fbpx
メディアグランプリ

MBAはどこ行きの切符?


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:河内愛子(ライティング・ゼミ5月開講通信限定コース)
 
 
私はこの春、約3年間通った大学院を修了してMBAを取得した。日本語で言うところの「経営学修士」だ。
そして同時に、無職となった。
 
時間を3年前の1月まで巻き戻す。
当時勤めていた会社には、マネージャー昇格試験というものがあった。試験は毎年秋に行われ、結果は1月中には発表された。
2017年の年明け早々に受け取った結果は、3回目の不合格だった。
 
フィードバックを読んでみた。
高得点をマークしたのは傾聴力、共感力、バイタリティ、ストレス耐性。
逆にスコアが低かったのは分析力、影響力、計画・組織力。
平たく言えば、「あなたは性格が良いですが頭が悪いです」ということだ。
 
これはまずいと思った。過去3回、書かれていることがほぼ同じだったからだ。
「だったら頭良くしてくればいいんだろう!」と、逆切れ気味に転がり込んだ先が、MBAが取れる経営大学院だった。
学位そのものに強い関心があったわけではなかったが、MBAの勉強をすれば分析力や組織力が身に着く。そうすれば遅咲きながらマネージャーになれる。MBAは管理職への切符だと信じていた。
 
幸いなことに、学校の勉強自体は楽しいものだった。
3C、4P、5F、PEST、SWOT……フレームワークと呼ばれる「型」を使って、商品やサービスが市場でどのように位置づけられるのか分析できることを知った。
会計の授業を受けたことをきっかけに、入社16年目にして初めてまともに自分の会社の損益計算書と貸借対照表を読んだ。
友達もたくさんできた。社外の人と知り合うというだけでも珍しかったうえに、年齢や役職、業界すらもバラバラな人たちと話をするのは大いに刺激になった。
 
そんなある日、会計の勉強会でプレゼンをする機会をもらった。課せられたお題は「会計の視点で自社を分析する」というものだった。
私の会社はIという百貨店だったが、2008年にライバル企業だったMを救済する形で合併した。そこで、「合併から10年、この決断は正しかったか?」を深掘りすることにした。
 
2007年度の2社の損益計算書および貸借対照表の合計値と、2016年のそれとを比較してみたが、結果は思わしいものではなかった。
 
損益計算書を比較した。
売上高、減。不採算店舗をいくつか閉店したため、これはやむを得ない部分があった。
原価率、微増。本来であれば企業が合併すれば「1社」としての仕入れ額が大きくなるのだから、取引先に対し強気の交渉ができるようになるはずだ。しかし数値は合併前よりも悪化していた。
販管費率、微増。単純に考えて合併をすれば重複している業務のコストカットができるはずが、できていないことがわかった。売上高が減って販管費率が変わっていないようではただ会社の規模が小さくなっただけだ。
 
暗くなった気持ちに貸借対照表が追い打ちをかけた。
この10年ですさまじい額の棚卸資産が減少していた。棚卸資産とは、すなわち在庫のことだ。
 
小売業では「在庫は『罪子』」という言葉が存在するほど、一般的に在庫が少ない方が良しとされる。売れ残って不良在庫になる恐れがあるからだ。
しかしI社は、不良在庫になるリスクを背負ってでもバイヤーたちが最先端の商品を買い付け、それらをメーカーに返品することなく最後の1点まで販売する責任を負うことで、どこの百貨店とも違う唯一無二のキャラクターを作り上げてきた。
リスクが大きくて手間も人手もかかる、そんなクレイジーな商売をしている自分の会社が、私は最高に好きだった。
 
しかし、近年その輝きが褪せてきた気がしていた。「百貨店の同質化」という言葉とは無縁だったはずの旗艦店に訪れても、以前のように心が躍らなくなってきていた実感があった。
原因は、ここにあった。
 
売れているショップをモンタージュ写真のようにフロアにただ貼り付けていく作業。「売れているショップ」ということは「どこかで見たことのあるショップ」ということだ。バイヤーがお客さまの顔を思い浮かべながら商品をひとつひとつ買い付けることはなく、品ぞろえはメーカーや商社任せ。売れ残っても自社の責任にはならないので販売員たちもかつてのように商品への愛着がわくことがない。
際立つ個性もない。ここでなくてもいい。金太郎飴のような顔をしたどこにでもある百貨店の一丁上がりだ。
 
いつしか私は、マネージャー昇格はおろか、仕事そのものへの関心を失っていった。
モチベーションが上がらなければパフォーマンスが上がるはずもない。耐えきれなくなった私は早期退職者募集に応募した。
金食い虫のマネージャー昇格試験万年浪人生の希望はあっさりと受理された。
 
3年前にはマネージャー昇格への切符だと思っていたMBAの勉強は、こうして結果的に私を退職へと導いた。
 
経営学を学んだことで、会社が変わってしまったことを知った。
会社が変わってしまったことで、少なくとも自分がどんな会社で働きたくないかを知った。
そして、変わる前の会社にどれだけ惚れていたかを知った。
 
いわば大失恋をした今、私は抜け殻のように起きて寝るだけの暮らしをしている。
またいつか、身を焦がすほどの仕事に出会えるだろうか。
切符に行先は書いていない。
 
 
 
 
***

この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

▼大好評お申し込み受け付け中!『マーケティング・ライティング講座』 http://tenro-in.com/zemi/136634

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325


■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間:
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984


2020-07-18 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事