fbpx
リーディング・ハイ

起業して四半世紀、57歳の僕が薦める「これを読んだらこれからの人生が……」の12冊《リーディング・ハイ》


kigyo

 

 

記事:西部直樹(リーディング・ライティング講座)

 

 

金曜日の午後9時過ぎ、

週末の夜、

明日は休みだ。

のんびりとしたい!

 

思えば、今週はハードだったなあ。

取引先とは交渉が暗礁に乗り上げ、上司には早く契約してこいと催促され、

他の部門からは、日程がこれではできないと突き返されるし、どうすればいいんだ、だった。ああ、月曜日は、あの件もあるし……。

 

 

日々辛いこと、嫌なこともある。

 

人生はままならぬもの

過ぎたことを悔やんでも、相手を恨んでも、

月曜日はやってくる。

悔やんでも、恨んでも、前には進めない。

 

だから、

少し、気分を変えてみよう。

 

名著「HARD THINGS」を著した シリコンバレーのベンチャーキャピタリスト、ベン・ホロウイッツは、仕事に行き詰まったときでも、映画などを観て気分を変えていた。そこから、解決のヒントを得ていたのだ。

 

こんな具合に

「その夜、私は『ショート・アイズ』という映画を見た。(中略)私はこの映画を見ているうちに解決策を思いついた」

(ハード・シングス 第6章 事業継続に必須な要素 p206)

 

まったく違うことから、思わぬヒントが得られるかもしれない。

ヒントにならなくても、気分を変えるのは悪くない。

 

終わりなき日常を生きているんだ。

そして、日々ホロウィッツさんほどではないけれど、日常はHardThingsの連続だ。

だから、

金曜の夜には、こんな本を読んでみたい。

 

私は、これらの本を読んで、

「なんだ、そうなのか」と、蒙昧が啓かれる思いがしたこともある。

そんな12冊です。

 

 

  • ジワジワ来る○○ 片岡K 著 アスペクト文庫

 

じわじわ来ます。

疲れた脳にじわりと染みこんでくる。

ただ、適当なページを開いて見るだけでいい。

じわじわ来ます。

 

  • じょうずなワニのつかまえ方(21世紀版)  ダイヤグラムグループ著 主婦の友社

 

我が家では、トイレ本にしている。トイレの棚に置いてあるのだ。

腰掛けて、手持ち無沙汰になったとき、ちょっと時間つぶしに読む。

この本、家人には不評だ。

トイレから、時々笑い声がもれてくるので、不気味だと……。

 

  • 鼻行類 平凡社ライブラリー H.シュテュンプケ著 日高敏隆・羽田節子訳 平凡社

 

生き物好きにはたまりません。

翻訳者の日高敏隆さんは、日本の動物行動学の草分けだ。コンラート・ローレンツなどの翻訳もしている方である。その人が関わっている本なのだ。

もちろん、生き物好きでなくても、たまりません。

読み終えて、そうか、その手があったのか、と思わず拍手をしたくなるのである。

 

  • うめ版 新明解国語辞典×梅佳代 梅佳代写真 三省堂

 

辞書は、引くもの。

分からない言葉を探し、その意味を知るもの。

このうめ版は「見る」辞書だ。

引いてはいけない。

 

例えば、「思いも寄らない」の頁を見るといい。

そう、そういうことなのです。

 

  • 新明解国語辞典 三省堂

 

この辞典は、味わうのです。

この辞典は、学習にはどうですか? と何人かの中学、高校の国語教員に聞いたことがある。

教員たちは、「う~ん、試験とかには……」と言葉を濁していた。

生徒達の試験には向かないかもしれない、でも、大人には向いている。

 

なぜなら、人生が語られているから。

辞書は人生を語らないだろう、と至極真っ当な反論がきそうだ。

いや、しかし、だ。

金曜日の夜午後9時過ぎに、この辞書を読んでみるといい。

 

例えば、「恋」の項を読んでみる。

「特定の異性に深い愛情をいだき、その存在が身近に感じられるときは、他のすべてを犠牲にしても惜しくないほどの満足感、充足感に酔って心が高揚する一方、破局を恐れての不安と焦燥に駆られる心的状態」

大人なら、この語釈に、あの時の情景が蘇らないか?

