メディアグランプリ

英語の授業で笑われ者だった出来損ない女子高生が、やがて一人でインドに行くようになるまで


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【4月開講申込みページ/東京・福岡・京都・全国通信】人生を変える!「天狼院ライティング・ゼミ」《日曜コース》〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜 →【東京・福岡・京都・全国通信対応】《日曜コース》

記事:なみ(ライティング・ゼミ)

 

 

「internet」

それがディビヤとの合言葉だった。

 

 

なんで来てしまったんだろう。

英語が話せないのに、インドに来てしまった。

 

思えば出来の悪い高校生だった。

先生や同級生からの印象は、勉強ができない子。

授業中にも散々からかわれた。

中でも一番大嫌いだった科目が、英語だった。

 

英語の授業中は、おやすみタイム。

成績はお情けで2。

センター試験では半分も点数が取れない。

授業中に先生から指名されて答えると、よほどの珍解答だったのだろう。

クラスメイトから笑いがおきたほどだ。

 

アルファベットを見るだけで具合が悪くなる、そんな気がするくらい大嫌いだった。

 

 

そして、私は英語をあきらめた。

 

例えば元プロ野球選手の松井秀喜さん、

彼がもし走るのが遅かったとしても、

ホームランをたくさんを打つ、最高の野球選手であることに変わりはない。

もちろん、足が速い方がいいに決まっている。

それでも、足を補うくらいの一流のホームランバッターになれば、それでいいのだ。

 

私は英語じゃない、他で頑張ろう。

そう思っていたはずなのに。

 

 

大学生2年生の冬。

ひょんな事から、1か月間、インドを周る学生団体に入ることになった。

インド人大学生との交流を目的とし、4都市に滞在した。

 

ディビヤとは、コルカタという街で出会った。

私より2歳年下の、ホームステイ先の女の子だった。

ホームステイは2泊3日。

現地にある日本語学校の生徒たちに協力してもらい、

1人1家庭ずつ、受け入れ先が決められた。

 

「こんにちは、今日からよろしく」

他の日本人メンバーには、次々とお迎えが来る。

 

どんな子なんだろう。

楽しみだけど、少し不安だな。

 

3日間も1人だけど、相手は日本語学校の学生だ。

日本語もある程度話せるだろうし、大丈夫だろう。

 

そこにやって来たのがディビヤだった。

可愛い細身の女の子。この子となら楽しく過ごせそう。

ところが、はじめましての次に聞こえた彼女の言葉に、一気に不安が勝った。

 

「私、あまり日本語が話せないの」

 

彼女は、日本語を勉強してほんの1ヶ月といったところだった。

 

なんということだ。

よりによって、一番英語ができない人と、

一番日本語ができない人が一緒になってしまったのだ。

 

 

ディビヤとの会話はしょっちゅう止まった。

詰まるたびにお互い気まずくなると、決まって彼女は「internet」と言った。

 

「翻訳サイトを頼って、なんとか会話をしよう」

私たちの中では、そういう意味だった。

 

 

 

「internet」を一番聞いたのは、1日目の夜だった。

「これ、どんなお話なのか教えて!」

彼女が目を輝かせて持って来たのは、日本の少女マンガ、「ぴんとこな」だった。

「ぴんとこな」とは、若手歌舞伎役者とファンとの恋愛を描いた、少女マンガだ。

きっと、ほかの日本人メンバーが彼女にプレゼントしたのだろう。

 

普段なら、

「いいね、読もう!」

なんて、喜んで誘いに応じるのだが、

私だけでは日常会話すらままならないのに、嫌な予感しかしない。

 

「ホームステイが終わったら、みんなと一緒に読もう。他の子が説明してくれるよ」

 

そう提案しても、

ディビヤは少女マンガを初めて見たようで、

まるで少女に戻ったような、純粋な好奇心を抑えきれていない顔で頼まれれば、断ることなんてできない。

 

ああ、世の男性は、おそらくこれを、男の性というのだろう。

同じ女であれど、こんなの断れるわけがない。

 

結局、恐る恐るページを開いた。

 

全部は説明できるわけがない。

つまづいても、あーとかえーとか言いながら、笑ってごまかせばいいや。

そんな悪い考えが浮かんで、ページをどんどんめくろうとした時、容赦なく質問が飛んできた。

 

「歌舞伎って何?」

「なんでこんな化粧をするの?」

「恭之助はなんで2つ名前があるの?」

「木嶋屋って何?」

ああ、それは屋号と言ってね、

えーと、えーと、えー……

困った。

なんて言えばいいんだろう。

 

最初は、さっさと説明して早く終わらせるつもりだった。

長く説明しても、こんな英語では伝わらない。

そう思っていた。

 

しかしディビヤは真剣だった。

「本気で知りたい」

彼女の英語はそう聞こえた。

 

ちゃんと答えなければ。

その一心だった。

ディビヤはボロボロの英語を、一生懸命聞き取ろうとしてくれた。

恥ずかしさなんて忘れて、思いつく限りの単語、表現をフルに使って話した。

 

どれくらい正確に伝わったのかは分からない。

しかしこの日、私は初めて英語に本気になった。

 

どんな人でも、苦手なものを好きになるには、苦労がつきものだ。

まじめに真っ向から取り組もうとしても、なかなか長続きしない。

けれども好きなものと一緒だったら、どうだろう。

 

ピーマンの肉詰めという料理を、食べたことはあるだろうか。

縦に半分に切られたピーマンに、ハンバーグが詰められている。

子供たちにピーマンを食べさせるために、生まれたような食べ物だ。

私にとって、英語とインドとの関係は、まさにこれだった。

 

子供が嫌いなピーマンと、子供が大好きなハンバーグ。

この2つを組み合わせたら、子供でもなんとなく食べられる。

そのうちにピーマンの苦味に慣れていく。

 

好きなものと一緒なら、

少しずつ食べられるようになっていく。

 

 

小学2年生の頃、

マザーテレサの本を手にしたあの時から、

インドへの道は開かれていたのかもしれない。

 

しかしインドに変えられたのではない。

インドに興味をもって、そこにディビヤがいたから、英語が好きになっていったんだ。

 

 

ディビヤと一緒に、いろんなところに行った。

彼女の大学。

ショッピングモール。

行きつけのマーケット。

近所の公園。

 

3日間一緒にいて、

同じものを食べて、

笑いあったり、

ふざけあったりした。

将来のこと、

社会のこと、

そんなことも話した。

 

いつの間にか、「internet」の合言葉は必要なくなっていた。

 

 

 

あれから3年が経った。

 

 

出来損ないで英語が大嫌いだった私の周りには、最高の英語講師がいる。

インドを通じて出会った、たくさんの友人たちだ。

 

英語でメッセージのやり取りは、もはや日常になっている。

週末には、日本に住んでいる友達と遊びに行くこともしばしば。

昨年は一人でインドへ旅行に出かけた。

 

 

ディビヤと出会い、22年間続いていた食わず嫌いと向き合えた。

人生が、大きく変わった。

 

 

 

 

たまに、ディビヤからメッセージがくる。

「次、いつインドに来るの?」

 

私の英語レベルは、まだまだビギナーレベルだ。

 

次にディビヤに会う時には、

絶対に「internet」とは言わせない。

 

彼女と会う、その日のために。

それが私が英語の勉強をするモチベーションになっている。

 

そしてもっと、世界を広げるために、英語を学び続けていきたい。

 

 

 

 

*** この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。 http://tenro-in.com/zemi/writingsemi/33815

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2017-03-10 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事