リーディング・ハイ

イギリス人の同僚にお菓子をあげたら「ピザ味ってナニ?」と聞かれ、返答に困ったときの話《リーディング・ハイ》


ピザ

 

記事:かわかみ(リーディング&ライティング講座)

 

 

「ピザ味ってナニ?」

 

 

差し入れにすすめたスナック菓子を前にこう問われ、一瞬、意味がわからなかった。

 

言葉の主は、同じ職場に勤めるイギリス人スタッフ。

日本生活8年目のベテランで日本語ペラペラ。メールも普通に漢字仮名交じり文で送ってくるし、日本食も大好き。お刺身も梅干しも納豆も「美味しい」。

好物は「鯖寿司、高野豆腐、照り焼き(肉でも魚でも。とにかく「○○の照り焼き」はぜんぶ好き)」で、「今日のおやつ」と奈良漬けを食べていたりする筋金入りだ。

 

そんな彼に問われ、ハッとした。

確かに「ピザ味」って謎だ。

 

何となく、トマトとチーズをベースにした味付けを「ピザ味」だと解釈していたけれど、いろんなピザがある。考えれば考えるほど「ピザ味」を定義できなくなる。

 

この「ピザ味モンダイ」を切り口に、普段食べているものを見回してみると、「日本食」って不思議なモノだらけなのだ。

 

例えば「豚カツ」に代表される「カツ」。元々はフランス料理の「コートレット(cotelette)」で、それが「カツレツ」になり「カツ」になり、卵でとじられ丼に盛られ、味噌ベースの出汁で煮込まれ、果てはカレーにドボンしていたりする。「コートレット」から見ればもぅワケがワカラナイ。

 

「パンケーキ」なんかもそう。元はもっと食事っぽいものだったはずが、日本では甘さやデコレーションが追求されてデザートに。今や「日式パンケーキ」として“逆輸出”されていたりする。

 

このテの話題を突き詰め出すと「ナポリにナポリタンは無い」あたりを筆頭に、カレーって? ラーメンって? パスタって? そもそも「ソース」ってなんなんだ?? と節操の無さが浮き彫りになる。

 

それが悪い、とは思っていない。むしろ感心している。

日本の食って、海外の文化を柔軟に受け止めて、さらにアレンジを加え、独自に進化させた、超クリエイティブなものなんだよ、と胸を張りたいくらいだ。

 

でも逆に、私たちが「日本食」だと信じているものが、海外でカタチを変えて登場すると、とたんに狭量になってしまうことも少なくない。

海外の“日本料理店”に「ピザの天ぷら」なんてトンデモメニューがあったとか、餃子を頼んだらラビオリが出てきたとか、目くじらを立てる人に出会ったこともあるし、今やすっかり市民権を得た感のある「アボカド巻き」でさえ、まだ抵抗を感じるという人も少なくないよう。

でも、そもそもこの時の「ピザ」や「餃子」は何なんだ? という突っ込みも含めて、あまりカリカリするのは、ちょっと寂しい。

 

そんなことを考えていた時、飛び込んできたニュースがこれ。

 

『農林水産省が納豆の国際規格化を提案』

 

何でも、海外で見かける「粘らな」かったり「赤」かったりする「納豆もどき」を排除し、日本の納豆のブランドを守るために、コーデックス委員会という食品国際機関に世界標準作りを求める、と言う。

 

納豆??

そもそも、粘らなかったり赤かったりする「納豆」が存在することすら考えたことが無かっただけに、このニュースには驚いた。

 

これはもう、話題のこの本を読むしかない。

 

* * * * * * * * * *

 

『謎のアジア納豆 そして帰ってきた<日本納豆>』(高野秀行・著/新潮社)

 

「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、それをおもしろおかしく書く」をモットーに、ミャンマーやブータン、ソマリアなど、時に「辺境」と呼ばれる土地を訪ね歩くノンフィクション作家・高野秀行さんによる新刊。

 

以前、どこかのインタビューで「ソマリアと納豆がライフワーク」と語っていたのを聞き、「納豆がライフワーク?」とずっと気になっていた。

 

さかのぼること14年前。ミャンマー北部・カチン州の民家で「白いご飯に生卵と納豆」という、「これぞニッポンの伝統食」みたいな料理に出会ったことから本書は始まる。

味も香りも「完璧なまでに日本の納豆と同じ」だったという。

 

納豆は日本だけのものではない――。

 

これだけでも十分驚きなのに、アジア各地を訪ね歩くと、ミャンマー、中国南部、ラオス、タイ、インド、ブータン、ネパールまで広範にわたって「納豆文化圏」が広がっている。

 

発酵の「タネ」も「藁」だとばっかり思っていたら、世界に目を向ければシダ、イチジク、ササ、ビワ……とさまざま。それぞれに香りが異なるが、いずれも確かに「納豆」。

 

