野生を取り戻すアイテム
*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
【4月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《日曜コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
記事:渡邊 眞也(スピード・ライティングゼミ)
「渡邊さん、足裏の感覚を作るのに、五本指の靴いいよ」
そう勧めてくれたのは、護身術のインストラクターだった。パーソナルトレーニングをお願いした時に、どんなに回し蹴りを練習しても上手くいかなかった。片足でのバランスの取れない自分がいた。
五本指の靴、アスリートや自分のように趣味で護身術や武術を習っている人にだけのものではなかった。健康に大きく役立つ。
今では、周りの友達にもたまに勧めている。特に運動不足の友達にだ。
五本指の靴の特徴は、パット見の指が分かれているだけでなく、足裏のソールのクッションがない。
丈夫で薄いソールがあるだけなので、飛んだりはねたり、どころか、階段を降りるときにも、今まで通りの歩き方をしていると、ガツンと衝撃が来る。
地面からの衝撃がダイレクトに足に伝わる。
かえって体に悪いないじゃないか、と思うかも知れない。
でも、この衝撃を感じることが体のバランスを取るのに役立つ。ひいては老後の転倒防止の一つの対策にもなる。
ソールが薄いことで、歩いて着地する時に、足裏のどこで着地しているのかが分かる。普通の靴で歩いてる時に踵から着地していると、五本指の靴に履き替えてすぐに膝に来る。地面、踵、膝にダイレクトに衝撃を受けてしまうからだ。
そこで本来の人の歩き方である、足の前の方から着地する歩き方に変える必要がある。変える、じゃなくて、本来の歩き方に「戻す」という方がいいだろう。
足の前の方から着地することで、足のアーチやふくらはぎ等の筋肉を使って、衝撃を吸収して歩くようになる。足本来の用途にあった筋肉を鍛えることになる。今まで普通の靴に任せていた機能を自分の足に取り戻すことになる。
足の指が靴の中で制限されることがないから、バラバラに使える。指の先までの筋肉を鍛えられるようになる。
普通の靴と五本指の靴は、ミトンと軍手の違いに近い。熱を伝わらなくするために厚くて五本の指がバラバラに動かせないミトンは、掴む、という機能に制限される。
でも軍手なら薄くて熱はある程度伝わってしまうが、素手に近い感覚で器用に動かせる。
器用に動かせるのは、センサーが使えるからだ。
足裏マッサージや青竹踏みがあるように、足裏にはツボが多い。それだけ多くの感覚器官、センサーがある、ということだ。
このセンサーが地面からの多くの情報を筋肉に伝えて、指令を出す。
ちょっと石の多い場所だからバランス取りにくいぞ。
少し傾斜があるから気をつけろ。
といった具合に。
センサーは日々使わないとすぐに劣化する。常に変化する地面のコンディションをあまり意識せずに歩ける靴を履いていると、そんな細々としたことに体のリソースを使わずに、他の事に使うようになる。
五本指の靴は、クッションがなく、薄いソールにすることで、地面からの情報をほぼ劣化することなく、ダイレクトに筋肉に司令を出してくれる。
じゃあ、裸足でいいじゃないか、という人もいるかも知れない。
でも私達の生活圏の地面には、足を傷つける、石や木、金属片などが散乱している。丁寧に、そういったゴミを取り除いたグラウンドなどに限定すれば、裸足での運動することがベストだろう。でも日常的に裸足で生活することは出来ない。
ソールが薄くて大丈夫なの?
五本指の靴は、ソールは薄いが本当に頑丈だ。アウトドアで培われた技術を使われている。ゴミで足を傷つけることなく、活動できる。
五本指の靴を履いて、去年、山歩きをした。友達は山歩き専用の靴だった。
多少石を踏んづけると痛いな、と思うことはあったけれど、何の問題もなく、4時間ほどの山歩きを楽しめた。
もちろん足首までサポートしてくれる作りではないから、岩山とかでの本格的な登山には向かないけど、軽く低い山へハイキングに行くくらいなら問題ない。
足本来の筋肉とセンサーを取り戻すことによって、バランス感覚がよくなって、転倒防止にもつながる。
五本指の靴のメリットは。センサーや筋肉の強化以外に、もう一つある。
それは血行が良くなることだ。
足は第二の心臓と言われている。足に送られてきた血液を心臓に送り返すからだ。
五本指が自由に動く靴により、体の末端の指の血液まで滞ることなく、送り返すことができる。
センサー同様に筋肉も使わないと使えなくなる。ぎゅっとまとめられてしまった状態が長く続くと、足の指が意識して自由に動かせなくなってしまう。
さて残るのは、見た目の奇抜さ。
2,3年前まではジムで履いていても、「あのお兄ちゃん、変な靴履いてる」と年配の方によく指を差された。
最近では、「この靴、足に良いのよね〜」と声をかけられるようになった。
まだまだ街ナカで履いていると、「おや?」という目で見られる。意識し過ぎかも知れない。しかし、これからの更なる高齢化社会においては先端を行っていると自信を持って履き続けたい。
***
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
http://tenro-in.com/zemi/103447
天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら
天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
天狼院書店「プレイアトレ土浦店」 〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
【天狼院書店へのお問い合わせ】
【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。