そして、

恋が、こうなら、……

 

  • 筒井版悪魔の辞典 アンブローズ・ビアス著 筒井康隆訳 講談社+α文庫

 

週の終わりには、体にはその週に溜めた澱がある。少しずつ体の中に沈み込んできた澱。ある種の毒だ。毒には毒を持って制するのがいい。

 

この辞典は、見るのでも、味わうのでもなく、読む、毒を熟読玩味する辞典である。

難を言えば、この毒、ちょっとクセになる。

 

  • 人間臨終図巻 山田風太郎

 

山田風太郎といえば忍者ものの泰斗である。

荒唐無稽にして傍若無人、

気宇壮大にして波瀾万丈、

眉目秀麗にして妖艶華麗

な物語を紡いだ希有な作家である。

その人が収集した人の臨終物語集である。

亡くなった年齢別編纂になっている。

ふ~む、と唸り、遠くを見たくなる。

 

  • ヘンな論文 サンキュータツオ著  KADOKAWA

 

京都の街を散策したときのことだ。

鴨川沿いに多くのカップルの姿を見た。

仲むつまじい姿は微笑ましい。

そして、鴨川を見ながら座るカップルたちは、等間隔に座っていた。

なぜだ? なぜ、カップルとカップルの間はほぼ同じ距離なのだ。

なぜ? は学問となる。

だから、その等間隔の謎に迫る学者もいるわけだ。

 

研究のためには、エビデンス(証拠資料・データ)が必要だ。

研究室の学生、院生をして、カップル間の距離、着座時間などのデータを集める。

ただ普通にいると怪しまれるので、学生同士カップルに擬態してデータ収集をする。

研究の成果は論文として発表される。

 

その論文のために、擬態したカップル、その擬態カップルたちには、そこには、なにか、あったかもしれない……

 

そう、論文にはドラマがあるのだ。

 

  • ドグラ・マグラ 夢野久作著 角川文庫

 

チャカポコとはなにか、

この小説はなになのか、

と、週末を過ごすのもいい、と思う。

 

  • リトル・シスター  レイモンド・チャンドラー著 村上春樹訳 ハヤカワ・ミステリ文庫

 

レイモンド・チャンドラーのハードボイルド小説が、どうして?

と思われたでしょう。

これは、村上春樹氏の訳者後書きから読むのがいいかもしれない。

たった7冊しか書かなかった長編小説の一冊が……。

私は高校生の時、大人になってから、そして村上春樹の新訳でと何度も読み返してしまった。

なんとも愛おしくなる、物語なのだ。

チャンドラーの他の6作を読んでから読むと、さらに愛おしくなるかもしれない。

 

  • 銀河ヒッチハイク・ガイド ダグラス・アダムス著 安原和見訳 河出文庫

 

「あわてるな!」と書かれた黄色のタオルを十数年使っていた。

この小説の初訳が出た年の「SF大会」(SFファンが集って、お祭り騒ぎをするいわゆるフェス)で、購入したものだ。

宇宙において、タオルは重要である。

それをしみじみと考察するのも一考だと思う。

 

  • どくとるマンボウ航海記 北杜夫著 新潮文庫

 

私がはじめてどくとるマンボウシリーズを読んだのは、「笑う」という漢字がまだ読めなかった頃だった。父に出張の度にお土産は本をといっていた。本ばかり読む息子に、何を買っていいかわからなくなった父が、大人向けのどくとるマンボウシリーズを買ってきたのだ。

私へのお土産なのに、父も母も姉も、私より先に読み、笑い転げている。

私も読んで笑い転げたい! と悔しく思ったものだ。「笑う」という漢字も読めないのに。

爾来、ユーモアは私の人生の必須項目になった。

金曜の夜に、密やかに笑い転げるのもいい。

 

 

 

という12冊です。

この本たちは、

日曜の午後7時過ぎに読むのもいいかもしれない。

 

笑いとか毒とか「あわてるな」で、Hard Thingsが待ち構える月曜日に備えられるかもしれない。

 

 

※紹介した本は、東京天狼院書店 メゾンの一画に揃っています。(2016年8月現在)

 

 

  

「読/書部」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、スタッフのOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
また、直近の「リーディング&ライティング講座」に参加いただくことでも、投稿権が得られます。

詳細こちら→【8/11Thu 読/書部】読書を最大限に人生に生かす「読んで書く」技術を徹底的に学ぶ「リーディング&ライティング講座」!ブックレビューとも書評とも違う全く新しい読書メディア『リーディング・ハイ』をみんなで創ろう!《初心者大歓迎》

本好きの、本好きによる、本好きのための夢の部活「月刊天狼院書店」編集部、通称「読/書部」。ついに誕生!あなたが本屋をまるごと編集!読書会!選書!棚の編集!読書記事掲載!本にまつわる体験のパーフェクトセット!《5月1日創刊&開講/一般の方向けサービス開始》

【リーディング・ハイとは?】
上から目線の「書評」的な文章ではなく、いかにお客様に有益で、いかにその本がすばらしいかという論点で記事を書き連ねようとする、天狼院が提唱する新しい読書メディアです。

【天狼院書店へのお問い合わせ】

TEL:03-6914-3618

天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F

TEL:03-6914-3618
FAX:03-6914-3619

東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021

福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

TEL 092-518-7435 FAX 092-518-4941

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。

【天狼院のメルマガのご登録はこちらから】

メルマガ購読・解除

【有料メルマガのご登録はこちらから】


2016-08-22 | Posted in リーディング・ハイ, 記事

関連記事