その食べ方になると、さらに広がる。唐辛子味、にんにく味、生姜味、岩海苔……と味付けだけでも多彩。調理法も、煮る、焼く、蒸す、炒める、揚げる、ペースト状にする……。ペースト状にして整形して干した「せんべい納豆」もポピュラーで、これをさらに炒めたり煮たり、粉末にして調味料に使ったりもするとか。

 

たかが納豆――のはずが、目から鱗がボロボロ。さらに思いもしなかった、納豆ワールドに出会ってしまう。

こりゃ「納豆がライフワーク」になるわな、と深く納得。

 

極度の納豆ギライでなければ、納豆の多様性と包容力に「納豆スゴイ!!」となること請け合い。納豆に大興奮してしまうはずだ。

 

…で、読んだらぜったい、いろいろ試してみたくなる。自家製納豆にもトライしたい、と思ってしまうだろう。

 

かく言う私もやってみた。

 

まずは、お味噌汁に納豆を何粒か入れてみる。ふわりと納豆の香りが立ち、何だかホッとする。わずかに加わるトロみも美味しい。

 

焼き魚の大根おろしに納豆をプラス。大根おろしのサッパリ感はそのままに、納豆の旨味が加わり、いつもの焼き魚がワンランク上のご馳走になる。

 

何に加えても、どう調理しても、基本的に美味しい。

納豆ってスゴイ!!

 

同時に、著者が指摘している「日本の納豆は粘りが強すぎる」という意見にも納得。混ぜたり、炒めたり……となると、なかなか苦戦する。また、香りの強さが気になることもある。こうなると自家製納豆にトライしたいところだけど、さすがにちょっとハードルが高い。

 

そこで手軽な方法としてオススメしたいのが、名付けて「ダブル大豆納豆」。

少し柔らかめに炊いた大豆を粗みじんにして納豆と和える。豆の香りや味わいがさらに立ち、粘りも緩和される。

これだけでも十分なご馳走になるし、刻みキャベツと混ぜたり、レタス巻きなんかも美味しい。この「ダブル大豆」をベースに野菜をたっぷり加えた餃子なんか、絶品だ。

 

「ダブル大豆」にいろいろ和える。生姜、大根おろし、刻みタクアン、梅干し、しらす、鶏そぼろ、塩昆布、海苔、筍の水煮……。タッパーに詰めて、件のイギリス人スタッフをランチに誘った。

いくつか味見をし、彼はニッコリ笑って隣のスーパーへ。ご飯やお豆腐、アジフライなんかを買い込んできた。ダブル大豆ディップをたっぷり載せて……至福の時間。

 

特に気に入ってくれたのが、アオサ海苔を和えたもの。

日本食大好き!な彼だが、実は、海苔だけは少し苦手にしていた。独特の色合いと青臭さへの抵抗がぬぐいきれなかったようで、「食べられなくは無いんだけど…」と申し訳なさそうに除けるシーンを何度か見ていた。

それだけに「海苔って美味しいんだねぇ」と頬張る笑顔に、こっちまで嬉しくなった。

 

メインにも、おかずにも、調味料にもなれる。納豆ってスゴイねぇ。日本人なのに、ぜんぜん気付いてなかったよ……。

そう呟く私に彼は「ピザみたいなモノじゃない?」と問いかける。

「僕からしたら『ピザ味』をどんどん美味しく作っちゃう日本人もスゴイと思うよ」とニッコリ笑った。

 

その笑顔に「めくるめく納豆ライフはまだまだ続きそうだな。やっぱり、自家製納豆にトライしたいな……」なんて考えていたら、彼が思い出したように顔を上げる。

 

「冷やし中華の『中華』ってナニ? あと中華丼ってなんなの?」

 

中華丼……。

 

 

 

「読/書部」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、スタッフのOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
また、直近の「リーディング&ライティング講座」に参加いただくことでも、投稿権が得られます。

詳細こちら→【7/14Thu 読/書部】「リーディング&ライティング講座」開講!新しい読書「ストーリー方式」があなたの人生を豊かにする!新しい読書メディア『リーディング・ハイ』をみんなで創ろう!《初心者、お一人様参加大歓迎

本好きの、本好きによる、本好きのための夢の部活「月刊天狼院書店」編集部、通称「読/書部」。ついに誕生!あなたが本屋をまるごと編集!読書会!選書!棚の編集!読書記事掲載!本にまつわる体験のパーフェクトセット!《5月1日創刊&開講/一般の方向けサービス開始》

【リーディング・ハイとは?】
上から目線の「書評」的な文章ではなく、いかにお客様に有益で、いかにその本がすばらしいかという論点で記事を書き連ねようとする、天狼院が提唱する新しい読書メディアです。

【天狼院書店へのお問い合わせ】

TEL:03-6914-3618

天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F

TEL:03-6914-3618
FAX:03-6914-3619

東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021

福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

TEL 092-518-7435 FAX 092-518-4941

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。

【天狼院のメルマガのご登録はこちらから】

メルマガ購読・解除

【有料メルマガのご登録はこちらから】


2016-07-24 | Posted in リーディング・ハイ, 記事

関連記事