開催延期【第1回 4/4(土)13:00〜 京都】絵本「ねこになりたい」原画展開催記念!作家山口哲司さんによる絵画教室!布に招き猫を描いて楽しもう!《初参加大歓迎!》《絵が苦手でもOK!》
※現在の状況を鑑みて、開催を延期させていただきます。すでにお申し込みの方には大変ご迷惑をおかけしてしまい申しわけございません。また次回開催の際に、ご都合よろしければご参加ご検討いただけましたら幸いでございます。
みなさま、こんにちは!
京都天狼院の池田です!
この度、京都天狼院2階ギャラリーにて、山口哲司さんの絵本「ねこになりたい」の原画展が開催されることとなりました!!
みなさんも、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
「ねこになりたい」
私は、時々思います。
猫になれたら、世界はどんなふうに見えるのだろう。
時間の進み方は? 食べ物の味は?
のんびり生きているように見える家猫ですら、様々悩みはあるだろうと思うけれど、
それでも、ああ、ねこになりたい、そんなことを私たち人間は自分勝手にも思ってしまいます。
山口さんの絵本、「ねこになりたい」は、布に描かれた優しいタッチの絵たちで彩られた、優しい物語。
そう、この絵本の原画は、紙に描かれているのではなく、キャンバスは「布」なのです!
だからこそ、紙では感じられない、独特の味のある絵の仕上がりとなっていて、
紙に印刷されていても、その繊細さは本当によくわかります。
絵本の中には四季折々の風景も登場。
本当に細かく描写されていて、小さい生き物がそこかしこに隠れている、優しい絵たちです!
今回、なんと京都天狼院2階ギャラリーにて、そんな繊細なタッチの原画たちを展示させていただくこととなりました!!
そしてさらにさらに!
実際に山口さんに伝授いただき、布に絵を描くワークショップも開催してしまいます!!
最初、絶対に私は描けないだろうと思っていました。
布に絵を描くなんて初めてのことだし、絵筆を手にしたのは高校生が最後……。
そんなこんなでちょっと緊張しながら実際に体験してみたのですが!
2時間弱でこんな可愛いまねきねこを描くことができました!!
まねきねこの下絵を山口さんがご用意してくださっており、
自分なりにアレンジしたり、色を選んだりして描いたまねきねこの絵。
久しぶりに持って描いた絵ではありましたが、大変楽しくて、絵を描くって面白いなと改めて実感。
大切な思い出になりました♪
今回はこのまねきねこを描くワークショップを特別にご用意!
周りの空白の部分を自由にアレンジすることも可能です!(「ありがとう」だったり、自分の名前だったり、日付だったり入れることができます♪)
完成した絵は額に入れてお持ち帰りいただくことができます!
世界で1つだけの、自分だけのまねきねこを描ける時間。
書店で絵本のプロ作家さんに直接教えていただける貴重な機会です!
手を動かすことで、「描くって面白い!」を再発見できることと思います!
4/12まで山口さんの原画展の入場は無料です。 ぜひお気軽にお越しくださいませ!
絵本が好き! 動物が好き! 絵は苦手だけど描けるようになりたい! 親子で楽しく参加したい! などなど、皆さん大歓迎です!
「ねこになりたい」原画展を記念した絵画教室で、ぜひ「描く」をもっと間近に感じていただければと思います!
みなさまのご参加をお待ちしております!
とっても可愛く繊細で美しいねこたちが、春の光の中、みなさまをお待ちしております♪
京都天狼院 池田瑠里子
ー概要ー
※現在の状況を鑑みて、開催を延期させていただきます。すでにお申し込みの方には大変ご迷惑をおかけしてしまい申しわけございません。また次回開催の際に、ご都合よろしければご参加ご検討いただけましたら幸いでございます。
日時:4月4日(土)
12:30 開場
13:00 イベント開始
15:00 終了
参加費:
一般(参加費のみ):3000円(税別)+1オーダー
一般(参加費+サイン入り書籍):3800円(税別)+1オーダー
ファイナルクラブ会員(参加費のみ):1500円(税別)+1オーダー
会員(参加費+サイン入り書籍):3300円(税別)+1オーダー
※材料費込みの金額となっております!
