メディアグランプリ

大きな音が出せない演奏者は学ぶ


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【2月開講申込みページ/東京・福岡・京都・全国通信】人生を変える!「天狼院ライティング・ゼミ」《平日コース》〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
【東京・福岡・京都・全国通信対応】《平日コース》

記事:can(ライティング・ゼミ)

トントントン!

指揮者が手を下ろし、タクトで台を叩く。
ピタリと全体の演奏が止まる。

「ストップ~! トロンボーン3番、もうちょい音出して~!」
「はっ、はい!」

まただ……。また音量のこと。
あんなに練習したのに、どうしていつもこうなるなんだ……。

社会人1年目の終わり頃、私は地域のアマチュアオーケストラに所属していた。
金色でラッパのついた楽器。長い棒みたいな管を、前後に伸び縮みさせて音を変える。
トロンボーンという楽器を吹いていた。

中学生の時に吹奏楽部に入って、たまたま顧問の先生に割り振られた楽器。最初はクラリネットという別の楽器に憧れていたけれど、人気だったため担当になれる可能性は低く、そこまで執念もなかったので、諦めも早かった。

先生が勧めるなら……まぁ、これでもいいか。割と重くて大きな楽器だし、背の高い私にはちょうどいいのかもしれない。
しかし、まぁ、ゴツくて可愛くない楽器だなぁ。

そんな冴えない印象しか持っていなかった。冴えないのは見た目だけではない。
華々しくメロディーを奏でる楽器の後ろのほうで、ひっそりと伴奏をする。
キラキラと輝くソロパートを吹きこなす花形の隣で、延々とリズムを吹き続ける。
かなり、地味。
トロンボーンという楽器の名誉のために言っておくが、もちろんそれだけではない。
そんな裏方的な演奏が多いのが、印象的だったということだ。

私は案外、その地味な役割が気に入っていた。メロディーラインを奏でるような、いつも注目の的という存在ではない。大体は目立たないんだけど、時々カッコいいことをする存在。そんな渋い名脇役みたいな立ち位置の魅力に、どんどんはまっていった。
気づけばトロンボーンが大好きになっていた。幼稚園の頃に習っていたピアノは、全然好きになれなくて、練習を嫌がって辞めてしまった。それに比べてトロンボーンならどうだ。何時間でも練習できる。それほど楽しかった。

けれど歳をとり、大学生、社会人になるにつれ、心境は少しずつ変化する。
楽しさ一色だったトロンボーンの演奏が、だんだん灰色に塗りつぶされていく。

「合奏が怖い」

一人で練習しているときは、のびのびと吹くことができる。それが、誰かと一緒に演奏するとか、全体の大人数で合わせるとかいう場面になると、妙に緊張してしまう。定期演奏会などの本番ではなく、毎週やっている練習なのに。
周りには自分よりも音楽の知識も経験のある人だらけ。歳上、歳下、同世代、みんな技術的にもすごい人ばかりだ。好きだという気持ちだけでふわふわとやってきた私には、脅威だった。

きっと何か指摘される。
例えはっきり指摘しなくても、わからない、できない、ダメな演奏者だと思われる。
間違えたら、上手く吹けなかったら、迷惑になる。嫌だよ、怖いよ。

誰から言われたわけでもないのに、そんな不安に覆われることが多くなった。
その頃の私は、日常生活の中でも、別の不安を抱えていた。

「話をするのが怖い」

初対面の人だけでなく、職場の人、友達、親戚……家族以外の人に対して、話をするのが怖かった。
人の話を聞いて、うんうんと頷いて少し会話をする。それはできても、自分の考えを話すことがとても苦手だった。思っていることがあっても、言葉にして発することができなかった。

ここではどう返すのが正解なんだろう。
こんなことを言ったら、相手はどう思うんだろう。
誤解されないかな、気分を害さないかな、嫌われないかな。

これもまた、誰から言われたわけでもない。
トロンボーンの演奏と、話をすること。
どちらの不安にも含まれていたのは、自分をよく見せたいという気持ちだ。
周りから、ダメなやつではなく、できる人、いい人だと思われたい。そして、大好きなことをできる場所、誰かがいてくれる場所から、弾き出されることを極度に恐れていた。
何よりも自分のことを守りたくて、大切なものを失いたくなくて。だから妙に縮こまってしまって、小さい音しか出せないし、言いたいことも言えなかった。

アマチュアオーケストラの団員さんから、ある一言をもらったことがある。
彼は別の楽器の担当だった。またもや音量のことで指揮者に注意された私に、言った。

「せっかくいるんだから、思いっきり吹かないと、もったいないよ!!」

それはまるで、ビクビクする私の背中を強めに押してくれるような言葉。

思いっきりやればいい。怖がらなくても大丈夫。あなたがそこにいて、オーケストラの一員として音を奏でる。あなたがそこにいて、自分の思いを言葉にする。存在を意味あるものにできるのは、いつも自分なんだよ。

自分のことを、大切なものを守ろうとしてやっていたことは、結局また不安の源になり、悪循環になっていた。どうせ自分のことばかり考えるなら、内向きにウジウジするだけよりも、外向きに発することが必要だ。
そんなことに、今頃気づいた私だけど。もう縮こまっては、いない。今度は前より、いい音で吹けそうだ。また、トロンボーンを演奏したいと思っている。

***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【2月開講申込みページ/東京・福岡・京都・全国通信】人生を変える!「天狼院ライティング・ゼミ」《平日コース》〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
【東京・福岡・京都・全国通信対応】《平日コース》

天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F

TEL 03-6914-3618 FAX 03-6914-3619

東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021
福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

TEL 092-518-7435 FAX 092-518-4941

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN

〒605-0805
京都府京都市東山区博多町112-5

TEL 075-708-3930 FAX 075-708-3931
kyotomap

【天狼院書店へのお問い合わせ】

〔TEL〕
東京天狼院:03-6914-3618
福岡天狼院:092-518-7435
京都天狼院:075-708-3930

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。

【天狼院のメルマガのご登録はこちらから】

メルマガ購読・解除

【有料メルマガのご登録はこちらから】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



【天狼院のメルマガのご登録はこちらから】

メルマガ購読・解除

【有料メルマガのご登録はこちらから】


2017-02-19 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事