メディアグランプリ

左を見て、下を見て、前も見る! 油断ならないパリ歩き


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【2月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

 
 
記事:東 ゆか(ライティングゼミ・平日コース)
 
花の都を歩くことは、まったく油断ならない。
 
「パリを歩くときは『ア・ゴーシュ』よ!!」
 
「ア・ゴーシュ」とは「左を」というという意味である。「左をよく見ろ」ということだ。
青信号を信じて横断歩道を突き進もうとしていると、フランス人のマダムに制された。
目の前を、減速することなく一台の乗用車が通り過ぎた。私はじんわりと冷や汗をかく。
ためらいのない信号無視。パリの車は日本ほど、ちゃんと信号を守らないのだ。
 
しかし信号を守らないのは、歩行者も同じである。
今度は車通りの激しい大通りで、一瞬の隙をついてマダムが「行くわよ!」と私を促す。
まわりの大勢の人も平気な顔で赤信号を渡る。
パリジャンたちは信号が赤だろうが青だろうが、車が来ていなければ道路を渡る。
車の来ない赤信号の横断歩道で、たたずんでいるのは観光客だけである。
勝手知ったるパリジャンともなると、信号がとっくに赤に変わって、車が横断歩道まで走ってきていても「ちょっとごめんよ」とばかりに手のひらを運転手へ向けて、とととと……と道路を渡る。日本だったら、ブーとばかりにクラクションの一つも鳴らされそうなものだが、車も仕方ないなぁと減速して通してくれる。
そもそもフランスの歩行者用の信号機は突然青から赤へ変わる。
日本では青信号の点滅が「もうすぐ赤に変わるから早く渡りなさいよ」というサインだ。歩行者は小走りになったり、横断を諦めなければならない。
しかしこのような警告がないということは、そもそもあまり歩行者に信号を守らせる気はないのかしらと思ってしまう。
なんて歩行者に優しい国なんだろう! と思うが、これは同時に、渡るも渡らぬも自己責任と運転手の思いやりに頼るという側面もあって、結構な交通量の道路でも歩行者用の信号機がなかったりする。
観光客も、車の往来も激しいオペラ座やマドレーヌ寺院前の道路には、歩行者用の信号機がないので、毎度ヒヤヒヤしながら渡らなければいけない。
 
なお、日本の皆さんに気をつけていただきたいのは、日本では横断歩道を「右・左・右」と確認して渡るところだが、車が右側通行のため「左・右・左」と確認することである。
「ア・ゴーシュ」とはそういうことだ。
左をよく見て車が来なければ、赤信号を颯爽と渡る。
これぞパリジャンである。
 
「…………」
隣を元気よく歩いていたマダムが急に黙り込んだ。
うつむいて、必死に靴底を地面へ擦り付けている。
「メルド!」
日本語に訳すとすれば「クソッ!」という感嘆詞になるだろうか。
そう、まさにその「クソ」である。
犬のフンである。
 
左右に気をつけたあとは、足元もよく注意しなければいけない。
花の都にはたくさんの「落とし物」が転がっている。
フランスではペットを飼う際に大家さんの許可を取る必要がなく、日本よりもペットを飼いやすい。ワンちゃんたちは皆とてもいい子で、ハーネスを付けずにちょこちょこと飼い主の傍を歩いている子もよく見かける。調子にのって少し遠くに行ってしまっても、飼い主が口笛がピューっと吹くと、一目散に飼い主のもとへ駆けていく。そんな微笑ましい光景に癒されるのだが、この子たちは街のあちこちで用を足す。
生き物の生理現象なので彼らに全く罪はない。
問題は犬のフンを持ち帰らない飼い主が圧倒的に多いことだ。
朝のお散歩タイムを過ぎると、街のあちこちには、ほのかに温かみを帯びた様子のフンが沢山転がっている。それを踏まないように、よく足元に注意しなければならない。
パリでは犬の糞を持ち帰らなくてもいいの? と思うが、もちろんそんなことはなく、ちゃんと条例で持ち帰るように決まっている。が、どうしてか守らない人が多い。犬のフンを拾って持ち帰るのはそんなに気持ちの良いものではないだろう。
しかしパリには町のいたるところにゴミ箱があるので、ビニール袋に包んでさっと捨ててくれればいいのにと思う。
とはいえちゃんと犬のフンを拾って立ち去る飼い主もおり、そういうムッシュやマダムを見かけたときには思わず「ブラヴォー(素晴らしい)!」と声を掛けたくなる。
また注意するのはフンだけではない。おしっこも日本の飼い主のように律儀に水で流したりしないので、黄色い液体がそのままになっていることもよくある。
怪しげな水たまりはなるべく踏まないのが懸命だ。
 
こんな文章を読むと、パリはなんだか横断歩道を渡るのにも気をつけなきゃいけないし、フンを踏まないように足元もよく見て歩かないといけない、汚くて気疲れのする街なのではないか、と思うかもしれない。
しかし、信号のない横断歩道で車の往来が止まらず、困ってたたずんでいると、車がスっと止まってくれて「アレジ!(渡りなさい)」とわざわざ窓から顔を出して声を掛けてくれることもある。
フンを巻き散らかすワンちゃんだが、人懐っこくこちらへ寄ってきてクンクンと匂いだりすると、飼い主のムッシュやマダムが「あらごめんなさいね」と肩をすくめてアイコンタクトをしてくる。こちらも「いえいえ」と声を掛けたり、「大丈夫ですよ」と笑顔で応じたりする。
どちらも旅人が、パリで暮らす人たちと少しだけ交わることができる瞬間で、この街に少し受け入れられたような気持ちになる。
 
「見て!」
車の往来や犬のフンに気をつけて歩いていた私は、マダムに促されて遠くを見た。
パリの外れ、高台に建つサクレクール寺院が見えた。
青空を背景に、白く、くっきりと浮かび上がっていた。
パリはふと顔をあげると、19世紀に建てられた美しいアパルトマンが立ち並び、壮麗な教会がいくつもずっしりと建っている。
優雅にたたずむエッフェル塔も、白亜のサクレクール寺院も思いがけない場所にふいに現れ、ハッとさせられる。
そうして「私はパリにきたんだ」と思わず笑みがこぼれる。
 
パリは左、右、足元、そして前と全方位が、まったく油断できない街だ。
 
 
 
 
***
 
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
 
http://tenro-in.com/event/103274
 

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2020-02-07 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事