【1/16 Mon 東京】太宰治『満願』を音読して原稿用紙に書き写す! 文豪太宰治の文体を感じよう! 大人のための国語教室「文ラボ」《初めての方・お一人様大歓迎》
*「月刊天狼院書店」編集部、通称「読/書部」の方は無料でご参加いただけます。
*このイベントは、ピーテックスまたは店頭での事前決済制です。当日、お席があれば店頭でも受付できます。
http://ptix.co/2imEHGe
東京天狼院の石坂でございます。
この「文ラボ」は、文豪の作品を音読し、原稿用紙に書き写すイベントです。
その作者・作品をより深く理解したり、写経的にリラックスすることのできる効果があるんです。特に原稿用紙に書き写していると、もうなんだか自分が文豪になった気分。しかも万年筆で書くとより文豪になれた気がして、ご参加の皆さんの表情も恍惚としてくるんです。
天狼院書店に集まる方々は、本好きな方が多いとおもいます。それぞれ、好きな作家もお持ちだろうと思います。
僕にも、好きな作家がいます。山田詠美、カズオ・イシグロ、東野圭吾、谷崎潤一郎。ジャンルを問わずにいろいろな本を読みますが、特別熱狂的に好きな作家さんも、存在します。
作家って、どんな生活をしてたんだろう? どんなことを考えていたんだろう? そんなことを考えることはありませんか?
僕は、よく考えます。好きな本を作った人、好きな文章を書いた人がどんな人物なのか、知りたいと思ってしまうのです。
その人は、どんな思いでその本を書いたのか。どんな環境で、それを書いていたのか。どうして、それを書くに至ったのか。
そのようなことをいろいろ調べたりするのが、楽しい。とても楽しい。
それを、自分だけでなく、同じように本が好きな人同士で、共有できたら、なおさら、嬉しい。
ということで、今回の文ラボでは、少し新しい要素を追加したいと思います。
名付けて、「文豪ラボ」。
いつもの通り、文豪の名作を音読し、原稿用紙に書写すというのは変わりませんが、それに加えて、文豪について研究する時間を設けたいと思います。
そのときに対象となる作品の作家が、どんな環境で作品を書いていたのか。どのようにして文章を紡いでいたのか。どんな場所が好きで、何が問題だったのか。そういうことを研究していきたいと思うんです。
作家がどんな人なのか知りたい。自分との共通点はあるのか。今の時代にその人が生きていたら、どうだったのか?
そういうことを調べていると、いつもよりも、その本を身近に感じられるような気がします。
本屋だからこそ、できる大人のための国語教室。
本が好きな人同士で集まって、作家や作品について語り合う。研究し合う。
上質なインプットをして、月曜日の夜を極上の時間にしましょう。
乞うご期待でございます。
【概要】
日時:1月16日(月)19:30~21:00(19:00受付開始)
定員:15名様
参加費:1,000円+1オーダー
場所:天狼院書店「東京天狼院」
持ち物:
・太宰治『満願』(当日、店舗でご購入も可能です*数に限りがあります)
・お気に入りのペン(書き写す時用)
・原稿用紙
*原稿用紙をお持ちでない方にはコピー用紙(白紙)をお渡しします。が、原稿用紙のマス目に字を埋めていくのが文ラボの醍醐味ですので、なるべくお持ちいただければと思います。
*プラチナクラスの方は参加費半額(500円+1オーダー)でご参加いただけます。
*「月刊天狼院書店」編集部(読/書部)の方は参加費無料(別途1オーダー)でご参加いただけます。
*CLASS天狼院プラチナクラスについて→ 【破格の割引サービス】「CLASS天狼院」誕生〜最上ランク「プラチナクラス」は全店合計100名様限定〜《詳細・決済ページ》:http://tenro-in.com/tsushin/15866
*「月刊天狼院書店」編集部について→本好きの、本好きによる、本好きのための夢の部活「月刊天狼院書店」編集部、通称「読/書部」。ついに誕生!あなたが本屋をまるごと編集!読書会!選書!棚の編集!読書記事掲載!本にまつわる体験のパーフェクトセット!《5月1日創刊&開講/一般の方向けサービス開始》 http://tenro-in.com/zemi/19122
【注意事項】
・参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本イベントの内容の著作権は、天狼院書店に帰属します。本イベントの内容を他で利用することを、あらゆる面で、固く禁じます。
【お申込はチケット販売サイト「Peatix」または「店頭」にて事前にお受けいたします】
なにかご不明点あれば
お電話、お問い合わせをフォームにて承っております。
【天狼院書店へのお問い合わせ】
TEL:03-6914-3618
【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
【天狼院のメルマガのご登録はこちらから】
【有料メルマガのご登録はこちらから】

天狼院への行き方詳細はこちら
関連記事
-
【京都 8/13(土)10:00〜】フォト散歩@下鴨納涼古本祭りへ行こう!森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』の舞台にもなった下鴨神社の古本市を満喫しよう!《初参加、スマホでの参加大歓迎!》
-
《渋谷》【9/24(土)19:00〜第5回 U-29読書会】〜何度でも読みたい本〜テーマに沿って大好きな本を語り合う20代限定の読書会《初参加も大歓迎》
-
【動画受講お申し込みページ】お気軽に、ショートムービー作成、動画遊びを学んでみませんか?Tik Tokフォロワー数270万人!人気映像クリエイター・ぞのさんっに教わる、スマホ1台で作れる、ショートムービー超入門講座
-
湘南【8/28(日)11:00~】美味しい料理を美味しく撮影できるようになる!現場での作法~ライティング~講評まで!プロカメラマンが教えるパーフェクト料理撮影講座 1DAY in 湘南天狼院/ 湘南の夏の美味しさを伝えよう
-
福岡・通信【9/2(金)14:00〜『薬膳講座』】今の時代に知っておくと得!な『薬膳講座』開講!~免疫力を高めて、万病を予防する胃腸力の育て方~胃腸を労わる薬膳茶を飲みながら食養生の智恵に触れてみませんか?《解放区チャレンジ企画》