分の意識次第で、ひとはみんな“自由”になれる。
運命だって、変えられる。

目の前に迫り来る退屈な、あるいは単純な作業を目の前にしたとき、
僕はあの日の“工場長”を思い出すことにしている。

両手にはさみを持ち、メンデルスゾーンの結婚行進曲を口ずさみながら、
優雅に十字をパンに刻みつづける、作業着姿の男の姿を。

***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/fukuten/33767

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



2017-04-28 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事