fbpx
メディアグランプリ

買ってもいい、買わなくてもいい


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【2月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:高之瀬暁子(ライティング・ゼミ平日コース)

 

住宅選びと、結婚相手選びは、よく似ていると思う。つまり、最初に考えるのはお金のことだけれど、その選択の結果の成否には、経済的な損得は、あんまり関係ない。住めば都だし、お金持ちと結婚すれば幸せというものでもない。でもそれだと、候補が絞れないから、一周回ってお金のことから、まず決めるのかなと思う。

 

でも、住宅を経済的な損得で決めるのだって、簡単じゃない。

 

まず住宅を買うべきか、借りるべきかという神学論争がある。ポジショントークの押しが強いほう、つまり購入派が世間ではなんとなく優勢なようだけれど、本当は「ケースバイケースで、一概には決められない」が、正しいのではないかと思っている。どちらかに肩入れしたい、二元論者には、すっきりしなくて、気に入らないかもしれないが。

 

明確に否定していいのは、「賃貸住宅の家賃を払い続けても何も残らないから、買った方がいい」という、よく聞くポジショントークだ。賃貸派は、家につぎ込まなかった分、お給料の遣い途に余裕があるわけで、そのお金で投資信託を買うなりして、何らかの投資が出来る。その投資の成果と、購入派の買った家とを三十年後に比べるべきで、どちらがおトクになるかというのは、事前にはまず分からない。また買って三十年も経つとマンションや家屋の価値はとても下がっていて、買ったからといって、必ずしも金銭的に「何か残る」とも限らない。

 

シンプルに言えば、これから不動産価格が下落するのであれば、不動産を購入するのは損で、住宅は賃貸で調達し、お給料は別の手段で運用した方がいい。でも、未来の不動産価格なんて、誰が予知できるだろう。確かに日本の人口は減って行く。だから日本の地価は、全般に下がる公算が高い。でもその過程で、より郊外に住んでいた人が集まって来る中核都市もあるだろう。町おこしが成功する村もあるだろう。他国と比べると日本の不動産は、相当に割安だという意見もある。あなたが買う、まさにピンポイントのその物件の価格が下落するかどうかは、誰にも分からない。

また日本の税制上、住宅に関連した優遇制度は多い。住宅ローン控除はもちろん、死亡時の配偶者の住宅に関する相続税の軽減なども、馬鹿にならない金額だ。

さらに購入派は、好きな住宅を建てたり、カスタマイズしたりすることも出来る。賃貸では釘一本打つのでさえ、ためらいがちだ。また家族が多い場合など、ニーズに対応した住宅がそもそも市場に存在しないようなケースもあるし、賃貸ではお金があっても貸し手に敬遠される属性の人というのもいたりする。

それに老齢で収入が限られてからは、持ち家にして月々の住宅に関する出費を減らしたいと思うこともあるだろう。長生きして、買った住宅に住み続ければ、月あたりの住居費用は、住めば住むほど低減していく。

 

こうした様々な要素を勘案すれば、購入と賃貸には、さしたる優劣はない。どっちもどっちなので、逆に悩む必要はなくなる。悩むのは、どちらかがトクで、それを選ばないと損するからだ。買ってよし、借りてよし。むしろどちらかの方がいい、という世界よりも、より多くの業界にとって、心地好い言説なのではないだろうか。

 

こっちがよくて、あっちは悪いというような、シンプルな二元論の世界は、もともとは人に心地好い。三歳児でもわかる。いろいろややこしいことが自分の人生に降りかかっているとき、勧善懲悪なハリウッド映画を観ると気分爽快だ。悪の帝王にも、扶養している家族や、生活がかかっている従業員もいるしなあ、などと考え出すと、滅ぼしても気分が良くない。

 

それでも、世界は複雑になりつつある。選択肢は増え、絶対主義よりも相対主義が主流になる。ダースヴェーダーの過去の傷が描かれる。この複雑な世界で、そうであるならば、「どっちもどっちなので、選んだ方でいい」という考え方は、意外に効用の高い考え方であるような気もする。結婚相手も、昔は親の決めた相手と結婚せねばならなかったのを、自由に選べるようになって、みんな幸せになったかと思いきや、自分で相手を調達しなければならなくなり、受け身でいられなくなって、かえってしんどい。誰か適当な人を決めておいてくれ、と思う人もいるだろう。でも、もう選択肢のない世界には戻れない。戻った方がいいとも思えない。

 

結婚相手についても、結婚しなかった生活、あるいは違う相手との結婚生活の実態は、結局のところわからないのだから、選んだこの人でよかったのだと思えることが、そして、今迄とこれからの日々の決断についても、同じように「これでよかったのだ」と心底思い込めることが、選択肢の多い、この幸せな世界に生きる平和な心の在りようなのかもしれない。

 

***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

【2月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



2018-02-16 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事