メディアグランプリ

名刺がわりにマニキュアの色を選ぼう


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【4月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《日曜コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:茉永陽子(ライティングゼミ平日コース)
 
 
マニキュアが生れたのは、1930年代のアメリカだそうだ。爪に色を塗る、という行為は古代エジプトですでに行われていたようだが、色彩豊かなネイルエナメルが女性たちのゆびさきを彩るようになってから、やっと90年だ。
 
マニキュアを塗るのは楽しい。マニキュアって、どうして楽しいんだろう。
 
友人の長女が幼稚園児のとき、爪に私とおそろいのネイルシールを貼ってあげたことがある。めちゃめちゃ嬉しそうだった。時間が経ってほとんどはがれてしまっていても、何度も手でおさえて、何度も眺めて、自慢げにみせびらかしていた。ちびっこのくせに。爪の幅、5ミリくらいしかないくせに。
そういえば私も子供のころ、マニキュアを塗ってもらって嬉しかったんだった。ウチの親は小指の爪だけしか塗ってくれなかったけど。
 
大人のマネができて嬉しいというのとはたぶん違った。嬉しかったのは、「今日は特別だよ」という感じだったんだろうと思う。いつもと違う、とくべつなゆびさき。いつものごはんをお弁当箱に詰めてもらうだけで、ごはんが凄くうれしかったみたいに。公園で食べたらそれは、ほとんど冒険のように楽しかったみたいに。
 
マニキュアがくれるこの楽しさは、今も変わらない。手入れが面倒で、ふだんはなにもしていないのだけど、例えば3連休の前の夜、私はうきうきしながらマニキュアを塗る。外出する予定があっても、特に予定がなくてもいい。いつもの週末とは違う休日だ!という気持ちが盛り上がっているから、いや、盛り上げるためにも、マニキュアを塗る。
 
自分のためにするファッションはとても楽しい。
 
マニキュアといえばジョイナー。誰? と思った方は、ぜひGoogle先生に聞いてみてください。今見ても、すごくカッコいいと思う。
ジョイナーは1988年ソウルオリンピックで女子100m、200mの金メダルを獲得したトップアスリートだ。成績のことはGoogle先生に聞くまで忘れていたけど、彼女のファッションはとてもとてもよく覚えている。バッチリお化粧をして、黒いロングヘアで、何より爪を長く伸ばしてカラフルなマニキュアをしていた。爪の色はそれぞれ違う色に塗り分けられていて、子供だった私はそんなマニキュアを初めて見た。びっくりした。
 
走るからって、なんで好きなファッションをあきらめないといけないの?
たしか、そんなことを言っていた。いまから30年も前だ。カッコいいでしょう? いまだにオリンピック選手のファッションがプチ炎上したりすることもあって、窮屈な世の中だけど、ジョイナーのころはプチ炎上どころではない。正式にエライ人から注意されたこともあったようだ。
想像だけど、派手な爪をあきらめなかったからこそ、陸上も人の何倍も努力できたんだろうと思う。アスリートとしての能力ではなく、ファッションのことばかり言う人を見返したいという気持ちを、あの爪で表現していたのではないだろうか。で、金メダルだ。
 
たかがマニキュア、されどマニキュア。
 
考えてみれば、どんな服を選んでも、どんなメイクをしても、鏡を介さなければ自分では見えない。それに比べて、ゆびさきというのはしょっちゅう目に入るものだ。本を読んでいるとき、吊革につかまるとき、お金を払うとき。何かに触れるとき自分のゆびさきが見える。誰かのゆびさきも、案外とよく目にとまる。
 
私が最近気に入っているのは、黒に近い紺色のマニキュアだ。シンプルな無地のセーターとジーンズに紺色のゆびさき。人とは少し違うファッションを選びたいとき、紺色のマニキュアは手軽にそれを叶えてくれるような気がする。いまどき、ものすごく珍しい色というほどでもないという、その加減がちょうどいい。ヨウジヤマモトの服なら数万円必要だが、マニキュアなら数百円で十分。
 
私が選ぶ指先の色は、ちょっとだけ人とは違う人でありたいという気持ちの表れだ。もちろん、仕事のときは紺色は選ばない。それほどお堅い仕事ではないけど、それでも磨いてツヤを出す程度か、ピンクに近い色にする。職場に大量にいるおじさんたちをびっくりさせないためかもしれない。私はあなたがたを驚かせたりしませんよ、想像もつかないことはしませんよ、珍しくもないよくいる人ですよ、ということをわざわざ示してあげているようなものかもしれない。女性がたくさんいる職場だと違うんだろうか。違うんだろう。うらやましい。
 
爪の色には自分のその日の気持ちが表れている。今日の私はこういう人ですよ、ということを自分や周りに感づかせようとしているところもある。
マニキュアは、その日限りの私の名刺みたいなものだったのかもしれない。伝わっているかどうかは別として。
 
 
 
 
***
 
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
 
http://tenro-in.com/zemi/103447
 

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2020-02-28 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事