※ご書籍は「ねこになりたい」(税込1980円)をサイン入りで当日ご用意!
場所:天狼院書店「京都天狼院」
定員:10名
ー作者プロフィールー
山口哲司氏
1972年生まれ。大阪在住。 風合いある布に直接手書き染めした作品を制作 している。 季節感のある風景や身近な動植物、民芸品や和物を描くのが得意。 個展、グループ展は多数、国際ピースアートコンクール in ニューヨーク入選。 シドニーやパリなど海外アートショウにも出展し人気を得ている。 今回は、 日本のシンボルであり、日本一の名峰「富士山」をテーマに描いてる。 長泉 町のほか、三島、伊豆、御殿場近隣などから見た様々な富士のある風景を作成。 「2013 イタリアボローニャ国際絵本原画展」に、富士二十三景のうち、 「鮎壺の滝」をはじめとする計5点を出品し、入選を果たした。 布地に描かれ ているため濃淡がとてもやわらかく、やさしい雰囲気を醸し出す。 身近に素 敵な風景があることに気づかされる作品となっている。
参加方法
*本イベントはこちらのHPからPayPal(クレジットカード)、または店頭での事前お申し込み制となっております。座席が残っている場合は当日店頭にてもお支払いいただけます。お席に限りがありますので、どうぞお早めにお申し込みください。
【ご参加予約】
当日お支払いご希望の場合はお電話・メールでもご予約承っております。
天狼院書店(075-708-3930)までお電話いただくか、またはこちらの お問い合せフォームから、タイトル【4/4(土)京都ねこになりたいイベント参加予約】、お名前、アドレスを明記の上、メールをお送りください。
※現在の状況を鑑みて、開催を延期させていただきます。すでにお申し込みの方には大変ご迷惑をおかけしてしまい申しわけございません。また次回開催の際に、ご都合よろしければご参加ご検討いただけましたら幸いでございます。
注意事項
※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
《講座について》
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料無料問わず、モデル、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。ただし、天狼院書店が許可した場合は、この限りではありません。
・最小敢行人数4名様(万が一中止の場合、前日までにお知らせ致します)
・本イベントの内容の著作権は、天狼院書店に帰属します。本イベントの内容を他で利用することを、あらゆる面で、固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805
京都府京都市東山区博多町112-5
【天狼院書店へのお問い合わせ】
TEL:075-708-3930(京都天狼院)
【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
関連記事
-
【京都天狼院・通信販売開始】天狼院書店オリジナル「文通本」第三弾!〜私たちと「文通」、しませんか?〜カフェチケット11枚綴りつき!《通信販売・京都天狼院限定》
-
【京都天狼院・通信販売開始】天狼院書店オリジナル「文通本」第二弾!〜私たちと「文通」、しませんか?〜カフェチケット11枚綴りつき!《通信販売・京都天狼院限定》
-
【京都天狼院・通信販売開始】天狼院書店オリジナル「文通本」第一弾!〜私たちと「文通」、しませんか?〜カフェチケット11枚綴りつき!《通信販売・京都天狼院限定》
-
※開催延期となりました※【4月28日(火)19:30〜】【京都ファナティック読書会📙テーマ:今だからこそ自分も読み返したい!「新入社員に贈りたい本」】《初参加大歓迎!》《聞き専OK!》
-
※開催延期となりました※京都【4月14日(火)19:30〜】【京都ファナティック読書会📙みんなで原田マハについて語ろう!「原田マハ読書会」開催!お気に入りの作品を紹介し合って、芸術と絵画に思いを馳せよう!】《初参加大歓迎!》《これから原田マハ作品読みたい方大歓迎!》